今日は第10回ふくし江南ふれあいまつり & 2018江南市民健康フェスティバルでした。
第10回ふくし江南ふれあいまつり
江南市民まつりが中止になったせいでしょうか、これまでで最も多くの人が参加しているような気がします。
福祉に関する多くの知識を得ることができました。
第10回 ふくし江南ふれあいまつり ミニステージ の様子です。
介助犬デモンストレーション、加藤丈博三のマジックシ . . . 本文を読む
今日は、仙境山 松岩禅寺で晋山式がありました。
晋山式とは、寺院に新たに命を受けた住職が赴任する式のことです。
これに伴い、稚児行列が行われました。
稚児の数は300人という、私の知る限り最も大規模なものです。
中には、ほてっこの稚児さんもいました。
稚児行列に3回参加すると健康で健やかに育つとか、女の子は3回すると幸せになれるとか言い伝えがありますが、どうなのでしょうか。
布 . . . 本文を読む
もぎせか世界史講義2 西アジア・インド② エジプト文明〜古バビロニアを紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=gy54ss2wtH4&list=PLWAiAOMkuLiE1KanpWLkL1xmImNt21F-x&index=2
1時間5分の音声の授業です。
. . . 本文を読む
【本ナビ】本のソムリエの一日一冊ビジネス書評
私が毎日購読しているメルマガの元ブログです。
ここから https://1book.biz/
本のソムリエが一日一冊、最新のビジネス書・成功本、新書、おすすめの名著、成功哲学の良書を紹介する書評ブログです。 と紹介されています。
昨日は、「中国人OLは見た!猛毒中国ビジネス」張 益羽
一部引用します。
■19世紀末の一流といわれる画家は
. . . 本文を読む
テーマは分かれそうです。
朝日新聞
・ 社会保障改革 「本丸」から逃げるな
・ 子の監禁 家族を孤立させない
読売新聞
・ G20と世界経済 不透明感の払拭へ連携深めよ(2018年10月14日)
・ 再生エネ入札制 普及促進へ国民負担抑えたい(2018年10月14日)
毎日新聞
・ 地球温暖化の報告書 上昇1.5度以内を目標に
・ フランスで「ジャポニスム」 官製よりも民間が主体で
日本経 . . . 本文を読む
『あなたの知らない愛知県の歴史』(洋泉社)山本 博文 著 の中から、気になるいくつかを紹介します。
Q60 「名古屋コーチン」は武士の失業対策から生まれた!?
山本氏は、元尾張藩士の海部壮平により、中国産のバフコーチンと地鶏を掛けあわせ、失敗の多かった「武士の商法」の数少ない成功例としています。
ここでは、本で紹介されていないミニネタを紹介します。
海部荘平、弟の正秀は、元総理 . . . 本文を読む
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。
自業自得
一部を紹介します。
-------以下引用--------
「自分」というバケモノは、
自分自身が心の中で思い描いた欲望・怒り・迷いの思考によって、
少しずつけがされてゆく。
「自分」というバケモノは、
心の中で欲望・ . . . 本文を読む