昨日は、平成30年度 江南市横田教育文化事業弁論大会が開かれました。
応募総数約2千人の中から各学校で選ばれた、中学校12人、高校生8人が、「将来の夢」について語りました。
レベルの高さに驚きました。
また、昨年、第11回全国高等学校英語スピーチコンテスト 全国大会 第2位 の、国際教養科 長谷川 心那 さん (現在3年生)が、その時のスピーチを英語でしてくれました。
実は、事前に原 . . . 本文を読む
日中友好40年です。
朝日新聞
・ 日中平和友好 40年 主体的外交を練る契機に
読売新聞
・ サウジ記者死亡 蛮行を生んだ王室の強権支配(2018年10月22日)
・ eスポーツ 健全な普及へ弊害にも留意を(2018年10月22日)
毎日新聞
・ 日中友好40年 民間経済の役割 相互依存が安定もたらす
日本経済新聞
・ 異端児が問うネット時代の流通モデル
・ 五輪経費の透明化をめざせ
. . . 本文を読む
もぎせか世界史講義10 中国・東アジア① 先史時代〜春秋時代を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=utF6NP65zTQ&list=PLWAiAOMkuLiE1KanpWLkL1xmImNt21F-x&index=10
1時間10分の授業です。 . . . 本文を読む
今日から、新シリーズ頭の回転を速くする30の方法を最紹介します。
ずばり、脳の機能を高めるための方法を探るためです。
「つまらない授業」という言葉があります。
「つまらない」とは、私は「脳が活性化しない」ということだと考えています。
すなわち、「脳を活性化する授業」をすれば、つまらない授業から脱出できるのです。
今日から紹介することの中から、授業改善のヒントを探ってみましょう!
元サイ . . . 本文を読む
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。
一部を紹介します。
-------以下引用--------
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。
一部を紹介します . . . 本文を読む
また買ってしまいました。 イギリスの70年代プログレッシブバンド CAMEL のスノー・グース(白雁)です。 ここから視聴もできます。 http://kakereco.com/cd.php?id=29795 まさに一大叙事詩。 おじさんの道楽です。 . . . 本文を読む