昨日、小牧岩倉エコルセンターに視察に行ってきました。
江南市廃棄物減量等推進協議会委員としての研修視察です。
説明を聞きビデオを見ました。
小牧岩倉エコルセンターは、昨年4月に稼働を開始したばかりの、最新のゴミ処理場です。
最大の特徴は、ゴミを「焼却」ではなく「溶解」することです。(下図)
そのために、埋め立てゴミがほとんど出ないのです。
「ガス化溶解炉」に、ゴミとコー . . . 本文を読む
内田樹の研究室
ここから
http://blog.tatsuru.com/
日本の思想家、武道家、翻訳家であり、神戸女学院大学名誉教授である内田樹の研究室のブログ。
彼の著作から味わえる「難しいテーマを面白く書く」筆者の思索の一端を垣間見ることができます。
ぜひご覧ください。
. . . 本文を読む
朝・毎・日3社は琴奨菊、朝・日は宜野湾でしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 著作権法 「活用する」の発想で
・ 宜野湾市長選 「辺野古」容認と言えぬ
読売新聞
・ 電力市場自由化 新料金プランの説明を丁寧に(2016年01月26日)
・ 中国の人権弾圧 身勝手な力の統治が目に余る(2016年01月26日)
毎日新聞
・ 銀行の献金復活 数々の疑問がつきない
・ 琴奨菊 . . . 本文を読む
大雪か琴奨菊か宜野湾市か・・・。
琴奨菊・宜野湾を取り上げた社はフットワークが良いですね。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 高齢者見守り まず実態の把握を
・ 国会と育休 「くせに」を排し議論を
読売新聞
・ 琴奨菊初優勝 日本人力士10年ぶりの快進撃(2016年01月25日)
・ 宜野湾市長再選 「普天間固定」を避ける一歩に(2016年01月25日)
毎日新聞
・ 16 . . . 本文を読む
昨日の一色マラソンをGARMINで見てみると・・・
気温2.2度。体感温度がマイナス4.4度に驚きます。
さらに風速が時速39キロ。秒速で11m。
実際はもっとあった気がします。
途中、給水所のペットボトル等が吹っ飛びました。
看板も飛んでいました。
結果は…
50歳以上 712人中 185位。
上位26%あたり。
風が強くても、みんな速いな・・・・。
とにかく、過酷でした . . . 本文を読む
今日、一色マラソンを走ってきました。
布袋6:54発に乗り、吉良吉田に8:25に到着。
すぐにシャトルバスに乗り、会場まで運んでくれました。
この道路も、海外沿いも、実際に走りました。
とにかく風のすごいこと。
地元の人も「台風並み」と言っていました。
アリーナでは開会式をしていました。
受付の様子です。
参加賞はエビせんべいです。
選手宣誓。
このあと、 . . . 本文を読む
平成26年度学校給食実施状況等調査の結果について紹介します。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/01/1366302.htm
(1)学校給食実施状況調査
(2)学校給食費調査
(3)米飯給食実施状況調査
学校給食実施状況等調査-調査の概要
学校給食実施状況等調査-平成26年度結果の概要
学校給食実施状況等調査結果 . . . 本文を読む
今日は、第51回 一色マラソン大会です。
ここから http://isshiki-marathon.com/
今日の西尾市は、スタート時には2度。
走りだせばよいのですが、それまでの防寒対策が必要です。
風さえなければ・・・・。
コースです。
曲がり角が多いみたいですね。 . . . 本文を読む
テーマは別れるでしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ パキスタン 市民社会の形成を促せ
・ 廃棄食品問題 問われる日本の「食」
読売新聞
・ 教科書謝礼問題 不正行為の蔓延にあきれる(2016年01月24日)
・ 科学技術計画 次代の暮らしに役立つ開発を(2016年01月24日)
毎日新聞
・ 建設石綿判決 国は新たな救済制度を
・ 原子力規制委 IAEAの指摘生か . . . 本文を読む
日本人は知ってはいけない。ないしょの話。
現在、2013年07月06日 が最後ですが、復活を期待して紹介します。
トップはここ
http://cosmo-world.seesaa.net/
かなり極論ですが、面白い話題がいくつかあります。
考えながら読みましょう。
近衛文麿。
地磁気の乱れ。 などなど
. . . 本文を読む
平成27年度 愛知県アンサンブルコンテスト県大会 へ行ってきました。
本日は、常滑市民文化会館で、愛知県吹奏楽コンクール 中学校の部 県大会が開催されました。
各地区、全578チームから勝ち上がった48チームによる演奏が行われました。
本部のモニターの様子です。
ロビーの様子です。
ホール内です。
やや音が固いホールだと思いました。
次の5チームが、2月6日に静 . . . 本文を読む
第百九十回国会 安倍内閣総理大臣施政方針演説が行われました。
首相官邸のページから。
ここから http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement2/20160122siseihousin.html
視聴すると、ヤジの多さがとても気になります。
子どもには見せたくありません。
見出し、また一部を紹介します。
一 はじめに
(未来へ挑戦する国会)
. . . 本文を読む
「信長の時代のように甘くない」 秀吉の書状33通発見
ここから http://www.asahi.com/articles/ASJ1P5T15J1PPTFC012.html?iref=com_rnavi_srank
朝日新聞の記事です。
秀吉自筆の書状は少ないといわれています。
通常は代筆者がおり、秀吉は花押と朱印のみの場合がほとんどなのです。
今回見つかった33通がすべて秀吉の . . . 本文を読む
「諸外国の教育統計」平成27(2015)年版 を紹介します。
主な国の教育制度がわかります。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/syogaikoku/1366171.htm
目次です。
1.全教育段階
1.1 学校系統図と学校統計
1.1.1 学校系統図
1.1.1.1 日本
1.1.1.2 アメリカ
1.1.1. . . . 本文を読む