goo blog サービス終了のお知らせ 

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Top 10 real-time searches 2021/ 8/19, 17:58

2021年08月19日 17時58分11秒 | 全般

1

アメリカを例にしてみると、NY42丁目のタイムズスクエアの電子広告板(液晶ビジEン)は中国の宣伝一色となった。

2

Stealing the enemy's achievements is a more "economical" way than developing it yourself.

3

In the purest sense of the word, I was convinced that this could not be true.

4

少なくとも日本では産経と読売新聞系列を除き、中国報道は北京の命令があるかのごとくである。

5

学術論文の提出数に於いて中国が米国を上回ったという記事を、何度も、何の疑いも無い純粋な事実であるかのように掲載する

6

Top 10 real-time searches 2021/ 8/19, 11:45

7

その『成果』は、2019年の世界特許申請数に現れた。中国の申請数が、米国のそれを初めて上回った。

8

中国は2009年から、450億人民元(約5500億円)もの天文学的巨費を投じて、対外宣伝作戦を始めた。

9

However, these scouted people are unaware that China is using them. 

10

前章の英訳を、文明のターンテーブル英文用公式ホームページで発信しました。

 


前章の伊訳を、文明のターンテーブル英文用公式ホームページで発信しました。

2021年08月19日 17時53分35秒 | 全般

Il numero totale di scienziati reclutati tra il 2008 e il 2016 è di 60.000. I "risultati" sono stati visti nel numero di domande di brevetto globali nel 2019. Per la prima volta , le domande della Cina hanno superato quelle degli Stati Uniti. と題して、前章の伊訳を、文明のターンテーブル英文用公式ホームページで発信しました。

https://turntable-civilization.com/en/

読んでみて下さい。


Tuttavia, queste persone esplorate non sanno che la Cina le sta usando.

2021年08月19日 16時31分21秒 | 全般

Ho trovato strano che il Nihon Keizai Shimbun abbia pubblicato ripetutamente articoli sulla Cina che supera gli Stati Uniti in termini di numero di documenti accademici presentati come se fosse un fatto puro e indiscusso.
Nel senso più puro della parola, ero convinto che questo non potesse essere vero.
Su sollecitazione di un amico che è un lettore esperto, mi sono abbonato all'ultimo libro, "China's Silent Slaughter of Japan", di Masahiro Miyazaki, che descrivo come un moderno Tadao Umesao.
Nel libro c'è un capitolo che dimostra che i miei strani pensieri sopra menzionati erano corretti.
Lo introdurrò nel prossimo capitolo.
Non è esagerato affermare che con l'ultimo libro citato sopra, Masahiro Miyazaki ha superato Tadao Umesao.
Questo libro è una lettura obbligata non solo per i giapponesi, ma anche per le persone di tutto il mondo.
Essendo una persona intelligente che vive nel 21° secolo, chiunque voglia conoscere la verità sul mondo di oggi deve andare subito alla libreria più vicina per abbonarsi.
Dirò alla gente del mondo tutto quello che posso.
Dissi al mio amico: "Masahiro Miyazaki è il miglior laureato della Waseda University.
Il mio amico ha detto: "I diplomati di Waseda dovrebbero essere orgogliosi del suo lavoro.
Non è esagerato dire che il Nikkei è un agente della Cina.

L'ultimo libro di Masahiro Miyazaki ha dimostrato che i miei strani pensieri erano corretti al 100%.
P96
Il campo di battaglia si sta spostando sui siti di social network, anche per i media esistenti.
Nel 2009, la Cina ha avviato una campagna di propaganda estera al costo astronomico di 45 miliardi di yuan (circa 550 miliardi di yen).
Per la Cina "segnalare" non significa "raccontare i fatti" o altro, ma piuttosto "propaganda".
Poiché i media sono posizionati come organi di propaganda politica, pensano che possano applicare la stessa tattica ai paesi stranieri.
In Giappone, ad eccezione del Sankei e dello Yomiuri Shimbun, la copertura della Cina è come ordinata da Pechino.
La Cina ha lanciato una campagna di propaganda politica in tutto il mondo.
Prendendo ad esempio gli Stati Uniti, i cartelloni elettronici (schermi LCD) a Times Square sulla 42a strada di New York erano pieni di propaganda cinese.
Ha formato la China Lobby negli Stati Uniti e la propaganda è stata diffusa in una vasta gamma di aree con il metodo audace di inserire il China Daily (un giornale di propaganda simile al People's Daily in inglese) nelle o sulle pagine dei giornali statunitensi .
Il 4 ottobre 2006, il vicepresidente Pence ha sottolineato questa guerra di propaganda invasiva nel suo discorso.
Anche l'ingabbiamento di giornalisti, accademici e politici è stato utilizzato in modo sgargiante.
Il "Thousand Man Project", che è diventato ben noto in Giappone, è un'organizzazione che scova studiosi e ricercatori eccezionali provenienti da Europa, Stati Uniti e Giappone e li usa convenientemente per le applicazioni high-tech della Cina.
Tuttavia, queste persone esplorate non sanno che la Cina le sta usando.
"Rubare i risultati del nemico è un modo più "economico" che svilupparlo da soli. Il numero totale di scienziati reclutati tra il 2008 e il 2016 è di 60.000. I "risultati" sono stati visti nel numero di domande di brevetto globali nel 2019. Per la prima volta , le domande della Cina hanno superato quelle degli Stati Uniti. In cambio del sostegno alle domande di brevetto di scienziati e imprenditori, il governo cinese ottiene il diritto di utilizzarle. Molte delle tecnologie sono state convertite all'uso militare. La Cina ha istituito 600 centri di reclutamento intorno al mondo. 147 negli Stati Uniti, 57 in Germania e Australia e circa 40 nel Regno Unito, Canada, Giappone e Francia. La società di reclutamento che ha firmato il contratto con il governo cinese non solo è stata pagata $ 30.000 per assunzione, ma è stata anche premiato." (Soki Watanabe, The Deception of the Democratic Party of the United States 2020-2024, PHP Institute, Inc.)
Il professor Lieber dell'Università di Harvard, un'autorità in materia di nanotecnologie, è il primo "proxy cinese". Inoltre, Zheng Songguo, che era coinvolto nello sviluppo di supercomputer presso l'Università della California, è stato arrestato per aver ricevuto un finanziamento di ricerca di 4,3 milioni di dollari dalla Cina e non averlo segnalato all'università.
Li Xiaojiang, un professore della Emory University, è stato licenziato dopo aver scoperto di non aver dichiarato di aver guadagnato $ 500.000 dalla Cina.
James Lewis, professore alla West Virginia University, avrebbe dovuto insegnare all'Accademia cinese delle scienze e ricevere $ 800.000 in tre anni, anche se era in congedo retribuito prolungato dall'università.
Questo articolo continua


前章の仏訳を、文明のターンテーブル英文用公式ホームページで発信しました。

2021年08月19日 16時30分21秒 | 全般

Le nombre total de scientifiques recrutés entre 2008 et 2016 est de 60 000. Les "résultats" se sont traduits par le nombre de demandes de brevets mondiales en 2019. Pour la première fois , les demandes de la Chine ont dépassé celles des États-Unis. と題して、前章の仏訳を、文明のターンテーブル英文用公式ホームページで発信しました。

https://turntable-civilization.com/en/

読んでみて下さい。

 


Cependant, ces scouts ignorent que la Chine les utilise.

2021年08月19日 16時25分51秒 | 全般

J'ai trouvé étrange que le Nihon Keizai Shimbun publie à plusieurs reprises des articles sur la Chine dépassant les États-Unis en termes de nombre d'articles universitaires soumis comme s'il s'agissait d'un fait pur et incontesté.
Au sens le plus pur du terme, j'étais convaincu que cela ne pouvait pas être vrai.
À la demande d'un ami qui est un lecteur accompli, je me suis abonné au dernier livre, "Le massacre silencieux du Japon en Chine", de Masahiro Miyazaki, que je décris comme un Tadao Umesao des temps modernes.
Dans le livre, il y a un chapitre qui prouve que mes pensées étranges mentionnées ci-dessus étaient correctes.
Je le présenterai dans le prochain chapitre.
Il n'est pas exagéré de dire qu'avec le dernier livre mentionné ci-dessus, Masahiro Miyazaki a dépassé Tadao Umesao.
Ce livre est une lecture incontournable non seulement pour le peuple japonais mais aussi pour les gens du monde entier.
En tant que personne intelligente vivant au 21e siècle, quiconque veut connaître la vérité sur le monde d'aujourd'hui doit se rendre dès maintenant à la librairie la plus proche pour s'abonner.
Je dirai aux gens du monde autant que je pourrai.
J'ai dit à mon ami : « Masahiro Miyazaki est le meilleur diplômé de l'Université Waseda.
Mon ami a dit : « Les diplômés de Waseda devraient être fiers de son travail.
Il n'est pas exagéré de dire que le Nikkei est un agent de la Chine.

Le dernier livre de Masahiro Miyazaki a prouvé que mes pensées étranges étaient correctes à 100%.
P96
Le champ de bataille se déplace vers les sites de réseaux sociaux, même pour les médias existants.
En 2009, la Chine a lancé une campagne de propagande étrangère au coût astronomique de 45 milliards de yuans (environ 550 milliards de yens).
Pour la Chine, "signaler" ne signifie pas "signaler les faits" ou quoi que ce soit d'autre, mais plutôt "propagande".
Puisque les médias se positionnent comme des organes de propagande politique, ils pensent qu'ils peuvent appliquer les mêmes tactiques aux pays étrangers.
Au Japon, à l'exception du Sankei et du Yomiuri Shimbun, la couverture de la Chine est comme commandée par Pékin.
La Chine a lancé une campagne de propagande politique dans le monde entier.
Prenant les États-Unis comme exemple, les panneaux d'affichage électroniques (écrans LCD) de Times Square sur la 42e Rue à New York étaient pleins de propagande chinoise.
Il a formé le lobby chinois aux États-Unis, et la propagande s'est répandue dans un large éventail de domaines par la méthode audacieuse consistant à insérer le China Daily (un journal de propagande similaire au People's Daily en anglais) dans ou sur les pages des journaux américains. .
Le 4 octobre 2006, le vice-président Pence a souligné cette guerre de propagande envahissante dans son discours.
La mise en cage des journalistes, des universitaires et des politiciens a également été déployée de manière flamboyante.
Le « Thousand Man Project », qui est devenu bien connu au Japon, est une organisation qui recherche des universitaires et des chercheurs exceptionnels d'Europe, des États-Unis et du Japon et les utilise commodément pour les applications de haute technologie de la Chine.
Cependant, ces scouts ignorent que la Chine les utilise.
"Voler les acquis de l'ennemi est un moyen plus "économique" que de le développer soi-même. Le nombre total de scientifiques recrutés entre 2008 et 2016 est de 60 000. Les "résultats" se sont traduits par le nombre de demandes de brevets mondiales en 2019. Pour la première fois , les demandes de la Chine ont dépassé celles des États-Unis. En échange de son soutien aux demandes de brevet des scientifiques et des entrepreneurs, le gouvernement chinois obtient le droit de les utiliser. De nombreuses technologies ont été converties à un usage militaire. La Chine a créé 600 centres de recrutement autour du 147 aux États-Unis, 57 en Allemagne et en Australie, et environ 40 au Royaume-Uni, au Canada, au Japon et en France. La société de recrutement qui a signé le contrat avec le gouvernement chinois a non seulement été payée 30 000 $ par embauche, mais a également été récompensé." (Soki Watanabe, The Deception of the Democratic Party of the United States 2020-2024, PHP Institute, Inc.)
Le professeur Lieber de l'Université Harvard, une autorité en nanotechnologie, est le premier « mandataire chinois ». En outre, Zheng Songguo, qui était impliqué dans le développement de superordinateurs à l'Université de Californie, a été arrêté pour avoir reçu une subvention de recherche de 4,3 millions de dollars de la Chine et ne pas l'avoir signalé à l'université.
Li Xiaojiang, professeur à l'Université Emory, a été licencié après avoir découvert qu'il n'avait pas déclaré 500 000 $ de revenus en provenance de Chine.
James Lewis, professeur à l'Université de Virginie-Occidentale, devait enseigner à l'Académie chinoise des sciences et recevoir 800 000 $ sur trois ans, même s'il était en congé payé prolongé de l'université.
Cet article continue


前章の独訳を、文明のターンテーブル英文用公式ホームページで発信しました。

2021年08月19日 16時23分14秒 | 全般

Die Gesamtzahl der zwischen 2008 und 2016 rekrutierten Wissenschaftler beträgt 60.000. Die ‚Ergebnisse‘ zeigten sich in der Zahl der weltweiten Patentanmeldungen im Jahr 2019. Zum ersten Mal , Chinas Anmeldungen übertrafen die der Vereinigten Staaten. と題して、前章の独訳を、文明のターンテーブル英文用公式ホームページで発信しました。

https://turntable-civilization.com/en/

読んでみて下さい。

 


Diesen Pfadfindern ist jedoch nicht bewusst, dass China sie benutzt.

2021年08月19日 16時17分23秒 | 全般

Ich fand es seltsam, dass der Nihon Keizai Shimbun wiederholt Artikel darüber veröffentlichte, dass China die USA in Bezug auf die Anzahl der eingereichten wissenschaftlichen Arbeiten übertraf, als ob es reine, unbestrittene Tatsachen wären.
Im wahrsten Sinne des Wortes war ich überzeugt, dass dies nicht wahr sein konnte.
Auf Drängen eines Freundes, der ein versierter Leser ist, habe ich das neueste Buch "Chinas stille Schlachtung Japans" von Masahiro Miyazaki abonniert, den ich als modernen Tadao Umesao bezeichne.
In dem Buch gibt es ein Kapitel, das beweist, dass meine oben erwähnten seltsamen Gedanken richtig waren.
Ich werde es im nächsten Kapitel vorstellen.
Es ist nicht übertrieben zu sagen, dass Masahiro Miyazaki mit dem oben erwähnten neuesten Buch Tadao Umesao überholt hat.
Dieses Buch ist nicht nur für Japaner ein Muss, sondern auch für Menschen weltweit.
Als intelligenter Mensch des 21. Jahrhunderts muss jeder, der die Wahrheit über die Welt von heute wissen möchte, sofort zum nächsten Buchladen gehen, um es zu abonnieren.
Ich werde den Menschen auf der Welt so viel erzählen, wie ich kann.
Ich sagte zu meinem Freund: "Masahiro Miyazaki ist der beste Absolvent der Waseda University.
Mein Freund sagte: "Die Absolventen von Waseda sollten stolz auf seine Arbeit sein.
Es ist keine Übertreibung zu sagen, dass der Nikkei ein Agent Chinas ist.

Das neueste Buch von Masahiro Miyazaki hat bewiesen, dass meine seltsamen Gedanken zu 100% richtig waren.
P96
Das Schlachtfeld verlagert sich auf Social-Networking-Sites, sogar für bestehende Medien.
Im Jahr 2009 startete China eine ausländische Propagandakampagne mit astronomischen Kosten von 45 Milliarden Yuan (etwa 550 Milliarden Yen).
„Berichterstattung“ bedeutet für China nicht „Faktenberichterstattung“ oder etwas anderes, sondern „Propaganda“.
Da die Medien als politische Propagandaorgane positioniert sind, glauben sie, dass sie die gleiche Taktik auf das Ausland anwenden können.
In Japan, mit Ausnahme von Sankei und Yomiuri Shimbun, ist die Berichterstattung über China wie von Peking angeordnet.
China hat weltweit eine politische Propagandakampagne gestartet.
Am Beispiel der Vereinigten Staaten waren die elektronischen Werbetafeln (LCD-Bildschirme) auf dem Times Square in der 42nd Street in New York City voller chinesischer Propaganda.
Sie bildete die China-Lobby in den USA, und Propaganda wurde durch die kühne Methode der Einfügung der China Daily (einer Propagandazeitung ähnlich der People's Daily in englischer Sprache) in oder auf den Seiten US-amerikanischer Zeitungen auf eine Vielzahl von Bereichen verbreitet .
Am 4. Oktober 2006 wies Vizepräsident Pence in seiner Rede auf diesen invasiven Propagandakrieg hin.
Auch die Käfighaltung von Zeitungsreportern, Akademikern und Politikern wurde extravagant eingesetzt.
Das in Japan bekannt gewordene "Thousand Man Project" ist eine Organisation, die herausragende Gelehrte und Forscher aus Europa, den USA und Japan auskundschaftet und für Chinas Hightech-Anwendungen sinnvoll einsetzt.
Diesen Pfadfindern ist jedoch nicht bewusst, dass China sie benutzt.
„Die Errungenschaften des Feindes zu stehlen ist ein „wirtschaftlicherer“ Weg, als sie selbst zu entwickeln. Die Gesamtzahl der zwischen 2008 und 2016 rekrutierten Wissenschaftler beträgt 60.000. Die ‚Ergebnisse‘ zeigten sich in der Zahl der weltweiten Patentanmeldungen im Jahr 2019. Zum ersten Mal , Chinas Anmeldungen übertrafen die der Vereinigten Staaten. Als Gegenleistung für die Unterstützung von Patentanmeldungen von Wissenschaftlern und Unternehmern erhält die chinesische Regierung das Recht, sie zu nutzen. Viele der Technologien wurden auf militärische Nutzung umgestellt. China hat 600 Rekrutierungszentren in der ganzen Welt eingerichtet 147 in den Vereinigten Staaten, 57 in Deutschland und Australien und etwa 40 in Großbritannien, Kanada, Japan und Frankreich. Das Personalvermittlungsunternehmen, das den Vertrag mit der chinesischen Regierung unterzeichnete, erhielt nicht nur 30.000 US-Dollar pro Einstellung, sondern auch belohnt." (Soki Watanabe, The Deception of the Democratic Party of the United States 2020-2024, PHP Institute, Inc.)
Professor Lieber von der Harvard University, eine Autorität auf dem Gebiet der Nanotechnologie, ist der erste "chinesische Stellvertreter". Darüber hinaus wurde Zheng Songguo, der an der Entwicklung von Supercomputern an der University of California beteiligt war, festgenommen, weil er ein Forschungsstipendium in Höhe von 4,3 Millionen US-Dollar aus China erhalten und dies nicht der Universität gemeldet hatte.
Li Xiaojiang, ein Professor an der Emory University, wurde entlassen, nachdem er herausgefunden hatte, dass er es versäumt hatte, ein Einkommen von 500.000 US-Dollar aus China anzugeben.
James Lewis, ein Professor an der West Virginia University, sollte an der Chinesischen Akademie der Wissenschaften lehren und über drei Jahre 800.000 US-Dollar erhalten, obwohl er von der Universität verlängerten bezahlten Urlaub hatte.
Dieser Artikel geht weiter


Top 10 real-time searches 2021/ 8/19, 16:00

2021年08月19日 16時00分20秒 | 全般

1

It would be most suitable for her to move to China and serve Xi Jinping.

2

Top 10 real-time searches 2021/ 8/19, 11:45

3

In the purest sense of the word, I was convinced that this could not be true.

4

戦後の世界で唯一無二のブログである「文明のターンテーブル」を書いている私は、閉会式での桑子のコメントに顔をひきつらせた。

5

学術論文の提出数に於いて中国が米国を上回ったという記事を、何度も、何の疑いも無い純粋な事実であるかのように掲載する

6

Top 50 searches for the past week 2021/8/19

7

It is a popular page yesterday 2021/8/19

8

アメリカを例にしてみると、NY42丁目のタイムズスクエアの電子広告板(液晶ビジEン)は中国の宣伝一色となった。

9

少なくとも日本では産経と読売新聞系列を除き、中国報道は北京の命令があるかのごとくである。

10

中国は2009年から、450億人民元(約5500億円)もの天文学的巨費を投じて、対外宣伝作戦を始めた。

 


前章の英訳を、文明のターンテーブル英文用公式ホームページで発信しました。

2021年08月19日 15時54分03秒 | 全般

The total number of scientists recruited between 2008 and 2016 is 60,000. The 'results' were seen in the number of global patent applications in 2019. For the first time, China's applications surpassed those of the United States. と題して、前章の英訳を、文明のターンテーブル英文用公式ホームページで発信しました。

https://turntable-civilization.com/en/

読んでみて下さい。

因みに、本英訳に対する評価は、Your text compares in readability to The New York Times.です。

 


Stealing the enemy's achievements is a more "economical" way than developing it yourself.

2021年08月19日 15時49分28秒 | 全般

I found it odd that the Nihon Keizai Shimbun repeatedly published articles about China surpassing the U.S. in terms of the number of academic papers submitted as if it were pure, unquestioned fact.
In the purest sense of the word, I was convinced that this could not be true.
At the urging of a friend who is an accomplished reader, I have subscribed to the latest book, "China's Silent Slaughter of Japan," by Masahiro Miyazaki, whom I describe as a modern-day Tadao Umesao.
In the book, there is a chapter that proves that my above-mentioned strange thoughts were correct.
I will introduce it in the next chapter.
It is no exaggeration to say that with the latest book mentioned above, Masahiro Miyazaki has surpassed Tadao Umesao.
This book is a must-read not only for the Japanese people but also for people worldwide.
As an intelligent person living in the 21st century, anyone who wants to know the truth about the world today must go to the nearest bookstore right now to subscribe.
I will tell the people of the world as much as I can.
I said to my friend, "Masahiro Miyazaki is the best graduate of Waseda University.
My friend said, "The graduates of Waseda should be proud of his work.
It is no exaggeration to say that the Nikkei is an agent of China.

Masahiro Miyazaki's latest book proved that my odd thoughts were 100% correct.
P96
The battlefield is moving to social networking sites, even for existing media. 
In 2009, China began a foreign propaganda campaign at an astronomical cost of 45 billion yuan (about 550 billion yen).
For China, "reporting" does not mean "reporting the facts" or anything else, but rather "propaganda. 
Since the media are positioned as political propaganda organs, they think it can apply the same tactics to foreign countries. 
In Japan, except for the Sankei and the Yomiuri Shimbun, coverage of China is as if ordered by Beijing. 
China has launched a political propaganda campaign around the world.
Taking the United States as an example, the electronic billboards (LCD screens) in Times Square on 42nd Street in New York City were full of Chinese propaganda. 
It formed the China Lobby in the U.S., and propaganda was spread to a diverse and wide range of areas by the bold method of inserting the China Daily (a propaganda newspaper similar to the People's Daily in English) into or on the pages of U.S. newspapers.
On October 4, 2006, Vice President Pence pointed out this invasive propaganda war in his speech.
The caging of newspaper reporters, academics, and politicians was also flamboyantly deployed.
The "Thousand Man Project," which has become well known in Japan, is an organization that scouts out outstanding scholars and researchers from Europe, the United States, and Japan and uses them conveniently for China's high-tech applications. 
However, these scouted people are unaware that China is using them. 
"Stealing the enemy's achievements is a more "economical" way than developing it yourself. The total number of scientists recruited between 2008 and 2016 is 60,000. The 'results' were seen in the number of global patent applications in 2019. For the first time, China's applications surpassed those of the United States. In return for supporting scientists' patent applications and entrepreneurs, the Chinese government gets the right to use them. Many of the technologies have been converted to military use. China has established 600 recruitment centers around the world. 147 in the United States, 57 in Germany and Australia, and about 40 in the United Kingdom, Canada, Japan, and France. The recruiting company that signed the contract with the Chinese government was not only paid $30,000 per hire but was also rewarded."(Soki Watanabe, The Deception of the Democratic Party of the United States 2020-2024, PHP Institute, Inc.)
Professor Lieber of Harvard University, an authority on nanotechnology, is the first "Chinese proxies." In addition, Zheng Songguo, who was involved in developing supercomputers at the University of California, was arrested for receiving a $4.3 million research grant from China and not reporting it to the university.
Li Xiaojiang, a professor at Emory University, was fired after discovering that he failed to report $500,000 in income from China.
James Lewis, a professor at West Virginia University, was scheduled to teach at the Chinese Academy of Sciences and receive $800,000 over three years, even though he was on extended paid leave from the university.
This article continues


However, these scouted people are unaware that China is using them. 

2021年08月19日 15時45分02秒 | 全般

I found it odd that the Nihon Keizai Shimbun repeatedly published articles about China surpassing the U.S. in terms of the number of academic papers submitted as if it were pure, unquestioned fact.
In the purest sense of the word, I was convinced that this could not be true.
At the urging of a friend who is an accomplished reader, I have subscribed to the latest book, "China's Silent Slaughter of Japan," by Masahiro Miyazaki, whom I describe as a modern-day Tadao Umesao.
In the book, there is a chapter that proves that my above-mentioned strange thoughts were correct.
I will introduce it in the next chapter.
It is no exaggeration to say that with the latest book mentioned above, Masahiro Miyazaki has surpassed Tadao Umesao.
This book is a must-read not only for the Japanese people but also for people worldwide.
As an intelligent person living in the 21st century, anyone who wants to know the truth about the world today must go to the nearest bookstore right now to subscribe.
I will tell the people of the world as much as I can.
I said to my friend, "Masahiro Miyazaki is the best graduate of Waseda University.
My friend said, "The graduates of Waseda should be proud of his work.
It is no exaggeration to say that the Nikkei is an agent of China.

Masahiro Miyazaki's latest book proved that my odd thoughts were 100% correct.
P96
The battlefield is moving to social networking sites, even for existing media. 
In 2009, China began a foreign propaganda campaign at an astronomical cost of 45 billion yuan (about 550 billion yen).
For China, "reporting" does not mean "reporting the facts" or anything else, but rather "propaganda. 
Since the media are positioned as political propaganda organs, they think it can apply the same tactics to foreign countries. 
In Japan, except for the Sankei and the Yomiuri Shimbun, coverage of China is as if ordered by Beijing. 
China has launched a political propaganda campaign around the world.
Taking the United States as an example, the electronic billboards (LCD screens) in Times Square on 42nd Street in New York City were full of Chinese propaganda. 
It formed the China Lobby in the U.S., and propaganda was spread to a diverse and wide range of areas by the bold method of inserting the China Daily (a propaganda newspaper similar to the People's Daily in English) into or on the pages of U.S. newspapers.
On October 4, 2006, Vice President Pence pointed out this invasive propaganda war in his speech.
The caging of newspaper reporters, academics, and politicians was also flamboyantly deployed.
The "Thousand Man Project," which has become well known in Japan, is an organization that scouts out outstanding scholars and researchers from Europe, the United States, and Japan and uses them conveniently for China's high-tech applications. 
However, these scouted people are unaware that China is using them. 
"Stealing the enemy's achievements is a more "economical" way than developing it yourself. The total number of scientists recruited between 2008 and 2016 is 60,000. The 'results' were seen in the number of global patent applications in 2019. For the first time, China's applications surpassed those of the United States. In return for supporting scientists' patent applications and entrepreneurs, the Chinese government gets the right to use them. Many of the technologies have been converted to military use. China has established 600 recruitment centers around the world. 147 in the United States, 57 in Germany and Australia, and about 40 in the United Kingdom, Canada, Japan, and France. The recruiting company that signed the contract with the Chinese government was not only paid $30,000 per hire but was also rewarded."(Soki Watanabe, The Deception of the Democratic Party of the United States 2020-2024, PHP Institute, Inc.)
Professor Lieber of Harvard University, an authority on nanotechnology, is the first "Chinese proxies." In addition, Zheng Songguo, who was involved in developing supercomputers at the University of California, was arrested for receiving a $4.3 million research grant from China and not reporting it to the university.
Li Xiaojiang, a professor at Emory University, was fired after discovering that he failed to report $500,000 in income from China.
James Lewis, a professor at West Virginia University, was scheduled to teach at the Chinese Academy of Sciences and receive $800,000 over three years, even though he was on extended paid leave from the university.
This article continues


中国政府と契約を結んだリクルート会社には採用一人あたり3万ドルが支払われるだけでなく、報奨金も用意された

2021年08月19日 15時27分27秒 | 全般

日本経済新聞社が学術論文の提出数に於いて中国が米国を上回ったという記事を、何度も、何の疑いも無い純粋な事実であるかのように掲載する事を奇異に感じていた。
純粋な意味において、そんな馬鹿な事があるはずが無いと私は確信していたからである。
有数の読書家である友人に強く勧められて、私が現代の梅棹忠夫であると形容する宮崎正弘の最新刊「中国の静かなる日本虐殺」を購読している。
その中に、上記の私の奇異の念が正しかった事を証明している章があった。
次章にてご紹介する。
上記の最新刊で宮崎正弘は梅棹忠夫を超えたと言っても過言ではない。
日本国民のみならず世界中の人達が必読の書である。
21世紀に生きている知性ある人間として、今の世界の真相を知りたいと考えている人間は、今すぐに最寄りの書店に購読に向かわなければならない。
世界中の人達には、私が出来るだけ伝える。
私は友人に、「宮崎正弘は早稲田大学卒業者の中の最高峰だね」、と言った。
友人は、「早稲田の卒業者達は彼の仕事を誇りに思うべきである」と言った。
冒頭の事で言えば、日経新聞は、中国の代理人であると言っても過言ではない。


宮崎正弘の最新刊は、私の奇異の念が100%正しかった事を証明していた。
P96
既存メディアも戦場はSNSへ 
中国は2009年から、450億人民元(約5500億円)もの天文学的巨費を投じて、対外宣伝作戦を始めた。
中国にとって「報道」とは「事実を報じること」でもなんでもなく「プロパガンダ」のことだ。
メディアは政治宣伝機関という位置づけだから、外国にも同じ手口が通じると思ってしまうのだ。 
少なくとも日本では産経と読売新聞系列を除き、中国報道は北京の命令があるかのごとくである。 
中国は世界各地で政治宣伝作戦を展開した。
アメリカを例にしてみると、NY42丁目のタイムズスクエアの電子広告板(液晶ビジEン)は中国の宣伝一色となった。
米国の新聞には『チャイナ・デイリー』(英語版の人民日報のような宣伝紙)の折り込みを入れ、あるいは紙面に挿入させるという大胆な手法で、米国にチャイナロビーを形成し、多彩で幅広い領域へとプロパガンダを拡げていた。
18年10月4日、この侵略的な宣伝戦争をペンス副大統領は演説で指摘した。
新聞記者、学者、政治家の籠絡も派手に展開された。
日本でもすっかり知名度を得た「千人計画」は欧米日から優れた学者、研究者をスカウトし、中国のハイテク活用に便利にこき使う機関である。 
しかしこのスカウトされた人たちには、中国に利用されていることについての自覚がない。 
「敵の成果を盗むことは、自ら開発するより『節約的(エコノミカル』な方法である。2008年から2016年までにリクルートされた科学者の総数は6万に上る。その『成果』は、2019年の世界特許申請数に現れた。中国の申請数が、米国のそれを初めて上回った。中国政府は、科学者の特許申請および起業家を支援する見返りに、その使用権を獲得する。その中には軍事転用される技術も多い。中国は世界各地に600ヵ所の採用拠点を構築した。米国に147、ドイツと豪州には各57、英国、カナダ、日本、仏蘭西には各およそ40の拠点が出来ている。中国政府と契約を結んだリクルート会社には採用一人あたり3万ドルが支払われるだけでなく、報奨金も用意された」(渡辺惣樹『アメリカ民主党の欺瞞 2020ー2024』、PHP研究所) 
ナノテクノロジーの権威、ハーバード大学のリーバー教授が『中国の代理人』の筆頭だが、ほかにもカリフォルニア大学で、スパコン開発に携かった鄭松国が、中国から研究助成金430万ドルを得ながら大学に報告していなかったことで逮捕された。
エモリー大学教授だった李暁江は、中国から得た所得50万ドルを申告していなかったことがバレ、解雇された。
ジェームズ・ルイス(ウェストバージニア大学教授)は、大学から長期の有給休暇を貰っていながらも、中国科学院で指導し、3年間で合計80万ドルを受け取る予定だった。
この稿続く


中国政府は、科学者の特許申請および起業家を支援する見返りに、その使用権を獲得する。その中には軍事転用される技術も多い。

2021年08月19日 15時24分06秒 | 全般

日本経済新聞社が学術論文の提出数に於いて中国が米国を上回ったという記事を、何度も、何の疑いも無い純粋な事実であるかのように掲載する事を奇異に感じていた。
純粋な意味において、そんな馬鹿な事があるはずが無いと私は確信していたからである。
有数の読書家である友人に強く勧められて、私が現代の梅棹忠夫であると形容する宮崎正弘の最新刊「中国の静かなる日本虐殺」を購読している。
その中に、上記の私の奇異の念が正しかった事を証明している章があった。
次章にてご紹介する。
上記の最新刊で宮崎正弘は梅棹忠夫を超えたと言っても過言ではない。
日本国民のみならず世界中の人達が必読の書である。
21世紀に生きている知性ある人間として、今の世界の真相を知りたいと考えている人間は、今すぐに最寄りの書店に購読に向かわなければならない。
世界中の人達には、私が出来るだけ伝える。
私は友人に、「宮崎正弘は早稲田大学卒業者の中の最高峰だね」、と言った。
友人は、「早稲田の卒業者達は彼の仕事を誇りに思うべきである」と言った。
冒頭の事で言えば、日経新聞は、中国の代理人であると言っても過言ではない。


宮崎正弘の最新刊は、私の奇異の念が100%正しかった事を証明していた。
P96
既存メディアも戦場はSNSへ 
中国は2009年から、450億人民元(約5500億円)もの天文学的巨費を投じて、対外宣伝作戦を始めた。
中国にとって「報道」とは「事実を報じること」でもなんでもなく「プロパガンダ」のことだ。
メディアは政治宣伝機関という位置づけだから、外国にも同じ手口が通じると思ってしまうのだ。 
少なくとも日本では産経と読売新聞系列を除き、中国報道は北京の命令があるかのごとくである。 
中国は世界各地で政治宣伝作戦を展開した。
アメリカを例にしてみると、NY42丁目のタイムズスクエアの電子広告板(液晶ビジEン)は中国の宣伝一色となった。
米国の新聞には『チャイナ・デイリー』(英語版の人民日報のような宣伝紙)の折り込みを入れ、あるいは紙面に挿入させるという大胆な手法で、米国にチャイナロビーを形成し、多彩で幅広い領域へとプロパガンダを拡げていた。
18年10月4日、この侵略的な宣伝戦争をペンス副大統領は演説で指摘した。
新聞記者、学者、政治家の籠絡も派手に展開された。
日本でもすっかり知名度を得た「千人計画」は欧米日から優れた学者、研究者をスカウトし、中国のハイテク活用に便利にこき使う機関である。 
しかしこのスカウトされた人たちには、中国に利用されていることについての自覚がない。 
「敵の成果を盗むことは、自ら開発するより『節約的(エコノミカル』な方法である。2008年から2016年までにリクルートされた科学者の総数は6万に上る。その『成果』は、2019年の世界特許申請数に現れた。中国の申請数が、米国のそれを初めて上回った。中国政府は、科学者の特許申請および起業家を支援する見返りに、その使用権を獲得する。その中には軍事転用される技術も多い。中国は世界各地に600ヵ所の採用拠点を構築した。米国に147、ドイツと豪州には各57、英国、カナダ、日本、仏蘭西には各およそ40の拠点が出来ている。中国政府と契約を結んだリクルート会社には採用一人あたり3万ドルが支払われるだけでなく、報奨金も用意された」(渡辺惣樹『アメリカ民主党の欺瞞 2020ー2024』、PHP研究所) 
ナノテクノロジーの権威、ハーバード大学のリーバー教授が『中国の代理人』の筆頭だが、ほかにもカリフォルニア大学で、スパコン開発に携かった鄭松国が、中国から研究助成金430万ドルを得ながら大学に報告していなかったことで逮捕された。
エモリー大学教授だった李暁江は、中国から得た所得50万ドルを申告していなかったことがバレ、解雇された。
ジェームズ・ルイス(ウェストバージニア大学教授)は、大学から長期の有給休暇を貰っていながらも、中国科学院で指導し、3年間で合計80万ドルを受け取る予定だった。
この稿続く


その『成果』は、2019年の世界特許申請数に現れた。中国の申請数が、米国のそれを初めて上回った。

2021年08月19日 15時21分00秒 | 全般

日本経済新聞社が学術論文の提出数に於いて中国が米国を上回ったという記事を、何度も、何の疑いも無い純粋な事実であるかのように掲載する事を奇異に感じていた。
純粋な意味において、そんな馬鹿な事があるはずが無いと私は確信していたからである。
有数の読書家である友人に強く勧められて、私が現代の梅棹忠夫であると形容する宮崎正弘の最新刊「中国の静かなる日本虐殺」を購読している。
その中に、上記の私の奇異の念が正しかった事を証明している章があった。
次章にてご紹介する。
上記の最新刊で宮崎正弘は梅棹忠夫を超えたと言っても過言ではない。
日本国民のみならず世界中の人達が必読の書である。
21世紀に生きている知性ある人間として、今の世界の真相を知りたいと考えている人間は、今すぐに最寄りの書店に購読に向かわなければならない。
世界中の人達には、私が出来るだけ伝える。
私は友人に、「宮崎正弘は早稲田大学卒業者の中の最高峰だね」、と言った。
友人は、「早稲田の卒業者達は彼の仕事を誇りに思うべきである」と言った。
冒頭の事で言えば、日経新聞は、中国の代理人であると言っても過言ではない。


宮崎正弘の最新刊は、私の奇異の念が100%正しかった事を証明していた。
P96
既存メディアも戦場はSNSへ 
中国は2009年から、450億人民元(約5500億円)もの天文学的巨費を投じて、対外宣伝作戦を始めた。
中国にとって「報道」とは「事実を報じること」でもなんでもなく「プロパガンダ」のことだ。
メディアは政治宣伝機関という位置づけだから、外国にも同じ手口が通じると思ってしまうのだ。 
少なくとも日本では産経と読売新聞系列を除き、中国報道は北京の命令があるかのごとくである。 
中国は世界各地で政治宣伝作戦を展開した。
アメリカを例にしてみると、NY42丁目のタイムズスクエアの電子広告板(液晶ビジEン)は中国の宣伝一色となった。
米国の新聞には『チャイナ・デイリー』(英語版の人民日報のような宣伝紙)の折り込みを入れ、あるいは紙面に挿入させるという大胆な手法で、米国にチャイナロビーを形成し、多彩で幅広い領域へとプロパガンダを拡げていた。
18年10月4日、この侵略的な宣伝戦争をペンス副大統領は演説で指摘した。
新聞記者、学者、政治家の籠絡も派手に展開された。
日本でもすっかり知名度を得た「千人計画」は欧米日から優れた学者、研究者をスカウトし、中国のハイテク活用に便利にこき使う機関である。 
しかしこのスカウトされた人たちには、中国に利用されていることについての自覚がない。 
「敵の成果を盗むことは、自ら開発するより『節約的(エコノミカル』な方法である。2008年から2016年までにリクルートされた科学者の総数は6万に上る。その『成果』は、2019年の世界特許申請数に現れた。中国の申請数が、米国のそれを初めて上回った。中国政府は、科学者の特許申請および起業家を支援する見返りに、その使用権を獲得する。その中には軍事転用される技術も多い。中国は世界各地に600ヵ所の採用拠点を構築した。米国に147、ドイツと豪州には各57、英国、カナダ、日本、仏蘭西には各およそ40の拠点が出来ている。中国政府と契約を結んだリクルート会社には採用一人あたり3万ドルが支払われるだけでなく、報奨金も用意された」(渡辺惣樹『アメリカ民主党の欺瞞 2020ー2024』、PHP研究所) 
ナノテクノロジーの権威、ハーバード大学のリーバー教授が『中国の代理人』の筆頭だが、ほかにもカリフォルニア大学で、スパコン開発に携かった鄭松国が、中国から研究助成金430万ドルを得ながら大学に報告していなかったことで逮捕された。
エモリー大学教授だった李暁江は、中国から得た所得50万ドルを申告していなかったことがバレ、解雇された。
ジェームズ・ルイス(ウェストバージニア大学教授)は、大学から長期の有給休暇を貰っていながらも、中国科学院で指導し、3年間で合計80万ドルを受け取る予定だった。
この稿続く


アメリカを例にしてみると、NY42丁目のタイムズスクエアの電子広告板(液晶ビジEン)は中国の宣伝一色となった。

2021年08月19日 15時18分04秒 | 全般

日本経済新聞社が学術論文の提出数に於いて中国が米国を上回ったという記事を、何度も、何の疑いも無い純粋な事実であるかのように掲載する事を奇異に感じていた。
純粋な意味において、そんな馬鹿な事があるはずが無いと私は確信していたからである。
有数の読書家である友人に強く勧められて、私が現代の梅棹忠夫であると形容する宮崎正弘の最新刊「中国の静かなる日本虐殺」を購読している。
その中に、上記の私の奇異の念が正しかった事を証明している章があった。
次章にてご紹介する。
上記の最新刊で宮崎正弘は梅棹忠夫を超えたと言っても過言ではない。
日本国民のみならず世界中の人達が必読の書である。
21世紀に生きている知性ある人間として、今の世界の真相を知りたいと考えている人間は、今すぐに最寄りの書店に購読に向かわなければならない。
世界中の人達には、私が出来るだけ伝える。
私は友人に、「宮崎正弘は早稲田大学卒業者の中の最高峰だね」、と言った。
友人は、「早稲田の卒業者達は彼の仕事を誇りに思うべきである」と言った。
冒頭の事で言えば、日経新聞は、中国の代理人であると言っても過言ではない。


宮崎正弘の最新刊は、私の奇異の念が100%正しかった事を証明していた。
P96
既存メディアも戦場はSNSへ 
中国は2009年から、450億人民元(約5500億円)もの天文学的巨費を投じて、対外宣伝作戦を始めた。
中国にとって「報道」とは「事実を報じること」でもなんでもなく「プロパガンダ」のことだ。
メディアは政治宣伝機関という位置づけだから、外国にも同じ手口が通じると思ってしまうのだ。 
少なくとも日本では産経と読売新聞系列を除き、中国報道は北京の命令があるかのごとくである。 
中国は世界各地で政治宣伝作戦を展開した。
アメリカを例にしてみると、NY42丁目のタイムズスクエアの電子広告板(液晶ビジEン)は中国の宣伝一色となった。
米国の新聞には『チャイナ・デイリー』(英語版の人民日報のような宣伝紙)の折り込みを入れ、あるいは紙面に挿入させるという大胆な手法で、米国にチャイナロビーを形成し、多彩で幅広い領域へとプロパガンダを拡げていた。
18年10月4日、この侵略的な宣伝戦争をペンス副大統領は演説で指摘した。
新聞記者、学者、政治家の籠絡も派手に展開された。
日本でもすっかり知名度を得た「千人計画」は欧米日から優れた学者、研究者をスカウトし、中国のハイテク活用に便利にこき使う機関である。 
しかしこのスカウトされた人たちには、中国に利用されていることについての自覚がない。 
「敵の成果を盗むことは、自ら開発するより『節約的(エコノミカル』な方法である。2008年から2016年までにリクルートされた科学者の総数は6万に上る。その『成果』は、2019年の世界特許申請数に現れた。中国の申請数が、米国のそれを初めて上回った。中国政府は、科学者の特許申請および起業家を支援する見返りに、その使用権を獲得する。その中には軍事転用される技術も多い。中国は世界各地に600ヵ所の採用拠点を構築した。米国に147、ドイツと豪州には各57、英国、カナダ、日本、仏蘭西には各およそ40の拠点が出来ている。中国政府と契約を結んだリクルート会社には採用一人あたり3万ドルが支払われるだけでなく、報奨金も用意された」(渡辺惣樹『アメリカ民主党の欺瞞 2020ー2024』、PHP研究所) 
ナノテクノロジーの権威、ハーバード大学のリーバー教授が『中国の代理人』の筆頭だが、ほかにもカリフォルニア大学で、スパコン開発に携かった鄭松国が、中国から研究助成金430万ドルを得ながら大学に報告していなかったことで逮捕された。
エモリー大学教授だった李暁江は、中国から得た所得50万ドルを申告していなかったことがバレ、解雇された。
ジェームズ・ルイス(ウェストバージニア大学教授)は、大学から長期の有給休暇を貰っていながらも、中国科学院で指導し、3年間で合計80万ドルを受け取る予定だった。
この稿続く