にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

嬉しい4度目

2008年01月16日 19時55分56秒 | 他のおみち話

今日も、遠出をした。

今年4回目の春季大祭の参拝。
やっと東本へこっそりと行かせてもらった。
不安と戦いながらも、気持ちが急いていた。
「早く行かなくちゃ!!」と・・・家の鍵をかけ忘れそうになった。
そんなに急ぐことも無いよ・・・そう言い聞かせた。
無事着くのだろうか、、とそんな考えもあって・・・
なので、教会の人にはほとんどの人には言っていなかった。


大体、何時からおつとめが始まって、何時からお話があるのか、
情報が全くなかった。
なので、何時を目指して行っていいのかさっぱり見当がつかなかったの。
とりあえず、1時にはもう始まっているかなと思った。

地図を持っていなかったので、自分の中の知識を頼りに目指した。
迷った・・・・・・・・・・すぐ近くで堂々巡りだった。
何人の方に道を尋ねたことだろうか。
あのあたりは、網の目のようになっている地域で、同じような路地ばかり。

「この近くに天理教の教会があると聞いたんですけどご存知ですか?」
「東本大教会はこの近くにありますか?」と、何度も聞いた。


はっぴを着た男性を道で見たのね。
そのとき、あとを付けていけば、最初からお話が聞けたのに、なんでだか、
その方は帰るのかと思ってしまった。行くのだったのに。
自分の力で探し出したい気持ちもかなりあった。
結局、高慢で我が強い自分を思い知らされた。今更だけど・・・

もう大丈夫。もう迷わない!!!

 


長くなるので、道中のことはこのくらいで省略。
しかし、目的地に着くまでが学びだった。
やっとの思いで着いた時は、拝をしながらこみ上げてくるものがあった。
涙と鼻水でひとりでずるずるやっていた。
お帳場のような場所の前だったので、年配の先生が2人いて、
ばつが悪かった・・・こっちはお忍びのような心境だったから。
あそこまで感激いっぱいで拝をすることってあるのかな。
たどり着けた喜びを感じることってあるのかな。

お話の先生の名前も分らずじまい。
でも顔はお見かけしたことがあるよ。
誰か教えてください!!ごはんさんやしぶやさんは参拝に行かれたのでしょうか。
もし今日のお話の先生のお名前、ご存知でしたら教えてください。


お話の内容は、いまひとつ分らなかった。
途中だったし遠すぎて・・・・
・・・・でも!!!よし先生の理がたくさん詰まっているあの場所にいるだけで、、
それだけで十分な気がする。
2回目なのに、今日のほうが感激したのはきっと、
自分のくせ性分で道に迷って、やっとの思いで着けたからだと思う。
バスで簡単に行ってしまった去年は、あまり感激はなかったよ。(今だから言うけど)

今日の悪戦苦闘は、ありがたいものに変換した。
次は、秋の大祭に今度はおつとめから参拝させて頂きたい。
呼んで頂ける自分でいたい。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

隅田川がきれいだった。。嬉しかった!!

 

 

昨日も都内、今日も都内、、と自分のフットワークの良さに関心。笑
昨日同様、今日も夕日を電車の窓から見た。


おさづけで不思議

2008年01月15日 23時30分49秒 | にをいがけ・おたすけ

今日思い出したんだけど、
先日父の姉へのおさづけの
あとだったか前だったかの三殿礼拝のときのこと。。

 

閉じた眼の中が真っ青だったの!!

 


それはそれは、きれいな青い空・・晴天の濃い空の色が、
ぱあ~~と広がっていたのね。
「きれいだな~」って思いながら拝をしてました。

 

あれって、なんだったのだろう。

 


「教祖殿で真っ赤になった」というのは二人から聞いたことがあるけど、
青かったのは人からも聞いたことが無かった。
誰かそんな経験ないでしょうか。

 

 

たまたまとは思えないし。
たまたまでしょうか。


この春3度目

2008年01月15日 21時23分52秒 | おつとめ

今日は、大教会の春季大祭に行かせて頂く。
家から約1時間半かかる。

 

11時半には大教会に到着。
結構、寄り道を・・・道草を食って行ったのですけど、早く着いた。
拝殿でおつとめを唱和させていただく。

 

お話も良かったような気がしますけど、なにより鮮烈なことは、、、、

 

家に帰ってきたら、急にお腹の空腹と疲れがどっと出たのか、
頭が回るくらいフラフラ状態になった。
とにかく、何か口に入れなくちゃと思い、落花生、おかき、お茶、コーンスープ。
むしゃむしゃ食べた。
だんだんと落ち着いてきて、本来の自分を取り戻せた。

 

大教会でもおいしいお弁当を頂き、帰りに甘酒を頂いて来たというのに。

 

あそこまで、空腹でめまいを感じることはほとんど記憶に無い。
それが、衝撃的で大教会でのことが思い出せない。


ちょこっとおたすけ

2008年01月14日 21時19分28秒 | にをいがけ・おたすけ

今日は、10時頃には参拝に行き、
細々したことをさせてもらってから、実家におたすけに行った。

持っていったコンビニの肉まんを半分づつ食べた。
おさづけのあと、元気になってきたというので、
一緒に買物に出て血圧を測らせて、大丈夫なことを確認。

 

 

片付けを今日もしたよ。


 


色々と

2008年01月13日 17時07分02秒 | 他のおみち話

なんとか駐車場ひのきしんがつとまった。
朝は予定外なことだらけで、内心さすがにパニクったかも。
『落ち着け・・・・大丈夫・・・あわてないあわてない・・・・』
自分に言い聞かせて、車の移動やら。。

でも私だけじゃなく、一人部内の方が手伝ってくださって、
本当に助かったよ。助かりました。。
今日は風の吹きまくる中走り回っていた。
自分はオートマ車ではないので、
いまひとつオートマ車のギヤさばきが分らない時がある。
今日も、人様の車を移動してキーを抜こうとしたら、どうやっても抜けない。
仕方ないので、聞きに行ったら、パーキングのPにしていなかった。
私はなぜかニュートラルのN状態のまま、キーを抜こうとしていたのだった。
ばっかだな~~~ホントに。

 


前も移動しようとしてある車の鍵穴にキーを差し込んだとたん、
けたたましい音が鳴り響いて、ビックリ仰天。
どうしよう!!!と思ったが鍵についているボタンのような部分を押したら、
おさまった・・・・・持ち主はキーでロックしておいたから、鍵穴に異物が入ったと車が思ったらしく、奇声がしたのだった。
知らないって・・・・恥ずかしいこともあるよね。

 

かなり難しい駐車場係りだったと思う。
でも、なんとか事故もなく皆さんの大事な車をお返しできたようで、ホッとします。
ありがとうございました。

 

 

 

風が強かったせいもあって、かなり寒い日となったが、
晴天のお恵みをいただけた事がありがたかった。



 

子供たちも3人が参拝、御用などをつとめさせていただけた。
お話が終る3時まで合わせてくれた。ホッとした。
のもつかの間で、長女が吹奏楽をやめたいということで、
理の親とバトルだったらしい。
長女の話しだけで書くのもどうかと思うので、詳しくは書けないけど大変だ。
長女は、親の悩みの材料ばかり出してくる。
こっちはまだその腕前にはなっていなかったりして・・・苦しんで、
難しくて作れないものだったり、、、

 

 

「人と自分を比べても、それは違います。自分の与えだと思ってそのなかで、
精一杯させてもらったらいいんです」
という感じのことを最後に巡教の先生が言って下さった。
心に残りました。