転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

ルカデッキのつもりが

2005-06-10 00:48:27 | デッキ(アヴァロン)
以前考察したルカデッキの件ですが、
自分でも考えてみました。
というかルカ1枚しかないのは内緒ということで。

Ver 弐 [FREE] 超絶天使

黄 3枚: オウリーン、 セラフィー・ルカ、 AI
青10枚: アンチュ、 シーウエポン、 ヤドカリン、 シータンク、 シードラコ、
      マーメイド×2、 レッドザガ×3
赤 1枚: ベビドーラ
緑 6枚: ハコリス、 カブトス、 ロータン、 現世の歩兵×3
魔 8枚: 天女の羽衣×3、 転生の宴、 異形の力、 守護天使×3
援 2枚: 覚醒、 名刀の刃紋

移動値 黄:5 青:22 赤:3 緑:17 無:7 計:54

(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)

現世と守護天使を3積みして超絶強化、というのが狙いです。
デフォルトの支援は攻撃向けのを2枚入れ、
防衛は色支援と異形で何とか、という流れです。
移動はザガとハンドコストで大体何とかなるとみています。
あとはルカで勝てばかなり足を稼げるものと。

というか守護天使を外して支援を増やした方が強い気もしますが、
その辺については突っ込まないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵聖戦で検証したいこと

2005-06-09 02:25:29 | コラム
取り敢えず覚書として。

・天使長クリオラの能力は戦闘開始時に手札を捨てることで発動する。
ということは戦闘開始時に手札を捨てるモンスター(スカルマン、レッドズワイなど)を使えば、
特性侵食で能力をコピーできるのではないか。
・ディナセーバーは能力で60/60まで育つが、
戦闘時発動も手札発動もないので、
名刀の刃紋で先制+避け無効を付加できるはず。
トリックスターがないとほぼ回避できないかと。
・イビルポセイドンの能力はNEXT札補充では発動しなかった様な。
ちょっと確かめてみたい。
・破壊の業火で無属性を焼くことで、
「捨て山発動」の魔法を発動できるのではないか。
これが出来れば新たなコンボが生み出せるはず。
・シーラドンからタイムコストが無くなったという話をきいたが、
結局確かめられなかった。
ディープシーカーは相変わらずタイムコスト10秒だった様だが。
--
まあ正式稼動でまた変わっているかも知れませんが、
取り敢えず今興味があるのはこんなところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには普通の絵を

2005-06-08 23:21:27 | 
という訳でリーン姫です。
色々違うところがありますが、
その問題については後ほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のロケテストは

2005-06-07 22:14:02 | その他
という訳で鍵聖戦のロケテストは月曜で終わっていました。

旋光の輪舞ですが、
新バージョン登場を前にペルナが解禁された様です。
まだ使った訳ではないのですが、
サブウェポンのビームでかなり押していけそうな感じです。
最終面は通常時は同キャラ戦で真ボスは「タコ」の様ですが、
果たしてそこまで辿り着けるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵聖戦のデッキ予想

2005-06-07 01:48:37 | コラム
まだ続くといわれている鍵聖戦ロケテストですが、
ひとまずトリックスターの特性が変わったのを確認しました。
4月版では避け無効/即死無効を与える戦闘支援モンスター(グリゲーターやベビドーラなど)
の攻撃を反射してしまう(例えるならアマゾーネの攻撃を心眼で避けてしまえるようなもの)、
という現象があったのですがこれが無くなり、
一方避け無効/即死無効の支援を使った相手には普通に反射が発動するようになりました。
取り敢えず直感的に「正しい」効果となった訳です。

という訳で表題の鍵聖戦のデッキ予想ですが、
ひとまず現行版で動いているものを対象に、
それらがどう変化するかを予想してみます。
・移動デッキ…◎
配置越えをサポートする「玉文明の聖地」がキーカードになりそうです。
重配置デッキに対する脆さはかなり改善されるものと予想されます。
・即死デッキ…◎
即死無効を誘って「トリックスター」が非常に強力そうです。
今回一番警戒したいデッキかも知れません。
・麓ルカ…○
普通に強いと思われますが、反射無効支援の増加で必殺技の魔鏡が通じにくくなったり、
戦闘時発動持ち相手に攻めあぐねる展開が増えそうです。
・鮫デッキ…△
鍵聖戦での戦闘時発動持ちはどれも強力ですが、
「エサ」という観点では今一つ、という問題があります。
青で先制持ちの「ウォーフォーク」の使い方がポイントになるかも知れません。
・白焼き系…○
普通に強いと思われます。まだ確かめていませんが、
白焼きによって捨て山発動の魔法が発動するなら、
それを活かした面白いコンボが作れそうです。
・蟻デッキ…×
コアラ先生がタイムコスト対象になったのが辛いです。
テレポネオン+キングオクトバによるピンポイント重配置に頼るしかないかも知れません。
・珍獣デッキ…△
色々なバリエーションのある珍獣デッキですが、
鍵聖戦では「チャイレン」の活躍に要注意です。
チャイリン増殖が決まれば非常に強力ですが、
そうでなくてもチャロやコアラ先生などで普通に配置数が増えるので侮れません。
--
ひとまず思いついたものは一通り挙げてみました。
例の3軍団絡みのデッキについては別の機会に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルカ様がみてる

2005-06-05 22:50:08 | ネタ
「慈悲深い神の祝福をこの身に受けて!」
「はあっ!」
さわやかな便利なポケットの詠唱が、昼なお暗い図書館にこだまする。
ルカ様の入れ替え範囲内に集う魔導士たちが、
今日も魔王のような無垢な笑顔で、
背の高いワープマスをくぐり抜けていく。
汚れを知らない心身を包むのは、孔雀柄の化粧回し。
戦闘支援モンスターは入れすぎないように、2色4マス移動の色は偏らないように、
素早く戦闘一番を取るのがここでのたしなみ。
もちろん、バルキリークララで祠待ちして名刀の刃紋で叩き斬られるなどといった、
はしたない魔導士など存在していようはずもない。

私立魔導アカデミー。
創立百三十四年のこの学校は、もとは暗黒魔界との対決のためにつくられたという、
伝統ある東方系魔導士学校である。
所在地不明。珍獣の森の面影を未だに残している緑の多いこの地区で、鬼神に見守られ、
候補生からアヴァロンまでの一環教育がうけられる魔導士の園。
時代が移り変わり、鷹の王国が千年の災厄に見舞われた今日でさえ、
三年通い続ければ一騎当千の天下無双魔導神が暗黒魔界の軍勢の前に降誕する、
という仕組みが未だに残っている貴重な学園である。

--
微妙に公式設定とずれている気もしますが、
それについては触れない方向で。

取り敢えずセラフィー・ルカでの入れ替え合戦が多用される環境を
「ルカ様がみてる」と呼ぶことを推薦してみたり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のロケテスト

2005-06-05 01:38:30 | その他
…を投稿しようとしたらいきなりgooIDを求められ、
データが消えてしまいました。
という訳で要約だけ書いてみます。

昨日は新宿の旋光の輪舞ニューバージョンのロケテストを覗き、
その後渋谷で鍵聖戦ロケテストをプレイしようと思ったら魔導競技会(R7)で、
仕方ないので魔導神デッキR7仕様を1回だけ回して終了しました。

何というか結構腹立たしいので今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには占いを

2005-06-04 02:39:46 | その他
ヤミさんの記事にあったカバラ数秘術をやってみました。
当たり外れはともかく、興味深い結果が出たので公開。
尚、都合により一部データを省略しています。
--
◆あなたの誕生数
1 (天地創造を司る栄光の王)
◆長所
意志力、情熱、外向的、自尊心、独立心、正義感、公明正大、寛大、包容力
◆短所
誇大妄想、高慢、狂信、短気、頑固、お人好し、無鉄砲、浪費、派手好み、虚栄
◆備考
野心家で独立心に富んでいる。

カバラ姓名数(他人に与える印象を知り隠れた才能を発掘する)

◆あなたの姓名数
3
◆あなたの印象
快活で穏やかである。文筆力や会話力がある。作曲家、美容師等に向く。

あなたの2つの願望

◆外面的願望(子音数 8)
物質的に豊かになりたい、支配したい、攻撃したい
◆内面的願望(母音数 22)
尊敬されたい、何か大きなことをやりとげたい

簡易性格判断

◆名前の最初の子音
Y(聡明で適応力がある。内向的な性格)
◆名前の最初の母音
A(明るく陽気。社交上手で情熱家。やや短気)

性格や能力の傾向

◆右脳型(直観的)か左脳型(論理的)か
6 : 9 -- やや左脳型
◆行動型か思索型か
9 : 6 -- やや行動型
◆熱中型か分散型か
10 : 5 -- 熱中型
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛はどうだ

2005-06-04 01:33:24 | デッキ(アヴァロン)
ふと思い立ってアラクノフォビアメインのデッキを考えてみました。
--
Ver 弐 [FREE] 蜘蛛

黄 5枚: キラーレディー、 AI、 モグタン、 グリゲーター、 Mr.ジェントル
青 9枚: マーメイド、 シータンク、 アンチュ、 トットー、 ヤドカリン、
      ユキ・ダルマン、 シードラコ、 アンモロドン、 シーウエポン
赤 3枚: フェレット、 ケンタウルスヘル、 ン・キィー
緑 8枚: 鬼ブル、 アラクノフォビア×2、 現世の歩兵、 ミスティコクーン×3、 コアラ先生
魔 2枚: 天女の羽衣×2
援 3枚: 攻撃強化、 光の盾、 護符術

移動値 黄:11 青:24 赤:11 緑:25 無:5 計:76

(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)
--
スタッブスポークや鬼神のような分かりやすい強さが無く、
割りと微妙な評価を受けがちなアラクノフォビアですが、
唯一無二の確率避け能力はなかなか侮れません。
特に大火力と避け無効を両立できないデッキ(例: ルカ名刀)には即死ものです。
今回はキノーピ+目くらまし対策にもなるミスティコクーンを強化の中心にし、
手札増加+攻撃強化で蹂躙or護符術で鉄壁防衛のギミックを入れています。
一応コアラ先生を入れてはいますが、
それほど配置数を増やすデッキではないので、
あまり拘らない方向で。

という考えで作っていたのですが、
色バランスが非常に悪く、正直殆ど動けないと予想されます。
手札増加ギミックはばっさり削って2色4マスを増やし、
より安定した攻撃or耐久支援を増やした方が良さそうです。
というか本当に作るかどうかもまだ考えていないので、
参考程度と思ってくれれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケテは続く

2005-06-03 01:14:58 | 
昨日は先日のバン・ブゥーの戦闘モーションの色塗りをしていて、
さて公開しようとしたらサーバのメンテナンスとぶつかってしまいました。
なかなかうまくいかないものです。

ロケテストはやはり複製デッキでプレイしている人が多く、
おかげで称号ポイントが少しずつですが上がってきています。
ここで例の魔導神デッキを使えば一気に2階級ぐらい上がりそうな気もしますが、
そこまでは高望みしない方向で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする