今はやりの大好きなサイトスッキリスッキリを紹介します。
ここから https://gimon-sukkiri.jp/
スッキリは、「世の中のちょっとしたギモン」にフォーカスし、その解決のヒントをまとめた情報総合サイトです。
例えば「言葉」だけでも
言葉
「清楚(せいそ)」とは?意味や使い方を例文付きでわかりやすく解説
四字熟語「古今東西(ここんとうざい)」の意味と使い方:例文付き
四字 . . . 本文を読む
秀吉、朝鮮へ攻め込む【CGS 茂木誠 超日本史 第15回】
ここから https://www.youtube.com/watch?v=Xy9NEkOZ8z4&index=15&list=PL6mu43UnNThBxW6oTeOuVPfS1kJHMUrnt
今回も前回に引き続き、秀吉にまつわるお話。いよいよ秀吉が朝鮮出兵を企てます。はたしてどのように秀吉は朝鮮に攻め込んでいったのでしょうか。 . . . 本文を読む
『あなたの知らない愛知県の歴史』(洋泉社)山本 博文 著 の中から、気になるいくつかを紹介します。
Q25 三河地域に山城、尾張地域に平城が多いのはなぜ?
山本氏は、尾張は扇状地で平地が多く、三河は山がちなのでと書いています。
その通りでしょう。
「城」というと、すぐに名古屋城や姫路城のように天守閣のある城を思い浮かべます。
しかし、天守閣があるのは、信長がつくった安土城以後です。
そ . . . 本文を読む
サーチナより中国人はなぜ日本の街中で見かける漢字の意味を理解できないのか=中国メディアを紹介します。
ここから http://news.searchina.net/id/1668790?page=1
その理由として
日本と中国では同じ漢字を使っていても、違う意味を持つ単語も少なくないと紹介。たとえば、日本の駅に設置されている清算機の「清算」は、中国語では「結算」と表記することを紹介したほか . . . 本文を読む
朝日、中日は加計氏か。
朝日新聞
・ 加計氏の会見 説明になっていない
・ スルガ銀処分 「育成」の限界、直視を
読売新聞
・ 米朝実務者協議 非核化の決断を迫る枠組みに(2018年10月10日)
・ 関空のリスク 災害時の役割分担を考えたい(2018年10月10日)
毎日新聞
・ 「辺野古」への政府対応 もう押しつけは通じない
・ ICPO総裁の「失踪」 中国流と国際常識の衝突
日本経済 . . . 本文を読む
『超訳 ブッダの言葉』(Discover)小池 龍之介 編訳 より、日本人にもっとも大きな影響を与えているはずの思想家、ブッダの言葉を紹介します。
善いことを思ったら、すぐに実行に移す
一部を紹介します。
-------以下引用--------
落ちついた心で何かに打ちこもう、
という気持ちがわいてきたなら、
急いでそれを実行に移し、
善い業のエネルギーを心に刻んでおくこと。
. . . 本文を読む