蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

あっという間に6月・・・

2008年06月01日 21時45分47秒 | Weblog

本日日曜日久しぶりのカラッとした晴天。布団も干したしチロッと外出もした。
5月最後の営業日となる金曜日、仕事などの節目ということで職場で飲み会。
自分の担当業務においては「打ち上げ」の意味もあった。
課としての久しぶりの飲み会ということもあって、皆、酔うほどに饒舌に、テンションもあがり・・・2次会、3次会、
気がつくと、沖縄料理店で目が覚めた次第、というか帰るぞーと揺すり起こされたら、朝だった。
土曜日早朝の高田馬場、店で夜明かしをした8人、課長までもが一緒に夜明かししたのにはビックリ。
駅には早朝とは思えないほどの人が溢れていた。
フラフラしながら帰宅したけれども、酔ってはいても意外とさわやかな気分。
土曜日は観劇、本日は何故か早くに目覚めて活動開始、、いや~金曜夜から濃いぃ週末を過ごしたのぅ、という感覚。

閑話休題

サマータイム導入の動きがある。
過去何度か検討されてたが、今回は、地球温暖化対策の一環にも資するとのこと、ホンマかいな?
これまでの生活パターン・生活リズムを1時間早くずらすのが、そんなに効果あるのだろうか。
朝日にあたためられた仕事場が、業務開始が1時間早ければそれほど暖められず、冷房開始を遅くすることができれば効果はあるかもしれない。
しかし、終業後も炎天下状態であれば、どこかでどうにかして涼をとることになる。天然の涼ばかりではない。
まして、残業などして職員から苦情も出れば終業後、早々に冷房を切ることもできず、かえって長時間運転となるかもしれない。
企業や会社が減らした分、個人レベルでは増える可能性もある。結局、消費するエネルギーの総量は変わらないのではないのか。
そう考えると、地球温暖化防止対策は、全体で見たら総需要を抑えようということになる。
昔、オイルショック時に省エネしましょうと、東京タワーの夜間照明を消すことがちょっとした話題になったことがあった。
テレビも深夜には放送を終了して、はためく日の丸の画面に君が代が流れてザーザー画面となったものだ。
温暖化防止と騒がれ始めて早数年、東京に来て、仕事帰りや飲みの帰り、深夜でも東京タワーは煌々と明るくその姿を見せている。
新宿や六本木といった歓楽街は不夜城のごとく明るい。霞ヶ関官庁街も不夜城なのだが・・・。
本気でCO2削減のため電気の使用を減らそうというなら、そういったところにも手をつけろよ、と言いたい。
特定の誰かだけが本気で、他の者は何もしてない、という構図を作らないようにするのが政治の役割だろうと思うのだが。

温暖化防止と少子高齢化への対応として有効なことがある。
かなりキワものだけど、3日くらい人為的に突然停電とすればいいのだ。夜間だけに限ってもよろしい。
大混乱は避けなければいけないので、オフィスや公共機関、公共施設などは停電としない。言い換えれば一般家庭家屋のみ突然停電!とする。
テレビ、ビデオ、パソコン、ゲームなどなど電気を使う娯楽はできなくしてしまう、しょうがなく睦み事しか楽しみがない状況としてしまうのである。
昔、ニューヨークで大停電の事故があった翌年、ちょっとしたベビーブームになったという実績はある。
ま、どれほど有効かはやってみるしかないと思うのだけど・・・。

images   これは意外にもまずまずの出来。

ねこまる様:飲まれんように・・・とはお酒の味と覚えてからの永遠の課題となっております。せんだっても↑のような次第で・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする