日本ユネスコ国内委員会 第137回教育小委員会 配付資料を紹介します。
ここから http://www.mext.go.jp/unesco/002/006/002/001/shiryo/1409315.htm
日時
平成30年8月27日(月曜日)14時00分~16時00分
場所
文部科学省12階 国際課応接室
議題
1.国内のESDの取組状況
2.ポスト-グローバル・アクション・プログラム(p . . . 本文を読む
サーチナより日本を訪れた中国人が最も「不慣れ」だと感じる日本の習慣とは=中国メディアを紹介します。
ここから http://news.searchina.net/id/1670126
これはおもしろい!
最初にあるのが「冷たい水を飲む習慣がある」。
日本では当たり前に冷水が出てきます。
中国では当たり前ではないのです。
中国では、ビールも「冷たいビール」といわなければ常温のビールが出て . . . 本文を読む
教育課程部会 児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ(第9回) 配付資料を紹介します。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/080/siryo/1410472.htm
1.日時
平成30年10月23日(火曜日)10時00分~12時00分
2.場所
スタンダード会議室 新虎ノ門店 第二秋山ビル4階
3.議題 . . . 本文を読む
新シリーズ頭の回転を速くする30の方法を紹介します。
元サイト
http://happylifestyle.com/4618
について、論評します。
第10回は、プラスに考えることが、脳を育てる。
一部抜粋します。
プラス思考とマイナス思考があります。
この両者は、脳に与える影響がまったく異なります。
わかる気がしますね。
マイナス思考の人は、いつも暗い顔をしています。
考え . . . 本文を読む
韓国の裁判でしょう
朝日新聞
・ 辺野古移設 工事再開を強行するな
・ 徴用工裁判 蓄積を無にせぬ対応を
読売新聞
・ 「徴用工」判決 日韓協定に反する賠償命令だ(2018年10月31日)
・ ハロウィーン 不心得者の騒ぎは目に余る(2018年10月31日)
毎日新聞
・ 辺野古埋め立て再開へ お手盛りでは解決しない
・ 韓国最高裁の徴用工判決 条約の一方的な解釈変更
日本経済新聞
・ 日 . . . 本文を読む
『「日本人の謎」が面白いほど分かる本!』より、授業のネタに使えそうな?おもしろネタを紹介します。
第1回は、B型は東北・北海道、A型は西日本に多いってホント?
まずは、次のグラフ・図を見てください。
出典は、http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7308.html です。
確かに、血液型で、B型は東北・北海道、A型は西日本に多いってホントのようです。
先述 . . . 本文を読む
もぎせか世界史講義18 中国・東アジア⑨ モンゴル帝国を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=E5DSUQn2Tb4&list=PLWAiAOMkuLiE1KanpWLkL1xmImNt21F-x&index=18
54分の講義です。
. . . 本文を読む