昨日、関東地方も梅雨に入ったもようです。
例年より十日ほど早い梅雨入りだそうです。
昨日より今日の方が梅雨っぽくジメジメしていてご社殿にてご祈祷の奉仕をしていると額に汗が滲んできます。
今日は朝から雨が降ったり止んだり
今年の5月は例年に比べて降水量が少なかったそうで、夏に向けての水瓶(ダム)の水量の確保が重要になってきますね。
予報だと6月は降水量が多目とのこと。
地鎮祭など外のお祭りには少々やっかいな梅雨ではありますが、季節を感じる風物でもあります。
神社の神池の畔に咲いていました。
毎朝境内の清掃をしているとなかなか気が付かないことも多いのですが、花の香りは湿気を含んだ少し暖かい空気に漂うと普段は感じないものがかなり強く感じられるそんな気がします。
この花も今朝初めて咲いているのを見つけました。
微かに漂う花の香りが教えてくれました。
こんな大きな木に小さな黄色い花がいっぱい咲いています
季節の移り変わりで感じられる自然の美しさ。
雨の降る季節、うっとおしいと思うこともあるかもしれませんが、自然の営みを季節の移り変わりで感じるのも良いかもしれません。