そんな訳で最近使っていたデッキを紹介します。
こんなのです:
(©SEGA)
久々に紫が使いたくなったので、
1つ組んでみたのでした。
アーキタイプ的には《アトロポス》軸ではない、
紫ゲージ利用に特化した「古典的な」紫デッキとなっています。
最近の「古典的紫」では3コスの枠に《破戒僧・壱》を入れるのが一般的ですが、
ここでは《海賊王女シャーロッテ》を採用。
ジョーカーゲージを突然増やして《明天凶殺》で手札を一掃するという、
「シャーロッテ明天」ギミックが組み込まれています。
もう一方のジョーカーも《ワンダフルハンド》で、
ゲージ「特大」のジョーカーが2つ並ぶという、
ある意味「ひどい」構築となっています。
結果他のカードと合わせてDOBもC査定となり、
その意味では使いやすくなったかとは思います。
――
《シャーロッテ》自身はBP6000以外の除去耐性がないのですが、
BP4000の《破戒僧》の上から殴れるという点で悪くはない感じでした。
基本的に「不意打ち明天」「不意打ちワンハン」を狙う時以外は、
紫ゲージ供給要員として使うのが丸いかと思います。
以下個々のカードについて解説していきたいと思います:
・《英霊王ギルガメッシュ》は結構見かける「カーバン」系への対策として入れたのですが、
周りの除去が優秀なためあくまで緊急用という感じでした。
・《シュネーヴィッツェン》は「(実質)3ターン目に撃てる《インペリアルクルセイド》」ということで、
便利ではあるのですがゲージを大量消費してしまうのがネック。
《妖精王オベロン》《災厄の悪女・妲己》などで解決できる状況なら、
そちらを優先させたい感じです。
・《妲己》はやはり自身でゲージを回復出来るのが非常に強力と感じました。
状況によっては紫ゲージ3で出して起動で自壊して全体5000ダメージ、
みたいな動きもできるので、
臨機応変に使っていきたい感じです。
・《オベロン》は比較的少なめのゲージ消費で、
相手の盤面を壊滅させつつライフも取れるのが強力でした。
《悪意のプレリュード》や《妲己》の自壊などで相手のBPラインを下げつつ、
召喚すると良い感じでした。
・《力の爪痕》は「DOB8点のカードで『カウンター』的に仕えるもの」として採用。
実際これのお陰で相手の盤面を減らして命拾いした試合もあり、
使い勝手は悪くない感じでした。
基本的にDOB要員なので、
好みに合わせて色々変えてもらえればと思います。
――
そんな感じで久々に気持ちのよいデッキが出来て。
割りと楽しめた感じです。
皆様の参考になればと思います。
以上、久々のデッキ紹介でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。
こんなのです:
(©SEGA)
久々に紫が使いたくなったので、
1つ組んでみたのでした。
アーキタイプ的には《アトロポス》軸ではない、
紫ゲージ利用に特化した「古典的な」紫デッキとなっています。
最近の「古典的紫」では3コスの枠に《破戒僧・壱》を入れるのが一般的ですが、
ここでは《海賊王女シャーロッテ》を採用。
ジョーカーゲージを突然増やして《明天凶殺》で手札を一掃するという、
「シャーロッテ明天」ギミックが組み込まれています。
もう一方のジョーカーも《ワンダフルハンド》で、
ゲージ「特大」のジョーカーが2つ並ぶという、
ある意味「ひどい」構築となっています。
結果他のカードと合わせてDOBもC査定となり、
その意味では使いやすくなったかとは思います。
――
《シャーロッテ》自身はBP6000以外の除去耐性がないのですが、
BP4000の《破戒僧》の上から殴れるという点で悪くはない感じでした。
基本的に「不意打ち明天」「不意打ちワンハン」を狙う時以外は、
紫ゲージ供給要員として使うのが丸いかと思います。
以下個々のカードについて解説していきたいと思います:
・《英霊王ギルガメッシュ》は結構見かける「カーバン」系への対策として入れたのですが、
周りの除去が優秀なためあくまで緊急用という感じでした。
・《シュネーヴィッツェン》は「(実質)3ターン目に撃てる《インペリアルクルセイド》」ということで、
便利ではあるのですがゲージを大量消費してしまうのがネック。
《妖精王オベロン》《災厄の悪女・妲己》などで解決できる状況なら、
そちらを優先させたい感じです。
・《妲己》はやはり自身でゲージを回復出来るのが非常に強力と感じました。
状況によっては紫ゲージ3で出して起動で自壊して全体5000ダメージ、
みたいな動きもできるので、
臨機応変に使っていきたい感じです。
・《オベロン》は比較的少なめのゲージ消費で、
相手の盤面を壊滅させつつライフも取れるのが強力でした。
《悪意のプレリュード》や《妲己》の自壊などで相手のBPラインを下げつつ、
召喚すると良い感じでした。
・《力の爪痕》は「DOB8点のカードで『カウンター』的に仕えるもの」として採用。
実際これのお陰で相手の盤面を減らして命拾いした試合もあり、
使い勝手は悪くない感じでした。
基本的にDOB要員なので、
好みに合わせて色々変えてもらえればと思います。
――
そんな感じで久々に気持ちのよいデッキが出来て。
割りと楽しめた感じです。
皆様の参考になればと思います。
以上、久々のデッキ紹介でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。