(お詫び:画像アップロードの際の不手際により、
挿絵が意図したものと大きく異なっていることが判明しました。
諸般の都合により、そのままでお楽しみ下さい。)
コード・オブ・ジョーカー(以下COJ)がVer.2.3EX1にバージョンアップして1ヶ月余り経った2018年4月31日の昼下がり、
都内某所でインタビューが行われた。
相手はCOJ界隈の情報に詳しいM氏(仮名)。
近日発表されるであろう新バージョン「Ver.2.3EX2」における、
新カード及び新環境についての展望を語ってもらった。
****
――今日はお忙しい中、インタビューを快諾して下さってありがとうございます。早速ですがCOJの新バージョン「Ver.2.3EX2」についての展望をお聞きしたいと思います。
「Ver.2.3EX1ではVer.1.0時代のカードを思わせる追加カードがいくつか登場したね」
――はい。《燃え広がる戦火》を思わせる《戦場の業火》に、見た目が《蛮王ベリアル》っぽい《絶魔王アスモデウス》と、少し懐かしい雰囲気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/f5c119a3036eda83fc168d596351b166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/9b0605526298d81b2883628117862270.jpg)
(©SEGA)
「恐らく多くの人は1.0時代のVR進化である《冥姫ニュクス》《ジャンヌダルク》がそれぞれ《暗黒神姫ニュクス》《戦女神ジャンヌダルク》として、SR進化として登場したことに目が向いた筈だ。私の業界ではこれを『レジェンドSR』と呼んでいるんだが」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/7f26e337814e1af358232eb1badd8f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/133f246e7183ad5fa11ee322cb8e8c0d.jpg)
(©SEGA)
――その「レジェンドSR」が、Ver.2.3EX2にも出る可能性について、どう思われますか。
「《ニュクス》が青、《ジャンヌダルク》が緑ということで、順当に行けば次に来るのは赤と黄の筈だ。さあ次はどれが来ると思う?」
――赤は《魔槍のリリム》が確定として、黄は…やはり《大天使ミカエル》でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/ab1dd97a890af37199a1abbf02ea85ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/37f794a23942c9b45cebc6d6a806fdbc.jpg)
(©SEGA)
「と思うだろ?実はそこに罠があるんだよなあ」
――《ミカエル》は今まで色違いの「コンパチユニット」が一度も登場しておらず、《大天使ガブリエル》との関連もあるので、登場させるならこの機会しかないと思ったのですが。
「まあ落ち着いて聞いて欲しい。一番の問題は候補の数が非常に多すぎるという点だ」
――確かに1.0及び1.0EXのカードの中で黄のユニット・進化は17枚もありますが、その中で「レジェンドSR」としてふさわしいカードは、相当に限られてくるとは思います。ではどのカードが「レジェンドSR」にふさわしいとお考えでしょうか。
「私が考えるのは――そう、《守神・不動明王》だ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/e0eaff25df5536842f33cdadbce1ef8e.jpg)
(©SEGA)
――《不動明王》はCOJ全体でも初の【呪縛】付与効果という面で画期的なカードではありましたが、当時はそこまで人気はなかったと記憶しています。現行カードである《ライトニングドラゴン》とも効果が被りますし、何より「1.1EX1」のカードなので、1.0時代の《ニュクス》《ジャンヌダルク》とも時期的にも大きくずれています。一体これはどういうことなのでしょうか。
「我々が見落としてはいけないのは《ニュクス》《ジャンヌダルク》ともに現行のスタンダードでは使用できない、所謂『スタン落ち』のカードである点だ。『スタン落ちのカードが姿を変えて復活』という流れから考えれば、1.1時代のカードが来てもおかしくはない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/7446dbbda1e45117725edd915b0e2a9b.jpg)
(©SEGA)
――成る程、理屈は通ってはいます。しかし過去のSRの復活という面では既に《転生・毘沙門》などのVR枠で行われており、《不動明王》が復活するならそちらの方向がふさわしいと思います。
「重要なのはCOJの開発が『意外性』を重視している点だ。1.4時代に登場した『エレメントサイクル』、おとめ座担当が所謂『ビルダー』系のトラスジェンダーキャラになっていたのは覚えているだろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/28c5e7278ee1d9abc76a4cc19b7299d8.jpg)
(©SEGA)
――確かにあれが公開された時の衝撃は今でも覚えています。精霊とか天使みたいな「キレイ系」のキャラが来るかと思ったらまさかああなるなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/45c5b4e161c42e7ec834fe86614b3fa1.jpg)
(©SEGA)
「『《ミカエル》が来ると思ったら《不動明王》かよー!』みたいな不意打ちを、今のCOJ開発が狙ってくる可能性は十分にありえるという話だ。この辺りは常に警戒が必要だと感じている」
――過度の期待は禁物ということですね。
「他にも『レジェンドSR』候補となるカードはいくつもある。例えば1.0で登場した人気カード《カイム》はどうだろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/bd8e98a749a357573b5ef6ae24f94812.jpg)
(©SEGA)
――《カイム》は確かに当時非常に人気が高く、パラメータ調整で基本BPが下げられた時には嘆きの声が多く聞かれました。しかし元々Rだったこのカードを《ニュクス》《ジャンヌダルク》並の「レジェンドSR」のレベルまで魅力的に引き上げるのは難しく感じます。
「そこは開発の手腕を信じたいところだね。あと話は戻るけど、赤の『レジェンドSR』も様々な方向性が考えられるね」
――最初赤は《魔槍のリリム》で確定と思っていましたが、ここまでの流れから必ずしもそうとはいえない気がしました。私は当時人気だった《ブレイブドラゴン》が来ると予想しましたが、どうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/ca0308776ba930004c78f39945c5732e.jpg)
(©SEGA)
「悪くはないね。だが私ならもっと意外性があってプレイヤーへの訴求力の高いものを選びたいね――《デビルビルダー》とかどうだろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/df1a5d4f9c159cfa0f6e4ad36e877ddf.jpg)
(©SEGA)
――思えば「ビルダー」シリーズは一部のプレイヤーに根強い人気があり、現在スタンダードにいない赤い「ビルダー」が戻ってくれば、そういったプレイヤー達をゲーセンに呼び戻す効果が期待できそうです。
「あとはVer.2.3EX2が『きちんと出る』ことに期待したいね。ここに来て『諸般の事情で無期延期』、そしてそのままサービス終了とか、たまったものではないからね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/d2485acbb1c2437581c144bed540aa0e.jpg)
(©SEGA)
****
この後は先日のパラメータ調整やイベントの話題についての話が中心となった。
紙面の都合によりこの件についてはまた後日まとめていきたいと思う。
なおインタビューにおいて《九尾の妖狐》の話題が一度も出なかったことは、
完全に私のミスである。
この件については深くお詫びしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/b02d2dcd0d9971f1e521fff94d55df92.jpg)
(©SEGA)
(2018年4月1日 文・聞き手:Ginowan Fusuma)
――
<<<のあたんからのありがたいおことば>>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/eba714cdf8d06c5d225d1565ed69428b.png)
――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「パンストやタイツが好き」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。
挿絵が意図したものと大きく異なっていることが判明しました。
諸般の都合により、そのままでお楽しみ下さい。)
コード・オブ・ジョーカー(以下COJ)がVer.2.3EX1にバージョンアップして1ヶ月余り経った2018年4月31日の昼下がり、
都内某所でインタビューが行われた。
相手はCOJ界隈の情報に詳しいM氏(仮名)。
近日発表されるであろう新バージョン「Ver.2.3EX2」における、
新カード及び新環境についての展望を語ってもらった。
****
――今日はお忙しい中、インタビューを快諾して下さってありがとうございます。早速ですがCOJの新バージョン「Ver.2.3EX2」についての展望をお聞きしたいと思います。
「Ver.2.3EX1ではVer.1.0時代のカードを思わせる追加カードがいくつか登場したね」
――はい。《燃え広がる戦火》を思わせる《戦場の業火》に、見た目が《蛮王ベリアル》っぽい《絶魔王アスモデウス》と、少し懐かしい雰囲気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/f5c119a3036eda83fc168d596351b166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/9b0605526298d81b2883628117862270.jpg)
(©SEGA)
「恐らく多くの人は1.0時代のVR進化である《冥姫ニュクス》《ジャンヌダルク》がそれぞれ《暗黒神姫ニュクス》《戦女神ジャンヌダルク》として、SR進化として登場したことに目が向いた筈だ。私の業界ではこれを『レジェンドSR』と呼んでいるんだが」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/7f26e337814e1af358232eb1badd8f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/133f246e7183ad5fa11ee322cb8e8c0d.jpg)
(©SEGA)
――その「レジェンドSR」が、Ver.2.3EX2にも出る可能性について、どう思われますか。
「《ニュクス》が青、《ジャンヌダルク》が緑ということで、順当に行けば次に来るのは赤と黄の筈だ。さあ次はどれが来ると思う?」
――赤は《魔槍のリリム》が確定として、黄は…やはり《大天使ミカエル》でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/ab1dd97a890af37199a1abbf02ea85ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/37f794a23942c9b45cebc6d6a806fdbc.jpg)
(©SEGA)
「と思うだろ?実はそこに罠があるんだよなあ」
――《ミカエル》は今まで色違いの「コンパチユニット」が一度も登場しておらず、《大天使ガブリエル》との関連もあるので、登場させるならこの機会しかないと思ったのですが。
「まあ落ち着いて聞いて欲しい。一番の問題は候補の数が非常に多すぎるという点だ」
――確かに1.0及び1.0EXのカードの中で黄のユニット・進化は17枚もありますが、その中で「レジェンドSR」としてふさわしいカードは、相当に限られてくるとは思います。ではどのカードが「レジェンドSR」にふさわしいとお考えでしょうか。
「私が考えるのは――そう、《守神・不動明王》だ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/e0eaff25df5536842f33cdadbce1ef8e.jpg)
(©SEGA)
――《不動明王》はCOJ全体でも初の【呪縛】付与効果という面で画期的なカードではありましたが、当時はそこまで人気はなかったと記憶しています。現行カードである《ライトニングドラゴン》とも効果が被りますし、何より「1.1EX1」のカードなので、1.0時代の《ニュクス》《ジャンヌダルク》とも時期的にも大きくずれています。一体これはどういうことなのでしょうか。
「我々が見落としてはいけないのは《ニュクス》《ジャンヌダルク》ともに現行のスタンダードでは使用できない、所謂『スタン落ち』のカードである点だ。『スタン落ちのカードが姿を変えて復活』という流れから考えれば、1.1時代のカードが来てもおかしくはない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/7446dbbda1e45117725edd915b0e2a9b.jpg)
(©SEGA)
――成る程、理屈は通ってはいます。しかし過去のSRの復活という面では既に《転生・毘沙門》などのVR枠で行われており、《不動明王》が復活するならそちらの方向がふさわしいと思います。
「重要なのはCOJの開発が『意外性』を重視している点だ。1.4時代に登場した『エレメントサイクル』、おとめ座担当が所謂『ビルダー』系のトラスジェンダーキャラになっていたのは覚えているだろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/28c5e7278ee1d9abc76a4cc19b7299d8.jpg)
(©SEGA)
――確かにあれが公開された時の衝撃は今でも覚えています。精霊とか天使みたいな「キレイ系」のキャラが来るかと思ったらまさかああなるなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/45c5b4e161c42e7ec834fe86614b3fa1.jpg)
(©SEGA)
「『《ミカエル》が来ると思ったら《不動明王》かよー!』みたいな不意打ちを、今のCOJ開発が狙ってくる可能性は十分にありえるという話だ。この辺りは常に警戒が必要だと感じている」
――過度の期待は禁物ということですね。
「他にも『レジェンドSR』候補となるカードはいくつもある。例えば1.0で登場した人気カード《カイム》はどうだろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/bd8e98a749a357573b5ef6ae24f94812.jpg)
(©SEGA)
――《カイム》は確かに当時非常に人気が高く、パラメータ調整で基本BPが下げられた時には嘆きの声が多く聞かれました。しかし元々Rだったこのカードを《ニュクス》《ジャンヌダルク》並の「レジェンドSR」のレベルまで魅力的に引き上げるのは難しく感じます。
「そこは開発の手腕を信じたいところだね。あと話は戻るけど、赤の『レジェンドSR』も様々な方向性が考えられるね」
――最初赤は《魔槍のリリム》で確定と思っていましたが、ここまでの流れから必ずしもそうとはいえない気がしました。私は当時人気だった《ブレイブドラゴン》が来ると予想しましたが、どうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/ca0308776ba930004c78f39945c5732e.jpg)
(©SEGA)
「悪くはないね。だが私ならもっと意外性があってプレイヤーへの訴求力の高いものを選びたいね――《デビルビルダー》とかどうだろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/df1a5d4f9c159cfa0f6e4ad36e877ddf.jpg)
(©SEGA)
――思えば「ビルダー」シリーズは一部のプレイヤーに根強い人気があり、現在スタンダードにいない赤い「ビルダー」が戻ってくれば、そういったプレイヤー達をゲーセンに呼び戻す効果が期待できそうです。
「あとはVer.2.3EX2が『きちんと出る』ことに期待したいね。ここに来て『諸般の事情で無期延期』、そしてそのままサービス終了とか、たまったものではないからね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/d2485acbb1c2437581c144bed540aa0e.jpg)
(©SEGA)
****
この後は先日のパラメータ調整やイベントの話題についての話が中心となった。
紙面の都合によりこの件についてはまた後日まとめていきたいと思う。
なおインタビューにおいて《九尾の妖狐》の話題が一度も出なかったことは、
完全に私のミスである。
この件については深くお詫びしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/b02d2dcd0d9971f1e521fff94d55df92.jpg)
(©SEGA)
(2018年4月1日 文・聞き手:Ginowan Fusuma)
――
<<<のあたんからのありがたいおことば>>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/eba714cdf8d06c5d225d1565ed69428b.png)
――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「パンストやタイツが好き」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。
![パンストやタイツが好き](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/cfde40c0171859ad7c52dd9e8e12ef8e.png)