文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Top 10 real-time searches 2021/8/26, 22:10

2021年08月26日 22時09分14秒 | 全般

1

角栄の公判が始まると角栄有罪論を朝日ジャーナルに載せ、角栄を擁護する渡部昇一を「無知」と切って捨てていた

2

Top 10 real-time searches 2021/8/26, 20:30

3

A prime minister who is crushed by the newspapers cannot be a man of power.

4

今の分科会のメンバーは左翼ばかり。そもそも感染症の専門家は、医学会では日の目を見ない二線級扱いで、コロナ禍でようやく光が当たって大興奮している

5

In the first place, experts on infectious diseases are treated as second-rate people

6

その西浦が…五輪開催に踏み切った政府への恨み節を炸裂させ、秋までにある衆院選で与党が負けるのを楽しみにしていると語った

7

それほど言うのなら、お前がその外国人を自分の家に引き取り、保証人となり面倒を見るべきなのに、

8

Ignoring the Nature of Deflation as the Culprit.

9

If you are so sure, you should take the foreigner into your home, be his guarantor,

10

つまり、尾身会長は科学者ではない。こうした科学者でもない専門家が日本のコロナ対策を指揮していることが、そもそもの問題だ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

In the first place, experts on infectious diseases are treated as second-rate people

2021年08月26日 21時44分28秒 | 全般

The following is an excerpt from an article by Takayuki Hikawa, a journalist who has always done an excellent job in his serial column titled "Hikawa's Political Talk" in the monthly magazine WiLL released today, titled "Plan to Overthrow the Government" unleashed by Professor Hiroshi Nishiura, who is 80% uncle.
Many people must have felt that Hiroshi Nishiura, who frequently appears on both NHK and TV Tokyo under the title of professor at Kyoto University to predict the number of infected people, is somehow fishy about this corona disaster.
Subscribers who learned about his actual situation, which Hikawa-san has revealed in this work, must have felt angry and wondered what the hell TV stations were reporting.
Preamble omitted.
"The government must take responsibility for the spread of the disease in the fall general election."
Resentment toward the government 
On the evening of July 25, a secret meeting was held on the Internet.
Participating in the meeting were Shigeru Omi, chairman of the government subcommittee whose face is not seen on TV; Takaji Wakita, director of the National Institute of Infectious Diseases; and Nobuhiko Okabe, director of the Kawasaki Health and Safety Laboratory.
It was an online meeting to exchange views between the "Corona Expert Group" and the media.
The "volunteer group," which includes most of the members of the government subcommittee, holds regular meetings with newspaper reporters and other media members to exchange opinions.
The meetings were "completely off the record," and there was even a strict condition for participation that the content of the meetings must be kept confidential. 
At this meeting, a surprising comment came out from one of the experts. 
A reporter from a major newspaper who attended the meeting said, "It was Professor Nishiura of Kyoto University who spoke up toward the end of the session. He said, 'The government shut down our mouths and held the Olympics. The government is also responsible for the spread of delta stocks. The government must take responsibility for the fall election. I was horrified to think that such an expert in ideology was involved in policymaking, no matter how much he said off the record." 
Nishiura is known as "Uncle 80%," who has called for an 80% reduction in human contact and is a member of experts' Ministry of Health, Labor and Welfare's "Advisory Board."
Nishiura said at an opinion exchange meeting with the media that he was looking forward to losing the ruling party in the lower house election by autumn, exploding a grudge against the government that decided to hold the Olympics.
No concrete measures 
A source in the Prime Minister's Office lamented the state of these experts.
"The current members of the subcommittee are all leftists. In the first place, experts on infectious diseases are treated as second-rate people who never see the light of day at medical conferences, and they are very excited that the corona disaster has finally brought them into the light. So the experts gather online every weekend to argue and say, "If this continues, the infection will spread! "The prime minister lacks a sense of urgency! "The government needs to be reminded! The prime minister lacks a sense of urgency! But they've never come up with any concrete measures that matter. 
Nishiura proudly announces the forecast, saying, "The number of newly infected people in Tokyo will exceed 10,000 a day at the end of August." Still, the tipster is enough at the betting ticket counter.
Anyone can do it to incite a sense of crisis.
The public wants to know how exactly to prevent the spread of the disease, but no such measures are forthcoming. 
As revenge for not being able to cancel the Olympics, Nishiura told a weekly magazine, "If the infection continues to spread, medical care will collapse, and I will have no choice but to recommend that the Paralympics be canceled."
It was met with a chorus of protests on the Internet: "It's been a year and a half, but we don't know how the infection spread, and we don't know what we should do to prevent it. It is not the job of experts to say, 'Medical care will collapse,' or 'Please refrain from doing anything. Please do your job properly," were some of the criticisms.  
Mr. Omi, the chairman of the subcommittee, was equally critical.
On July 30, the day it decided to declare a state of emergency in the Tokyo metropolitan area, Omi went to the Prime Minister's office and directly asked Kan to "send a message close to the people as the government."
But how meaningful is this statement?
Prime Minister Suga has been issuing a message to the people at every press conference, and Tokyo Governor Yuriko Koike has repeatedly called on the people in her relentless performance.
If only messages could bring the infection under control, the whole world would not be struggling like this. 
Prime Minister Suga also made a rare complaint to his neighbors.
"I'd like experts to come up with countermeasures from a more scientific standpoint, but all they say is, 'Send out a one-voice message' or 'Share the sense of crisis with the public.
"If you think normally."
On August 12, Omi held a press conference and called for halving the flow of people in Tokyo, another suggestion that was far too vague.
There is no scientific analysis of the risks involved in going out, at what point, and for what activities.
Will the coronas be contained if we reduce the flow of people by singling out the department stores? 
When asked about the impact of the Tokyo Olympics on the spread of the disease, Omi replied, "I think that the Olympics had an impact on people's awareness. We talked to many people and interviewed a lot of people, and it didn't turn out to be something that we could write a paper about as science, but if we think about it in a normal way, we judge that it probably did." 
The basis for the claim that "the Olympics loosened people's minds and influenced the spread of the disease" is not "science" but "ordinary judgment based on normal thinking."
The head of Japan's infectious disease control is not shy about presenting a claim with no scientific basis.
In the end, we can only assume that he wants to quarrel with the government for forcing the holding of the Olympics. 
Masahiro Kami, president of the Institute of Medical Governance, made an interesting point about Omi on a commercial TV program. 
"Fauci, the head of infectious disease control in the U.S., has written a thousand articles, but Omi has only written one. In other words, Mr. Omi is not a scientist. The fact that this non-scientist expert is leading Japan's corona countermeasures is the problem in the first place." 
Hearing this explanation, I understood why I had not listened to any scientifically based countermeasures from Omi.
They have done for a year and a half to stir up a sense of crisis among the people. 
And they put all the blame on the government.
We need to pay attention to what political agenda is behind the statements of these irresponsible experts.
Postscript.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまり、尾身会長は科学者ではない。こうした科学者でもない専門家が日本のコロナ対策を指揮していることが、そもそもの問題だ

2021年08月26日 21時18分13秒 | 全般

以下は、本日発売された月刊誌WiLLに、氷川政話、と題する連載コラムで、いつも良い仕事をしているジャーナリストの氷川貴之が、八割おじさん西浦博教授が放った「政府転覆計画」と題して掲載している論文からの抜粋である。
今回のコロナ禍で、京大教授の肩書で、NHKもテレビ東京も、感染者数の予測と称して、頻繁に登場させる西浦博について、何とはなしに、うさん臭さを感じていた人も多いはずである。
氷川さんが、この労作で明らかにしてくれている彼の実態を知った購読者の人達は、皆、テレビ局の報道って、一体、何なんだ、と怒りすら覚えたはずである。
前文省略。
「政府には秋の総選挙で感染拡大の責任をとってもらわなければ」
政府への恨み節 
7月25日の夕方、インターネット上で極秘の会議が開かれていた。
参加していたのは、テレビで顔を見ない日はない政府分科会会長の尾身茂や国立感染症研究所所長の脇田隆字、川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦ら。
これはオンラインで開かれた「『コロナ専門家有志の会』とマスコミとの意見交換会」だった。
政府分科会のほとんどのメンバーが参加する「有志の会」は、定期的に新聞記者らマスコミ関係者と意見交換会を開いている。
この会は“完全オフレコ”で、参加条件として「内容の秘匿を遵守すること」という厳しい注意まで付されていた。 
この会において、ある専門家から驚きの発言が飛び出した。参加した大手新聞社の記者が明かす。 
「終盤になって発言したのは京都大学の西浦愽教授でした。彼は、『政府は私たちの口を封じてオリンピックを開催した。デルタ株が広がったのも政府の責任だ。政府には、秋の選挙で責任をとってもらわなければいけない』と捲し立てたのです。いくらオフレコでの発言とはいえ、こういう思想の専門家が政策決定に関与しているのかと思うと、ぞっとしましたね」 
西浦といえば、人の接触を八割減らせと訴えた「八割おじさん」として知られ、厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」のメンバーだ。
その西浦がマスコミとの意見交換会で、五輪開催に踏み切った政府への恨み節を炸裂させ、秋までにある衆院選で与党が負けるのを楽しみにしていると語ったのだ。
具体策は出ないまま 
官邸関係者が、こうした専門家のあり方を嘆く。
「今の分科会のメンバーは左翼ばかり。そもそも感染症の専門家は、医学会では日の目を見ない二線級扱いで、コロナ禍でようやく光が当たって大興奮している。だから、専門家たちは毎週末のようにオンラインで集まっては議論で盛り上がり、『このままでは感染は拡大する!』『総理には危機感が足りない!』『政府には思い知らせなければいけない!』などと気勢を上げているんです。でも、彼らから肝心の具体策が出てきたことはない」 
西浦は「八月末には東京の新規感染者数は一日一万人を超える」などと誇らし気に予測を発表するが、予想屋は馬券売り場だけで十分だ。
危機感を煽るだけなら誰にでもできる。国民が知りたいのは、具体的にどうすれば感染拡大を防げるかということだが、そうした策はまったく出てこない。 
五輪中止を実現できなかったリベンジとばかりに、西浦は週刊誌に対し、「このまま感染拡大が続けば医療は崩壊し、パラリンピックの中止を提言せざるを得ない」と語った。
これにはネット上で、「一年半も経っているのに、感染経路もわからないし、どこを防げばいいのかもわからない。『医療が崩壊します』『自粛してください』と言うのは専門家の仕事ではない。ちゃんと仕事をしてくれ」などと批判が相次いだ。 
分科会の尾身会長も同様だ。
尾身は首都圏への緊急事態宣言拡大を決定した7月30日、官邸で菅総理に対し、「政府として国民に寄り添ったメッセージを発信してもらいたい」と直談判した。
しかし、この発言にどれほど意味があるのだろうか。
菅総理はこれまでも会見のたびに国民へのメッセージを発しているし、小池百合子都知事も執拗なほどのパフォーマンスで国民への呼びかけを繰り返している。
メッセージだけで感染が収束するのなら、世界中がこんな苦労はしていない。 
菅総理も珍しく周辺に愚痴をこぼした。
「専門家には、もっと科学的な見地から対策を考えてほしいけど、『ワンボイスでメッセージを出してくれ』とか『国民と危機感を共有してくれ』としか言わないんだよ」
「普通に考えれば」 
8月12日、尾身は記者会見を開き、都内の人流を半減させるよう訴えた、これも、あまりにも漠然とした提言である。
外出のどこの時点で、どういう行為にリスクがあるのか、科学的な分析すらない。
デパ地下を槍玉に挙げて人流を減らせば、果たしてコロナは収束するというのか。 
東京五輪が感染拡大に与えた影響を問われた尾身はこう答えた。 
「オリンピック開催が、人々の意識に与えた影響というのは、私たちはあったと思います。いろんな人と話したり、インタビューしたり、そういうことでサイエンスとして論文を書くようなことにはなってませんけど、普通に考えればあっただろうというのが、普通の我々の判断ですね」 
「五輪で人々の気持ちが緩んで感染拡大に影響した」という主張の根拠が、「サイエンス」ではなく「普通に考えた普通の判断」だというのだ。
科学的根拠ゼロの主張を恥ずかしげもなく披露するのが、日本の感染症対策のトップなのである。
結局、五輪開催を強行した政府にいちゃもんをつけたいだけとしか思えない。 
尾身について、医療ガバナンス研究所理事長の上昌広が民放番組で興昧深い指摘をしていた。 
「アメリカ感染症対策のトップであるファウチ氏はこれまで千本の論えを書いているが、実は尾身会長は一本しか書いていない。つまり、尾身会長は科学者ではない。こうした科学者でもない専門家が日本のコロナ対策を指揮していることが、そもそもの問題だ」 
この説明を聞いて、なぜ尾身から一向に科学的根拠に基づいた対策が聞かれないのか、合点がいった。
彼らが一年半もの間やってきたことは、国民の危機感を煽ることだけ。そして、責任はすべて政府に押しつける。
無責任な専門家たちの発言の背景にどんな政治的思惑があるのか、注意を払う必要があるだろう。
後略。


     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の分科会のメンバーは左翼ばかり。そもそも感染症の専門家は、医学会では日の目を見ない二線級扱いで、コロナ禍でようやく光が当たって大興奮している

2021年08月26日 21時12分50秒 | 全般

以下は、本日発売された月刊誌WiLLに、氷川政話、と題する連載コラムで、いつも良い仕事をしているジャーナリストの氷川貴之が、八割おじさん西浦博教授が放った「政府転覆計画」と題して掲載している論文からの抜粋である。
今回のコロナ禍で、京大教授の肩書で、NHKもテレビ東京も、感染者数の予測と称して、頻繁に登場させる西浦博について、何とはなしに、うさん臭さを感じていた人も多いはずである。
氷川さんが、この労作で明らかにしてくれている彼の実態を知った購読者の人達は、皆、テレビ局の報道って、一体、何なんだ、と怒りすら覚えたはずである。
前文省略。
「政府には秋の総選挙で感染拡大の責任をとってもらわなければ」
政府への恨み節 
7月25日の夕方、インターネット上で極秘の会議が開かれていた。
参加していたのは、テレビで顔を見ない日はない政府分科会会長の尾身茂や国立感染症研究所所長の脇田隆字、川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦ら。
これはオンラインで開かれた「『コロナ専門家有志の会』とマスコミとの意見交換会」だった。
政府分科会のほとんどのメンバーが参加する「有志の会」は、定期的に新聞記者らマスコミ関係者と意見交換会を開いている。
この会は“完全オフレコ”で、参加条件として「内容の秘匿を遵守すること」という厳しい注意まで付されていた。 
この会において、ある専門家から驚きの発言が飛び出した。参加した大手新聞社の記者が明かす。 
「終盤になって発言したのは京都大学の西浦愽教授でした。彼は、『政府は私たちの口を封じてオリンピックを開催した。デルタ株が広がったのも政府の責任だ。政府には、秋の選挙で責任をとってもらわなければいけない』と捲し立てたのです。いくらオフレコでの発言とはいえ、こういう思想の専門家が政策決定に関与しているのかと思うと、ぞっとしましたね」 
西浦といえば、人の接触を八割減らせと訴えた「八割おじさん」として知られ、厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」のメンバーだ。
その西浦がマスコミとの意見交換会で、五輪開催に踏み切った政府への恨み節を炸裂させ、秋までにある衆院選で与党が負けるのを楽しみにしていると語ったのだ。
具体策は出ないまま 
官邸関係者が、こうした専門家のあり方を嘆く。
「今の分科会のメンバーは左翼ばかり。そもそも感染症の専門家は、医学会では日の目を見ない二線級扱いで、コロナ禍でようやく光が当たって大興奮している。だから、専門家たちは毎週末のようにオンラインで集まっては議論で盛り上がり、『このままでは感染は拡大する!』『総理には危機感が足りない!』『政府には思い知らせなければいけない!』などと気勢を上げているんです。でも、彼らから肝心の具体策が出てきたことはない」 
西浦は「八月末には東京の新規感染者数は一日一万人を超える」などと誇らし気に予測を発表するが、予想屋は馬券売り場だけで十分だ。
危機感を煽るだけなら誰にでもできる。国民が知りたいのは、具体的にどうすれば感染拡大を防げるかということだが、そうした策はまったく出てこない。 
五輪中止を実現できなかったリベンジとばかりに、西浦は週刊誌に対し、「このまま感染拡大が続けば医療は崩壊し、パラリンピックの中止を提言せざるを得ない」と語った。
これにはネット上で、「一年半も経っているのに、感染経路もわからないし、どこを防げばいいのかもわからない。『医療が崩壊します』『自粛してください』と言うのは専門家の仕事ではない。ちゃんと仕事をしてくれ」などと批判が相次いだ。 
分科会の尾身会長も同様だ。
尾身は首都圏への緊急事態宣言拡大を決定した7月30日、官邸で菅総理に対し、「政府として国民に寄り添ったメッセージを発信してもらいたい」と直談判した。
しかし、この発言にどれほど意味があるのだろうか。
菅総理はこれまでも会見のたびに国民へのメッセージを発しているし、小池百合子都知事も執拗なほどのパフォーマンスで国民への呼びかけを繰り返している。
メッセージだけで感染が収束するのなら、世界中がこんな苦労はしていない。 
菅総理も珍しく周辺に愚痴をこぼした。
「専門家には、もっと科学的な見地から対策を考えてほしいけど、『ワンボイスでメッセージを出してくれ』とか『国民と危機感を共有してくれ』としか言わないんだよ」
「普通に考えれば」 
8月12日、尾身は記者会見を開き、都内の人流を半減させるよう訴えた、これも、あまりにも漠然とした提言である。
外出のどこの時点で、どういう行為にリスクがあるのか、科学的な分析すらない。
デパ地下を槍玉に挙げて人流を減らせば、果たしてコロナは収束するというのか。 
東京五輪が感染拡大に与えた影響を問われた尾身はこう答えた。 
「オリンピック開催が、人々の意識に与えた影響というのは、私たちはあったと思います。いろんな人と話したり、インタビューしたり、そういうことでサイエンスとして論文を書くようなことにはなってませんけど、普通に考えればあっただろうというのが、普通の我々の判断ですね」 
「五輪で人々の気持ちが緩んで感染拡大に影響した」という主張の根拠が、「サイエンス」ではなく「普通に考えた普通の判断」だというのだ。
科学的根拠ゼロの主張を恥ずかしげもなく披露するのが、日本の感染症対策のトップなのである。
結局、五輪開催を強行した政府にいちゃもんをつけたいだけとしか思えない。 
尾身について、医療ガバナンス研究所理事長の上昌広が民放番組で興昧深い指摘をしていた。 
「アメリカ感染症対策のトップであるファウチ氏はこれまで千本の論えを書いているが、実は尾身会長は一本しか書いていない。つまり、尾身会長は科学者ではない。こうした科学者でもない専門家が日本のコロナ対策を指揮していることが、そもそもの問題だ」 
この説明を聞いて、なぜ尾身から一向に科学的根拠に基づいた対策が聞かれないのか、合点がいった。
彼らが一年半もの間やってきたことは、国民の危機感を煽ることだけ。そして、責任はすべて政府に押しつける。
無責任な専門家たちの発言の背景にどんな政治的思惑があるのか、注意を払う必要があるだろう。
後略。


     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その西浦が…五輪開催に踏み切った政府への恨み節を炸裂させ、秋までにある衆院選で与党が負けるのを楽しみにしていると語った

2021年08月26日 21時07分42秒 | 全般

以下は、本日発売された月刊誌WiLLに、氷川政話、と題する連載コラムで、いつも良い仕事をしているジャーナリストの氷川貴之が、八割おじさん西浦博教授が放った「政府転覆計画」と題して掲載している論文からの抜粋である。
今回のコロナ禍で、京大教授の肩書で、NHKもテレビ東京も、感染者数の予測と称して、頻繁に登場させる西浦博について、何とはなしに、うさん臭さを感じていた人も多いはずである。
氷川さんが、この労作で明らかにしてくれている彼の実態を知った購読者の人達は、皆、テレビ局の報道って、一体、何なんだ、と怒りすら覚えたはずである。
前文省略。
「政府には秋の総選挙で感染拡大の責任をとってもらわなければ」
政府への恨み節 
7月25日の夕方、インターネット上で極秘の会議が開かれていた。
参加していたのは、テレビで顔を見ない日はない政府分科会会長の尾身茂や国立感染症研究所所長の脇田隆字、川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦ら。
これはオンラインで開かれた「『コロナ専門家有志の会』とマスコミとの意見交換会」だった。
政府分科会のほとんどのメンバーが参加する「有志の会」は、定期的に新聞記者らマスコミ関係者と意見交換会を開いている。
この会は“完全オフレコ”で、参加条件として「内容の秘匿を遵守すること」という厳しい注意まで付されていた。 
この会において、ある専門家から驚きの発言が飛び出した。参加した大手新聞社の記者が明かす。 
「終盤になって発言したのは京都大学の西浦愽教授でした。彼は、『政府は私たちの口を封じてオリンピックを開催した。デルタ株が広がったのも政府の責任だ。政府には、秋の選挙で責任をとってもらわなければいけない』と捲し立てたのです。いくらオフレコでの発言とはいえ、こういう思想の専門家が政策決定に関与しているのかと思うと、ぞっとしましたね」 
西浦といえば、人の接触を八割減らせと訴えた「八割おじさん」として知られ、厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」のメンバーだ。
その西浦がマスコミとの意見交換会で、五輪開催に踏み切った政府への恨み節を炸裂させ、秋までにある衆院選で与党が負けるのを楽しみにしていると語ったのだ。
具体策は出ないまま 
官邸関係者が、こうした専門家のあり方を嘆く。
「今の分科会のメンバーは左翼ばかり。そもそも感染症の専門家は、医学会では日の目を見ない二線級扱いで、コロナ禍でようやく光が当たって大興奮している。だから、専門家たちは毎週末のようにオンラインで集まっては議論で盛り上がり、『このままでは感染は拡大する!』『総理には危機感が足りない!』『政府には思い知らせなければいけない!』などと気勢を上げているんです。でも、彼らから肝心の具体策が出てきたことはない」 
西浦は「八月末には東京の新規感染者数は一日一万人を超える」などと誇らし気に予測を発表するが、予想屋は馬券売り場だけで十分だ。
危機感を煽るだけなら誰にでもできる。国民が知りたいのは、具体的にどうすれば感染拡大を防げるかということだが、そうした策はまったく出てこない。 
五輪中止を実現できなかったリベンジとばかりに、西浦は週刊誌に対し、「このまま感染拡大が続けば医療は崩壊し、パラリンピックの中止を提言せざるを得ない」と語った。
これにはネット上で、「一年半も経っているのに、感染経路もわからないし、どこを防げばいいのかもわからない。『医療が崩壊します』『自粛してください』と言うのは専門家の仕事ではない。ちゃんと仕事をしてくれ」などと批判が相次いだ。 
分科会の尾身会長も同様だ。
尾身は首都圏への緊急事態宣言拡大を決定した7月30日、官邸で菅総理に対し、「政府として国民に寄り添ったメッセージを発信してもらいたい」と直談判した。
しかし、この発言にどれほど意味があるのだろうか。
菅総理はこれまでも会見のたびに国民へのメッセージを発しているし、小池百合子都知事も執拗なほどのパフォーマンスで国民への呼びかけを繰り返している。
メッセージだけで感染が収束するのなら、世界中がこんな苦労はしていない。 
菅総理も珍しく周辺に愚痴をこぼした。
「専門家には、もっと科学的な見地から対策を考えてほしいけど、『ワンボイスでメッセージを出してくれ』とか『国民と危機感を共有してくれ』としか言わないんだよ」
「普通に考えれば」 
8月12日、尾身は記者会見を開き、都内の人流を半減させるよう訴えた、これも、あまりにも漠然とした提言である。
外出のどこの時点で、どういう行為にリスクがあるのか、科学的な分析すらない。
デパ地下を槍玉に挙げて人流を減らせば、果たしてコロナは収束するというのか。 
東京五輪が感染拡大に与えた影響を問われた尾身はこう答えた。 
「オリンピック開催が、人々の意識に与えた影響というのは、私たちはあったと思います。いろんな人と話したり、インタビューしたり、そういうことでサイエンスとして論文を書くようなことにはなってませんけど、普通に考えればあっただろうというのが、普通の我々の判断ですね」 
「五輪で人々の気持ちが緩んで感染拡大に影響した」という主張の根拠が、「サイエンス」ではなく「普通に考えた普通の判断」だというのだ。
科学的根拠ゼロの主張を恥ずかしげもなく披露するのが、日本の感染症対策のトップなのである。
結局、五輪開催を強行した政府にいちゃもんをつけたいだけとしか思えない。 
尾身について、医療ガバナンス研究所理事長の上昌広が民放番組で興昧深い指摘をしていた。 
「アメリカ感染症対策のトップであるファウチ氏はこれまで千本の論えを書いているが、実は尾身会長は一本しか書いていない。つまり、尾身会長は科学者ではない。こうした科学者でもない専門家が日本のコロナ対策を指揮していることが、そもそもの問題だ」 
この説明を聞いて、なぜ尾身から一向に科学的根拠に基づいた対策が聞かれないのか、合点がいった。
彼らが一年半もの間やってきたことは、国民の危機感を煽ることだけ。そして、責任はすべて政府に押しつける。
無責任な専門家たちの発言の背景にどんな政治的思惑があるのか、注意を払う必要があるだろう。
後略。


     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top 10 real-time searches 2021/8/26, 20:30

2021年08月26日 20時30分09秒 | 全般

1

If you are so sure, you should take the foreigner into your home, be his guarantor,

2

それほど言うのなら、お前がその外国人を自分の家に引き取り、保証人となり面倒を見るべきなのに、

3

角栄の公判が始まると角栄有罪論を朝日ジャーナルに載せ、角栄を擁護する渡部昇一を「無知」と切って捨てていた

4

Ignoring the Nature of Deflation as the Culprit.

5

Ignoring the Nature of Deflation as the Culprit. Is Japan's impoverishment a "fate"?

6

と題して、ドイツ国民に向けて「文明のターンテーブル」英文用公式ホームページで発信しました。

7

A prime minister who is crushed by the newspapers cannot be a man of power.

8

Top 10 real-time searches 2021/8/26, 11:30

9

Natsuho Murata - Récital Mini Violini

10

However, the majority chorused that the tax should be raised as planned.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A prime minister who is crushed by the newspapers cannot be a man of power.

2021年08月26日 19時01分02秒 | 全般

The following is from a serial column by Masayuki Takayama, who brings the weekly Shincho to a successful conclusion, entitled "The Giant's Carelessness," which I left in the draft on July 1.
This article also proves that he is the one and only journalist in the postwar world.
Tachibana Takashi's "A Study of Kakuei Tanaka" appeared in the November issue of Bungeishunju, released in October 1974. 
The Shinano Riverbed, which the Kakuei family bought for 400 million yen, has become tens of billions of yen after Kakuei's theory of remodeling the islands.
He accused him of how suspicious it was, but the public reaction was sluggish.
Kakuei was called today's Hideyoshi. There were expectations that he would do something to help Japan, which was in a tight spot. 
The Shinano riverbed incident may have been a problem. But there is the example of President Kubitschek of Brazil. 
He built the capital, Brasilia, on the Brazilian plateau. The artificial city glowed at night in the shape of a bird with its wings spread in the pitch-black darkness.  
It brought him before a military tribunal on charges of taking bribes to the project, which is now registered as a world heritage site. 
The verdict was simple: there was no need to judge a president who had done great things for Brazil on trivial matters. 
That's how the Japanese saw Kakuei. 
The U.S. State Department saw him as such but also as a threat. 
Kakuei went over the head of the U.S. to restore diplomatic relations with China and get his hands on Indonesian oil.
Kakuei was shaking the sleeping Japanese. 
The U.S. State Department used the Foreign Correspondents' Club of Japan to eliminate the threat.
GHQ used it to assist in the occupation.
One day, Kakuei was invited to a luncheon there. 
He responded innocently, but a foreign journalist questioned him about Tachibana's article on the money trail. 
The questioning, which was uncouth and showed no respect for the prime minister of a country, was telegraphed, and the Japanese media began to make a big deal out of it. 
Kakuei was ousted from his post as prime minister, and Takashi Tachibana, the man who had started the whole thing, was made into a top journalist. 
Despite his retirement from the prime ministership, however, Kakuei's popularity and political power remained undiminished.
He continued to be a threat to the United States. 
So the U.S. State Department created the Lockheed case to choke off Kakuei. 
This time, it was not the Foreign Correspondents' Club of Japan but the District Public Prosecutor's Office that subcontracted the investigation.
The forerunner of this unit was the Hidden Storage Goods Investigation Division, which also worked for GHQ after the war. 
The first step was to submit to a subcommittee of the U.S. Senate the suspicious receipts of Hideo Kodama. 
It suggested that Lockheed had bribed Kakuei to provide him with favors. 
Evidence from an unknown source is called "fruit on a poisonous tree" and has no evidentiary value. 
However, the District Public Prosecutor's Office, which worked hard to uncover the "prime minister's crime," did not care.
They drew a composition that Lockheed had decided to make Douglas DC10 buy Tristar by donating 500 million yen to Kakuei and letting it work.
Next was the evidence.
As the Osaka District Public Prosecutors Office later did when they arrested Atsuko Muraki, a bureaucrat in the Health and Welfare Ministry, they intended to "falsify the evidence according to the scheme. 
In addition to exonerating the executives from bribery charges, they also made them tell lies without any interrogation; in other words, they made them tell lies according to the special prosecutor's scheme.
The Supreme Court gave the OK to it. It was the moment when Japan ceased to be a nation governed by law. 
Yusuke Yoshinaga, the deputy director of the district public prosecutor's office, said, "The company that wrote P3C will ban from entering and exiting."
It was to a question from a reporter saying, "All Nippon Airways cannot use Japan Airlines' second-ranked aircraft, the DC10, as its main aircraft." "In connection with the anti-submarine patrol aircraft P3C bought by the government.", 
It was just like Xi Jinping's words to Apple Daily.  
When confronted with the illegal practice of using the testimony of a senior executive of the Russian company as evidence without cross-examination, Yoshinaga said, "Witnesses swear on the Bible. Americans don't lie," he said.
Such people tried to destroy Kakuei. 
Takashi Tachibana, however, was very close to the special prosecutor's office.
When Kakuei's trial began, he published an article in the Asahi Journal arguing that Kakuei was guilty and dismissed Watabe Shoichi, who defended Kakuei as "ignorant." 
I will never forget the morning of Kakuei's arrest when he was on T.V. rejoicing in the victory of the prosecutors. 
A prime minister who is crushed by the newspapers cannot be a man of power.
The prosecutors who silenced the newspapers and played with the law had the most extraordinary power. 
Didn't the intellectual giant realize this?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角栄の公判が始まると角栄有罪論を朝日ジャーナルに載せ、角栄を擁護する渡部昇一を「無知」と切って捨てていた

2021年08月26日 18時32分35秒 | 全般

以下は、7月1日に下書きに入れたままにしていた、巨人のうっかり、と題した、週刊新潮の掉尾を飾る高山正之の連載コラムからである。
本論文も彼が戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである事を証明している。
立花隆の「田中角栄研究」は昭和49年10月発売の文藝春秋11月号に載った。 
角栄ファミリーが4億円で買った信濃川河川敷が角栄の列島改造論を受けて数百億になった。
いかにも怪しいではないかと告発するが世間の反応は鈍かった。 
角栄は今太閤と呼ばれた。逼塞した日本のために何かをやってくれそうな期待があった。 
信濃川河川敷の一件は確かに問題かもしれない。でもブラジルのクビチェック大統領の例がある。 
彼はブラジル高原に首都ブラジリアを作った。人工の都市は夜、漆黒の闇の中に翼を広げた鳥の形に光り輝いた。 
今は世界遺産にも登録されているが、彼はこの事業に絡んで賄賂を貰った罪で軍事法廷に立たされた。 
判決は簡単だった。ブラジルのために偉大な事業を成した大統領を些事で裁く必要はない、だった。 
日本人も角栄をそう見た。米国務省もそう見たが、同時に脅威とも見た。 
角栄は米国の頭越しに支那と国交を回復しインドネシアの石油にも手を出した。
角栄は確実に眠っていた日本人を揺り動かしていた。 
米国務省はその脅威を取り除くため外人記者会を使った。GHQが占領統治の補助に使ったところだ。
角栄はある日、そこの午餐会に招かれた。 
無邪気に応じた彼は外人記者から立花の書いた金脈について根ほり葉ほり問い質された。 
一国の宰相への敬意など微塵も感じられない野卑な質疑は、そのまま打電され、それを見た日本のメディアが大騒ぎを始めた。 
かくて角栄は首相の座を追われ、きっかけを作った立花隆は超級ジャーナリストに祭り上げられ、米国の悪意は隠された。 
しかし首相を退いたとはいえ、角栄の人気と政治力は衰えなかった。
米国にとっては依然、脅威であり続けた。 
で、米国務省は角栄の息の根を止めるためにロッキード事件を作り出した。 
今度は外人記者会でなく、地検特捜が下請けした。
戦後、同じくGHQのために活動した隠退蔵物資事件捜査部がその前身だ。 
まず手始めは米上院の小委員会に児玉誉士夫の怪しげな領収証が出された。 
ロッキード社が角栄に賄賂を贈り便宜を図ってもらったかのような構図が示唆された。 
出所不明の証拠は「毒の木になった果物」と呼ばれて証拠能力はない。 
しかし「首相の犯罪」摘発に懸命な地検特捜は気にもしなかった。
ロ社はダグラスDC10に決めていた全日空にドライスターを買わせようと角栄に5億円を贈賄し、工作させたという構図を描いた。 
次に証拠だ。
後に大阪地検特捜が厚生官僚、村木厚子を逮捕したときにやったように「証拠は構図に沿って改竄する」気だった。 
ロ社幹部の証言も贈賄罪を免責したうえ反対尋間もなし、つまり特捜の構図に沿って嘘を語らせた。
最高裁はそれにOKを出した。日本が法治国家をやめた瞬間だった。 
地検特捜の副部長、吉永祐介は記者からの「全日空が主力機に日航の二番手機DC10を使うはずもない」「政府が買った対潜哨戒機P3C絡みでは」という問いに「今後P3Cと書いた社は出禁だ」と言い放った。
まるで蘋果(ひんか)日報への習近平の言い草だった。 
吉永はまたロ社幹部の証言を反対尋問なしで証拠採用した違法行為を突かれると「証人は聖書に誓う。米国人は嘘つかない」と昂然と言った。
そんな連中が角栄を潰しにかかった。しかし立花隆はそんな地検特捜にべったりだった。
角栄の公判が始まると角栄有罪論を朝日ジャーナルに載せ、角栄を擁護する渡部昇一を「無知」と切って捨てていた。 
記憶に残るのは角栄逮捕の朝、彼がテレビで検察の勝利を手放しで喜んでいた姿だ。 
新聞に潰される首相など権力者であるはずもない。
その新聞を黙らせ、法を弄ぶ検察こそが最大の権力者なのに。知の巨人はそれに気づかなかったのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

If you are so sure, you should take the foreigner into your home, be his guarantor,

2021年08月26日 15時21分22秒 | 全般

The following is an article by Mr. Nobuyuki Kaji that opens today's issue of the monthly magazine WiLL.
Those who have subscribed to today's WiLL and Hanada magazines must be grateful.
They are full of articles that shed light on things that the media does not report at all, in other words, the hidden truth.
Subscribers should have been frightened that newspapers such as the Asahi Shimbun and television media such as the Asahi Shimbun did not report the truth at all.
These two magazines are excellent, by the way.
They contain so many genuine articles and are only 950 yen each (tax included).
Every Japanese citizen who can read must immediately go to the nearest bookstore to subscribe.
If you do not subscribe, you are not an intelligent person living in the 21st century.
The Asahi, NHK, etc., are nothing but a slightly better version of Xi Jinping.
It is not an exaggeration to say that they are the same kind of people in that they never tell the people the truth.
I will tell the people of the world what I can. 
You can go to your nearest bookstore and subscribe.

The Olympic excitement is over. We are now in the days after the party. As I recall, other stories were going on than the Olympic games.
For example, a man from a specific country came to Japan but escaped from his lodgings (Izumisano City in Osaka) and fled to Nagoya because he could not participate in the games.
It was because he did not want to return to his own country. 
That was the first thing that struck me as odd. 
Of course, he was protected.
In his statement, he said that he wanted to work in Japan because he was hard up in his home country. That is the ego itself. 
I have heard many such cases of people fleeing to Japan (not political asylum).
For example, she came to Japan but forgot her desire to study and moved in with a man. Eventually, she suffers from the man's violence and runs away.
However, she hides this fact and asks the world to let her stay in Japan for the Japanese reason that she is only interested in her studies.
Then, a friendly Japanese person will indeed appear. Standing on the side of that kind of lousy foreigner, he tries to make arrangements to give the foreigner an advantage.
If you are so sure, you should take the foreigner into your home, be his guarantor, and take care of him, but you don't. Instead, you childishly reason with the public authorities to do something about it. 
There have been many such incidents, but we can rest assured that the immigration offices in Japan are handling them well.
Some countries' immigration offices let people through if they have money in their hands and send them back if they cry only.
They are accustomed to this, but few Japanese veterans teach them about bribery, and they have an irresponsible attitude of "do something for them."
In that respect, Japan's strict immigration stance is superior. They are driving away evil foreigners.
But what is the reason for the lax attitude of Japanese people in general toward foreigners? 
Japan, as a whole, is in a very fortunate position. The sea surrounds it.
The only thing is that although it is close to the Korean Peninsula, there is an ocean in between, so there is no need to worry about the land connection.
On the other hand, we are not used to dealing with foreigners. 
The situation in Japan is similar to that in the UK.
The UK cooperates with continental European countries, but when it comes to issues of national interest, the UK acts independently.
The withdrawal from the EU from the standpoint of not needing refugees is a typical example. 
Even though the UK is far away from the European continent, it is only a short distance away. 
Back to the topic at hand, Japan should not neglect to study the political behavior of the UK. 
Of course, the situation is not the same, but the topography is similar.
Instead of imitating what was done in the Meiji era, we should study "Britain." 
In Japanese university literature departments, the most common major is English literature. 
There are probably more than ten thousand professors in this field. 
However, I have never heard that there has been, or is, an outstanding essay on England, or a sharp, to be astonished essentialism. 
Isn't that strange? In the Meiji era, we had no choice but to learn from the Western powers.
That's why English, German, and French were mandatory in higher education. English, in particular, became widespread. 
However, today, there are many opportunities to learn languages without studying them in schools, and so-called practical English can be better understood and learned at cram schools. 
If this is the case, what is the meaning of the "flourishing of English literature" in Japanese universities? Of course, the life of a university is research.
What kind of results is being achieved in this research for the nation and society today? I have heard very little about it. 
It is now Reiwa. It has been more than a hundred years since the Meiji era. The significance of modern foreign language training is gone.
The era of the bureaucratic hurray for majors, in which the budget for this year is expected to be higher than last year's, is over. 
Goods obtained by dishonest means can go out in unexpected ways. 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それほど言うのなら、お前がその外国人を自分の家に引き取り、保証人となり面倒を見るべきなのに、

2021年08月26日 14時52分46秒 | 全般

以下は本日発売された月刊誌WiLLの巻頭を飾る加地伸行氏の論文である。
今日発売された月刊誌WiLLとHanadaを購読された人達は、皆、感謝したはずである。
メディアが全く報道しない事々、つまり隠された真実に光を当てて解明してくれている論文が満載されているからである。
購読者の方々は誰もが朝日新聞等の新聞や等のテレビメディアが全く真相を報道していない事に慄然としたはずである。
それにしても、この両誌は凄い。
これだけの本物の論文が満載されていて、それぞれ、たったの950円(税込)なのだから。
活字が読める日本国民は今すぐに最寄りの書店に購読に向かわなければならない。
購読しなければ、貴方は、とても21世紀に知性を持って生きている人間とは言えない。
朝日やNHK等は習近平を、ちょっとだけマシにしたようなものでしかないのだから。
国民に決して真実を教えないという点では同類項であると言っても全く過言ではない。
世界の人達には、私が出来るだけ伝える。貴方は最寄りの書店に購読に向かいなさい。

オリンピック騒ぎも終った。今は宴の後の日々ではある。想い起せば、オリンピック競技とは別のストーリーが流れていた。
例えば、某国人は来日したものの、出場選手になれなかったとやらの理由で、宿舎(大阪の泉佐野市)から脱出して名古屋方面に逃亡した。
帰国しないためであった。まずその点が奇妙な感じだった。もちろん保護された。
供述では、祖国では生活が苦しいので、日本で働こうと思ったからとのこと。エゴそのものだ。 
こうした日本への逃亡(政治的亡命ではなくて)は、かなりあると聞く。
例えば、来日したものの勉学の気持を忘れて男と同棲。やがて男の暴力に苦しみ逃げ出す。
しかしそのことは隠して勉学一心という日本人向きのこじつけ理由で、日本在留を世に求める。
すると必ずお人好し日本人が現われる。その種の不良外国人側に立って、その外国人が有利になるようあれこれ取り計らおうとする。
それほど言うのなら、お前がその外国人を自分の家に引き取り、保証人となり面倒を見るべきなのに、それはしないで、公的機関になんとかしろと幼稚な理屈をこねている。 そうした事件がいくつも起っているが、日本の人管事務所はしっかりと対応しているので安心である。
某国の入管事務所などは、金銭を握らせると通し、泣きつくだけのは追い帰す。
慣れたものであるが、一般日本人においては賄賂を教える豪の者は少なく、ただ「何とかしてあげたら」という無責任な態度。
その点、日本の入管の厳しい態度は勝れている。不良外国人を追い払ってくれている。 
しかし、日本人一般の外国人への甘い態度は、どうしてなのだろうか。 
日本は全体として、非常に幸運な位置にある。周辺は海。
ただ一つ朝鮮半島とは近接しているものの、その間に海が有るので、陸地続きの不安というものはない。
その代り外国人とのつきあいに慣れていない。この日本の状況と似ているのは、英国である。
英国はヨーロッパ大陸諸国と協調しているものの、いざ国益問題となると独自の行動を取る。
難民不要の立場からのEU離脱は、その典型。英国は、ヨーロッパ大陸から離れていると言っても、ほんのわずかな距離。 
話を戻すと、日本は、英国の政治行動について研究を怠らないことである。もちろん、状況は同じではないが、地形的には似ている。
明治時代のころのような物真似をするのではなくて〈英国〉を研究すべきであろう。 
日本の大学文学部において、専攻分野で最も多いのが英文学である。その分野に属する大学教授は、万を超えることであろう。 
しかし、イギリスについてのこれという勝れた論説、アッと驚くくタメゴロウ〉的鋭い本質論が生れている、生れてきた、という話は、一度も聞いたことがない。 
それは、おかしいのではないか。なるほど明治のころは、欧米列強に学ばざるをえなかった。
だから高等教育において、まずは語学とばかり英語・ドイツ語・フランス語が必修。特に英語が普及した。 
しかし、現代では、語学そのものは、なにも学校で教え学ばずとも、学習機会は山ほどある上に、いわゆる実用英語は、塾で学ぶほうが、理解も早く、学習も充実。 
とすれば、日本の大学における〈英文学様御繁盛〉に、どういう意味があるのだろうか。もちろん、大学の生命は、研究である。
その研究において、現在、国家・社会のためにいったいどういう成果を出しているのであろうか。ほとんど聞いたことがない。 
今や令和。明治時代から百年以上となる。近代外国に関する語学訓練の意義は、もうない。
ただお役所風に、去年の予算より今年のそれが増えますように、という調子の専攻万歳の時代は終ったのである。 
古人曰く、貨〔を、〕悖(もと)りて(道理が合わずして)入(い)れば、〔必ず〕悖りて出(い)づ、と。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Die Natur der Deflation als Schuldigen ignorieren.

2021年08月26日 14時27分21秒 | 全般

Das Folgende stammt aus einer regulären Kolumne von Hideo Tamura, die in Das Folgende ist aus Hideo Tamuras regulärer Kolumne im Sankei Shimbun vom 22. August mit dem Titel „Die Natur der Deflation als Schuldigen ignorieren.
Ist Japans Verarmung ein "Schicksal"?
Während die meisten Reporter und Experten über die Aussagen des Finanzministeriums sprechen, ist Tamura ein seltener echter Wirtschaftskommentator.
Er ist ein seltener und echter Wirtschaftskommentator und ein Muss für das japanische Volk und die Menschen weltweit.
"Es ist eine Eigenschaft der Japaner, dass sie nicht dem Wesen der Dinge nachgehen. Es ist eine Eigenschaft der Japaner, dass sie nicht den Kern eines Problems suchen und wenn ein Problem auftaucht, untersuchen sie die Probleme nicht gründlich Art des Problems. Es liegt daran, dass es die Harmonie stört."
(Aus dem Beitrag des Mathematikers Masahiko Fujiwara zur Morgenausgabe dieser Zeitung am 15., "Demütigung gesegnet mit Impfstoffen")
*Dies könnte bestenfalls der Grund sein, warum die Medien und sogenannten Gelehrten die wahre Natur des Wuhan-Virus nicht verfolgt haben, aber die Wahrheit ist, wie ich schon oft erwähnt habe, dass sie unter chinesischer Manipulation stehen . Der Zustand von Zeitungen wie Asahi, Oppositionsparteien wie der Constitutional Democratic Party und Fernsehmedien wie NHK beweist die Richtigkeit meines Leitartikels.*
Ich bin Wirtschaftswissenschaftler, aber mein Argument ist auch angekommen.
Deflation ist seit über einem Vierteljahrhundert die Hauptursache für Japans Wirtschaftsschwund.
Ende 2012 erkannte die bisherige Regierung von Shinzo Abe den Ernst der Lage und kündigte einen Plan zur "Beendigung der Deflation" an. Dennoch drängten ihn die Stimmen aus der Umgebung, die Konsumsteuer zu erhöhen, was zu Deflationsdruck führte. Die Regierung von Yoshihide Suga folgte diesem Beispiel.
Liegt es an mangelndem Bewusstsein, dass die Verwaltung immer wieder die gleichen Fehler wiederholt und sich weigert, sie zu ändern?
Oder ist es das Schicksal Japans, der Flut des Globalismus nicht widerstehen zu können?
Werfen wir einen Blick auf die Grafik.
Unter Verwendung des Jahresendes 2012, als Abenomics begann, zeigt die Grafik die Veränderungen des Bruttoinlandsprodukts (BIP) Japans, der USA und Chinas, Japans Auslandsvermögen und Chinas Auslandsverbindlichkeiten in Dollar-Schritten.
Darüber hinaus werden Veränderungen der Fondsemissionen der Bank of Japan und der Auslandsschulden gegenüber Japan in Yen ausgewiesen.
Die Zahlen für die Auslandsschulden an Japan sind der Fluss der japanischen Yen-Gelder in Yen-Einheiten aus der Perspektive des ausländischen Sektors in der Flow of Funds Statistics der Bank of Japan.
Was immer noch blendend offensichtlich ist, ist, dass Japans BIP in Dollar ausgedrückt immer noch schrumpft und keine Anzeichen einer Wiederbelebung zeigt.
Auf der anderen Seite hat Japan viel Geld.
Die Bank of Japan (BOJ), die den ersten Pfeil von Abenomics, der Politik einer anderen Dimension der geldpolitischen Lockerung, umsetzt, hat von Ende Dezember 2012 bis Ende März dieses Jahres 522 Billionen Yen ausgegeben, was dem BIP eines Jahres entspricht Jahr, wie durch die gestrichelte Linie der alten Emission von BOJ-Fonds angedeutet, und schüttete es in die Finanzmärkte.
Da Geld keine Farbe hat, ist es unmöglich zu sagen, wohin die Gelder der BOJ letztendlich geflossen sind, aber es ist klar, dass fast der gesamte Betrag der Erhöhung ins Ausland geflossen ist.
Die Auslandsschulden gegenüber Japan sind in diesem Zeitraum um 501 Billionen Yen gestiegen.
Für das Geld kann man "Übersee" als den internationalen Finanzmarkt auf der Grundlage des Dollars bezeichnen, und der Hauptsitz dieses Marktes ist die Wall Street in New York.
Japans Geld senkt den Dollar-Zinssatz für US-Staatsanleihen usw. und macht gleichzeitig den US-Aktienmarkt aktiver, stimuliert die Verbraucherausgaben und Unternehmenskapitalinvestitionen in den USA und fördert das Wirtschaftswachstum in den USA.
Aber das ist nicht alles. Sie kann Geld sofort in Kapital verwandeln, das Zinsen und Einkommen generiert, ohne das Land zu verlassen.
Die riesigen Investmentfonds und Zentralbanken in New York verteilen das gesammelte Geld nach Hongkong und Shanghai, wo hohe Renditen und Vermögenszuwächse erwartet werden.
China erzielt ein hohes BIP-Wachstum und gibt Yuan-Gelder als Reaktion auf den Zufluss von Dollargeldern aus, um die inländische Finanzierung für die Produktion auszuweiten.
Die Inlandsnachfrage nach Gütern schrumpft aufgrund der Deflation. Japan liefert Geld, das nicht im Inland verwendet wird, an den US-Finanzmarkt, während japanische Unternehmen den Warenmarkt aus China suchen und in China mit Spitzentechnologie investieren. , Versuchen, im globalen Wettbewerb zu bestehen.
Dieses japanische Geld- und Gütermodell baut auf der Deflation in Japan auf und reduziert das Pro-Kopf-Einkommen. Mit anderen Worten, es macht die Menschen ärmer.
Das Ausmaß und der Trend des Diagramms des Anstiegs der Auslandsaktiva Japans und der Auslandsverbindlichkeiten Chinas sind seit 2016 gleich.
Es ist zu schön, um Zufall zu sein, aber Japans Geldüberschuss gleicht Chinas Defizit aus.
Zusammenfassend lässt sich sagen, dass die Welt der wirtschaftlichen Globalisierung von den Vereinigten Staaten im Finanzbereich und China in Bezug auf die Waren dominiert wird, und das deflationäre Japan ist unweigerlich ein wesentlicher Bestandteil davon.
Es wird zu der Ansicht führen, dass dies Japans Schicksal ist, ob beabsichtigt oder nicht.
Oder es kann die Phantasie einer „internationalen Verschwörung“ anregen, wie etwa eine Vereinbarung des internationalen US-Finanzkapitals in Zusammenarbeit mit der Kommunistischen Partei Chinas.
Meine Argumentation stützt sich jedoch auf keines davon.
In Anlehnung an Herrn Fujiwara, den ich wörtlich einführte, wird der Niedergang Japans durch die gemeinsame Trägheit der Eliten in verschiedenen Bereichen verlängert, die sich weigern, sich der Misswirtschaft, die Japan angerichtet hat, zu stellen und bis zum bitteren Ende zu verfolgen, was die Natur des Versagens ist.
So war Herr Abe beispielsweise bei der Anhebung des Verbrauchsteuersatzes von 5 % auf 8 % im April 2014 vorsichtig und verbrachte den vergangenen Sommer damit, die Meinungen externer Experten und der Geschäftswelt einzuholen.
Die Mehrheit sprach sich jedoch dafür aus, dass die Steuer wie geplant angehoben werden sollte. Auch die überwältigende Mehrheit der Medien unterstützte die Steuererhöhung.
Dann sagte der Gouverneur der BOJ, Haruhiko Kuroda, dem Herr Abe vertraut, dem Premierminister, dass es ein „Schwanzrisiko“ gebe, bei dem japanische Staatsanleihen abstürzen würden, wenn sie nicht wie geplant erhöht würden, und zu diesem Zeitpunkt gäbe es keine Möglichkeit damit die BOJ Maßnahmen ergreift.
Die Wahrheit ist, dass die Erhöhung der Konsumsteuer inmitten einer chronischen Deflation die Preise zwangsweise anheben wird, was zu einem starken Druck auf die schwache Nachfrage führt, und eine Zunahme des Deflationsdrucks wird vernachlässigt, obwohl die Regierungsstatistiken ihn drücken.
Japans Deflation beschleunigt sich aufgrund des neuen Coronavirus, während die in China weiter wächst.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top 10 real-time searches 2021/8/26, 11:30

2021年08月26日 11時27分20秒 | 全般

1

Top 50 searches for the past week

2

There can be no friendship between Japan and Korea except based on the truth.

3

It is a popular page yesterday 2021/8/26

4

It is a popular page yesterday on ameba

5

Ignoring the Nature of Deflation as the Culprit. Is Japan's impoverishment a "fate"?

6

It is understandable when you see how they still violate international rules and agreements

7

日本が自ら招いている失政を直視して、失敗の本質とは何かをとことんまで追究しようとしない各界エリート共通の惰性が日本の衰退を長引かせる。 

8

Top 10 real-time searches 2021/8/26, 7:30

9

本質を追究しないのは日本人の特徴である。問題が起きたときに事の本質を徹底的に問いただそうとしない。

10

政権が同じ失敗を繰り返し、改めようとしないのは問題意識の希薄さ故なのか。それともグローバリズムの潮流に逆らえない日本の宿命なのか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

と題して、ドイツ国民に向けて「文明のターンテーブル」英文用公式ホームページで発信しました。

2021年08月26日 10時40分22秒 | 全般

So war Herr Abe beispielsweise bei der Anhebung des Verbrauchsteuersatzes von 5 % auf 8 % im April 2014 vorsichtig und verbrachte den vergangenen Sommer damit, die Meinungen externer Experten und der Geschäftswelt einzuholen. Die Mehrheit sprach sich jedoch dafür aus, dass die Steuer wie geplant angehoben werden sollte. Auch die überwältigende Mehrheit der Medien unterstützte die Steuererhöhung. と題して、ドイツ国民に向けて「文明のターンテーブル」英文用公式ホームページで発信しました。

https://turntable-civilization.com/en/

読んで下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

However, the majority chorused that the tax should be raised as planned.

2021年08月26日 10時25分22秒 | 全般

For example, Mr. Abe was cautious about raising the consumption tax rate from 5% to 8% in April 2014 and spent the previous summer canvassing the opinions of outside experts and the business community. However, the majority chorused that the tax should be raised as planned. The overwhelming majority of the media also supported the tax hike. と題して、「文明のターンテーブル」英文用公式ホームページで、世界に発信しました。

https://turntable-civilization.com/en/

読んで下さい。

因みに本英文の評価は、Your text compares in readability to The New York Times.です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ignoring the Nature of Deflation as the Culprit. Is Japan's impoverishment a "fate"?

2021年08月26日 10時18分58秒 | 全般

The following is from a regular column by Hideo Tamura that appeared in The following is from Hideo Tamura's regular column in the Sankei Shimbun on August 22, titled "Ignoring the Nature of Deflation as the Culprit.
Is Japan's impoverishment a "fate"?
While most reporters and pundits talk about what the Ministry of Finance tells them, Tamura is a rare genuine economic commentator.
He is a rare and genuine economic commentator and a must-read for the Japanese people and people worldwide.
"It is a characteristic of Japanese people that they do not pursue the essence of things. It is a characteristic of the Japanese people that they do not seek the heart of a problem, and when a problem arises, they do not thoroughly inquire into the nature of the problem. It is because it disturbs harmony."
(From the contribution of mathematician Masahiko Fujiwara to the morning edition of this newspaper on the 15th, "Humiliation blessed with vaccines")
*At best, this could be the reason why the media and so-called scholars have not pursued the true nature of the Wuhan virus, but the truth is, as I have mentioned many times, there is no doubt that they are under Chinese manipulation. The state of newspapers such as Asahi, opposition parties such as the Constitutional Democratic Party, and T.V. media such as NHK proves the correctness of my editorial.*
I am a specialist in economics, but my argument has also hit home. 
Deflation has been the leading cause of Japan's economic atrophy for over a quarter-century.
At the end of 2012, the previous government of Shinzo Abe realized the gravity of the situation and announced a plan to "end deflation." Still, the surrounding voices pushed him to raise the consumption tax, inviting deflationary pressure. The Yoshihide Suga administration followed suit. 
Is it because of a lack of awareness that the administration keeps repeating the same mistakes and refuses to change them? 
Or is it the fate of Japan to be unable to resist the tide of globalism? 
Let's take a look at the graph.
Using the end of 2012, when Abenomics began, the graph shows the changes in the gross domestic product (GDP) of Japan, the U.S., and China, Japan's foreign assets, and China's foreign liabilities at a dollar pace.
In addition, changes in the Bank of Japan's fund issuance and foreign debt to Japan are shown in yen terms.
The figures for overseas debt to Japan are the flow of Japanese yen funds in yen units from the perspective of the overseas sector in the Bank of Japan's Flow of Funds Statistics. 
What is still blindingly obvious is that Japan's GDP is still shrinking in dollar terms and shows no sign of resurfacing. 
On the other hand, Japan has an abundance of money.
The Bank of Japan (BOJ), which is implementing the first arrow of Abenomics, the policy of a different dimension monetary easing, has issued 522 trillion yen, equivalent to one year's GDP, from the end of December 2012 to the end of March this year, as indicated by the broken line of the old BOJ fund issuance, and poured it into the financial markets.
Since money has no color, it is impossible to say where the BOJ's funds ultimately went, but it is clear that almost the entire amount of the increase has flowed overseas.
Foreign debt to Japan has increased by 501 trillion yen during this period. 
For the money, "overseas" can be described as the international financial market based on the dollar, and the headquarters of this market is Wall Street in New York.
Japan's money lowers the dollar interest rate on U.S. Treasury bonds, etc., and at the same time makes the U.S. stock market more active, stimulating consumer spending and corporate capital investment in the U.S. and promoting economic growth in the U.S.
But that's not all. It can immediately transform money into capital that generates interest and income without leaving the country.
The vast investment funds and central banks in New York are redistributing the money they have gathered to Hong Kong and Shanghai, where expected high yields and asset appreciation.
China achieves high GDP growth, issuing yuan funds in response to the influx of dollar funds to expand domestic finance for production. 
Domestic demand for goods shrinks due to deflation. Japan supplies money that is not used domestically to the U.S. financial market, while Japanese companies seek the goods market from China and invest in China with cutting-edge technology. , Trying to survive in global competition.
This Japanese model of money and goods builds on deflation in Japan and reduces per capita income. In other words, it makes people poorer. 
The graph's scale and trend of the increase in Japan's foreign assets and China's foreign liabilities are the same since 2016.
It's too good to be a coincidence, but Japan's money surplus makes up for China's deficit. 
In summary, the world of economic globalization is dominated by the United States in finance and China in terms of goods, and deflationary Japan is inevitably an integral part of this.
It will lead to the view that this is Japan's destiny, whether intended or not.
Or it may stir up the imagination of an "international conspiracy," such as an arrangement by U.S. international finance capital in collaboration with the Chinese Communist Party.
However, my argument is not based on any of these. 
In the style of Mr. Fujiwara, whom I introduced verbatim, Japan's decline is prolonged by the common inertia of the elite in various fields who refuse to face up to the mismanagement that Japan has brought upon itself and to pursue to the bitter end what the nature of the failure is. 
For example, Mr. Abe was cautious about raising the consumption tax rate from 5% to 8% in April 2014 and spent the previous summer canvassing the opinions of outside experts and the business community.
However, the majority chorused that the tax should be raised as planned. The overwhelming majority of the media also supported the tax hike.
Then, the BOJ's governor, Haruhiko Kuroda, who Mr. Abe trusts, told the prime minister that there was a "tail risk" in which Japanese government bonds would plummet if not raised as planned, and at that time, there would be no way for the BOJ to take action.
The truth is that the consumption tax hike amid chronic deflation will forcibly raise prices, resulting in a strong push down on weak demand, and an increase in deflationary pressure remains neglected, even though government statistics squeeze it.
Japan's deflation is accelerating due to the new coronavirus, while China's continues to grow.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする