にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

では☆おぢばへ

2008年01月24日 17時03分24秒 | おぢばがえり

今夜の夜バスで、おぢばへ帰らせて頂いてきます。
夜バスはなにしろ初めてで。。。みんな疲れると言います。
覚悟して乗ろうかと思っています。
それで行くっきゃないから。

一生忘れることのできないおぢばがえりになりそうです。
長女にとってそうなりますように・・・

どうか、無事おさづけ拝戴できますように。。


冷え込んだね

2008年01月23日 20時22分24秒 | にをいがけ・おたすけ

今日は、朝、雪が降り出してきた。

忙しく一日を過ごした。
参拝のあと銀行へ行き、長男の口座を作り(結構な時間がかかるものだ)、灯油を18リットル買う。(いつもは千円分のみ)ガソリンも購入。
教会へ戻って、拝殿で最近の自分のことを聞いていただく。
元気になって、週末留守にするのでその買出しをした。
肉をかなりの量を買った。
コロッケ、牛丼、カレー、から揚げ、卵焼きは、作っておこうと思っている。
煮物もほしいところだが・・・・
お金を渡したほうが楽だけど、十分な額は渡せないので、手作りにしたのだ。
材料費がけっこうかかったが4日分だと思えば、まあ普通かな。。そう思うことにした。

そのあと、裏づけのためににをいがけ。
川島町へ初めてにをいがけに行かせてもらった。
今日はかなりの冷え込みで空身の私もさぶかったよ~~~。
雨も降ってて冷たい雨。駆け足で回った。

 

近くに白鳥の飛来地があるので、ちょこっと土手をのぼって様子を見た。
白鳥はいたけど、雨の中3時にまかれた水中の餌をついばんでいた。
顔は水の中だったので、みんな丸くなっていた。
当然のごとく、ギャラリーは誰もいなかった。
私だけだった。


 

神様は相手をみて身上事情を与えてくださると信じて、
くさってもそれを肥やしに変えて明るく通りたいものだなと、今日の拝殿を振り返った。
言葉にならないような苦渋の思いを心の底に置いて、表面では元気に通ろう。

そのように拝殿先生にメールを送信した♪
きっと、ニンマリしてくれたと思う。。


担任が

2008年01月22日 21時26分48秒 | にをいがけ・おたすけ

思い出した、もう一つの事情。

長女が中学時代に3年間お世話になった担任教師の身上。
それは、教会で他の方から何気に聞いた。
同じ中学にその方の娘さんも行っているので。。。知っているから。

まだ初期状態だと生徒に話していたんだって。

 

 

おさづけ拝戴の目標が出来た!!と私は思った。
でも長女はしり込みしていたが・・・でも、その担任は長女のお手引きの子だ。
そう、、長女は担任の手引き親なの。。
教会に来て下さったことを考えたら・・・・・なんとかおたすけさせて頂けたらいいのだけど。

 

と、3個発覚していた。


長女にあれやこれやと

2008年01月22日 21時19分20秒 | おぢばがえり

もうすぐ団参。
長女の上で色々と出てきている。

昨日、聞いたのだけど、携帯のあるサイトの「お友達になりましょう」の、
会員になって、顔写真をみて自分にポイントを入れてほしいというメールが来て、
そのくらいならとやったら、メールのやり取りだけで、1万円の請求をされたり。
説明らしい説明がないサイトだったらしく、長女のアホなんだから。
1万円を振り込まないと、怖い人が催促に行くことになっているとか、メールがしつこく来るらしい。
面倒だから、1万円を払おうかと思っていたらしい。
私にも主人にも言えなかったらしい。


日頃頑張ってバイトをして学費をかせいで、通学費を稼いでいる長女は、
目標があってお金に敏感になっているこの頃。
教習所にいきたいらしいのだ。
ほんとに気前が言いわりに、うるさい。
自分は贅沢はしていないのだろうけど、やたら人にモノをおごったり、
買ってあげたり。。。良くないことだと思う。


でも、『お母さん、この間のいつ返してくれるの?』とか、やたらウルサイ。
ちょっと細かすぎではないのかなと思っていたら、
今回の事情。振り込んじゃダメだよと言い切ったので、しないでしょう。
お金は私が持っているから長女の自由には出来ないけどね。
思い出したんだけど、私も親の代わりにお金を出していたな~~って。
父が働けなくなってしまったので、長男の成人式のスーツ、遊びのお金。
その頃、キャンディーズの引退でさよならコンサートを見に行きたいとか。
そのほか、、、分らないけど、出してましたわ。
でも、そんなに親に催促はしなかったと思うよ。
親と同じ事をしているのだな~~子供って。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、夜7時過ぎ『今から迎えに来て』という電話。
気持ちが悪くてトイレで戻したという。
原因は、、、たばこ。
たばこを吸うのはまだ早い年頃なのに、、、やめるといっていたのに、
そうは簡単にはいかないようだ。
今夜は、保健室で休ませてもらって、また連絡ちょうだい、ということにしてもらった。
結局、早引けをして自力で帰ってくることになった。
電車で1時間半かかる道程だが、、、、やたら迎えにも行けないよ。
帰ってこれるというのでそうさせた。

 

 

 

もう一つ何かあったような気がしたけど。。

 

 

団参(おさづけ拝戴)の前だから、気持ちを引き締めなくては!!
明日は少しでも裏づけをしたい。


私と小鼓の関係

2008年01月22日 18時19分57秒 | おつとめ

おつとめのピンチヒッターとして、久々に小鼓をさせて頂いた。
小鼓は嫌いじゃないけど、どうも音にムラがあって、
自分が一番に耳元でその音を聞かなきゃいけなくて・・イヤなので、苦手。

同じように打っているつもりでも、いきなりスコ~ンと出たかと思うと、
次の一打がベコッだったりして、聞いてて疲れるんじゃないないかしら。
耳元でうるさいなって思う。
自分で自分の音にびっくりしたり・・・・そんなことを数年繰り返してきている。
どう打ったらいいのかは、頭では分っているんだけど、
うまくいかないの。


そんな私と小鼓の関係だったけど、引き受けさせていただいた。
練習も何もしていない状態だったので、申し訳ないようだった。
けど、だんだん手首のスナップを利かせるコツが分ってきた。
どういうことをそう言うのかいままで分っていなかったことに気がついた。

フムフム。。そうか。。こういうことだったのか。
おつとめ中、色々と研究しながら、叩かせてもらっていたら、、見えてきた。
『小鼓ってこういうものなのか・・・』

気がついた方法でさせてもらうと、平均的に音が安定して出るのだ。
なるほど・・・今年は小鼓を極めよう。
練習して自分のものになるように、、ピンチヒッターでもささっとつとめられる様に、
しておこう。

 

そんなことを思った。