昨日は夕方から吉祥寺→夜から高田馬場のコンボ。
勿論目的はミカドのダラバー部です。
相変わらずダラバーやFGOアーケードを遊びつつ、
まったりと過ごす感じでやっていたのですが、
今回はちょっとした流れで「ダライアス外伝」を久々にプレイすることに。
ダライアス外伝は90年台前半にタイトーが出したSTGで、
原作である「ダライアス」をベースにしつつも、
当時の技術を活かしたグラフィックやサウンドが印象的な作品です。
一応全てのゾーンを完走する程にはやりこんでいたのですが、
久々のプレイということで比較的完走が楽な「ABEINSY」ルートで行ってみることに。
一般には「ABEHLQV」が楽とのことなのですが、
Hゾーンのボス《ネオンライトイリュージョン》が苦手なのと、
Yゾーンのエンディングがいい(ダライアスシリーズでは珍しい生還エンド)ということで、
このルートになったのでした。
色々忘れていてピンチだったのですが、
最終的にY道中前半で残機潰しをした以外はノーミスで完走。
何とかノルマは達成したという雰囲気です。
ゲーム的には「連射装置があることが最低ライン」ということでそれなりには敷居は高いのですが、
幸いなことに今置いている店の殆どは連射装置付きなので、
もし見かけた時には一度プレイしてみるのも良いかも知れません。
――
そんな感じで23時頃になって解散となり、
新宿西口経由で帰路に就いた次第です。
以上、ミカドダラバー部での「ダライアス外伝」のお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。
勿論目的はミカドのダラバー部です。
相変わらずダラバーやFGOアーケードを遊びつつ、
まったりと過ごす感じでやっていたのですが、
今回はちょっとした流れで「ダライアス外伝」を久々にプレイすることに。
ダライアス外伝は90年台前半にタイトーが出したSTGで、
原作である「ダライアス」をベースにしつつも、
当時の技術を活かしたグラフィックやサウンドが印象的な作品です。
一応全てのゾーンを完走する程にはやりこんでいたのですが、
久々のプレイということで比較的完走が楽な「ABEINSY」ルートで行ってみることに。
一般には「ABEHLQV」が楽とのことなのですが、
Hゾーンのボス《ネオンライトイリュージョン》が苦手なのと、
Yゾーンのエンディングがいい(ダライアスシリーズでは珍しい生還エンド)ということで、
このルートになったのでした。
色々忘れていてピンチだったのですが、
最終的にY道中前半で残機潰しをした以外はノーミスで完走。
何とかノルマは達成したという雰囲気です。
ゲーム的には「連射装置があることが最低ライン」ということでそれなりには敷居は高いのですが、
幸いなことに今置いている店の殆どは連射装置付きなので、
もし見かけた時には一度プレイしてみるのも良いかも知れません。
――
そんな感じで23時頃になって解散となり、
新宿西口経由で帰路に就いた次第です。
以上、ミカドダラバー部での「ダライアス外伝」のお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。