あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

あなたの知らない愛知県の歴史 -4-

2018-10-12 06:00:01 | 郷土の歴史
『あなたの知らない愛知県の歴史』(洋泉社)山本 博文 著 の中から、気になるいくつかを紹介します。 Q48 信濃の木曾はなぜ尾張藩の飛地となったのか?   山本氏は、木曽の森林資源が尾張藩の財政を支える大きな経済基盤であったことを説明しています。  木材を運ぶために、木曽川沿いの村々を与えたこと、春姫の婚礼の祝いに与えたこと、徳川林政史研究所を設立した徳川善親は尾張徳川19代当主であること . . . 本文を読む

日本はなぜ鎖国に至ったのか?【CGS 茂木誠 超日本史 第17回】

2018-10-12 05:55:47 | 歴史関連情報
日本はなぜ鎖国に至ったのか?【CGS 茂木誠 超日本史 第17回】  ここから https://www.youtube.com/watch?v=xcM2ZlvAIkA&list=PL6mu43UnNThBxW6oTeOuVPfS1kJHMUrnt&index=17 「超日本史」も今回で一旦終了。今回は前回に引き続き、鎖国をしだした頃の日本のお話。鎖国をすることになった理由は?それでもなぜポル . . . 本文を読む

教育課程部会 児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ(第6回) 配付資料

2018-10-12 05:49:07 | 教育関連情報
教育課程部会 児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ(第6回) 配付資料を紹介します。 ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/080/siryo/1408209.htm 1.日時  平成30年7月9日(月曜日) 13時00分~15時00分 2.場所  文部科学省 東館3階 講堂 3.議題  児童生徒の学習評価の . . . 本文を読む

10月12日の社説は・・・

2018-10-12 05:45:08 | 社説を読む
株価か。 朝日新聞 ・ 就活ルール 学生へのしわ寄せ防げ ・ 東京五輪経費 思惑先行、見えぬ実態 読売新聞 ・ 自民憲法新体制 合意形成へ真摯に努力重ねよ(2018年10月12日) ・ ヘイト対策条例 都は透明かつ慎重な運用を(2018年10月12日) 毎日新聞 ・ ユーミンに菊池寛賞 量から質への時代を体現 ・ 米国発の世界的株安 貿易摩擦激化への警鐘だ 日本経済新聞 ・ 株安の連鎖が映 . . . 本文を読む

『超訳 ブッダの言葉』-36-

2018-10-12 05:32:39 | 宗教の窓
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。 悪い業が減らないのは 一部を紹介します。 -------以下引用-------- 「あの人はここがよくないのよね」 中略 などと、他人の問題点ばかり見ていつもケチをつけるとしたなら、 さまざまな煩悩エネルギーが蓄積されていくばかりで、 . . . 本文を読む