蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

早、立秋、なんだね

2011年08月07日 23時26分27秒 | Weblog

先週の高熱はなんとか日曜日で治まり、月曜から普通どおり仕事へ、
休むことなく仕事に出れたのはよかった。
今年夏の人事異動で、責任も増えたこともあって、今まで以上に健康管理に気をつけんといかん。
そして、
職場の決まりごととしての夏季休暇、、
仕事に区切りがついとるわけでもなし、別に休みたい気分じゃないのにのぅ。

でも、割り切って、チョー近場の湯来温泉に一泊して、温泉浸かってのんびり過ごす。
部屋の網戸に蝉がおとなしゅう止まっておった。

翌日、何十年ぶりかで植物公園に立ち寄ってみた。
     ゴーヤのアーチが20メートルくらい育てられておる。
たしかに、緑のカーテンというだけあって、このアーチの中は涼しい。
見上げれば、ブラブラとゴーヤが何個も何個もぶら下がっている。
来年の親父の会の畑にはコレをつくろうと勝手に決める。
ゴーヤ食べ放題の夏、、今からワクワクするなぁー。

帰宅した晩、ふと見ると、我が家の網戸にバッタが止まっておる。
湯来での蝉といい、人懐こすぎじゃが、、虫に、嫌われるよりはええか。

そして、親父たちの畑
茄子がひと収穫終えて、葉っぱも虫喰いでボロボロになって、どうすんべ?
と思っておったら、近所の人から、
「もう、ダメんなった葉っぱ落として、思い切って剪定したらええ」とのご指導
皆でバサバサと剪定、 かなりすっきり盛夏仕様の枝振りとなる。
枝豆もすくすくと育ち、見ると小さいながらも、枝豆のサヤができかけ、

かぼちゃも育ち初収穫、 ししとうは鈴生りで、既に皆さん持ち帰りに敬遠気味、、
スーパーのかぼちゃは輸入ものが大半、地物かぼちゃは貴重品なんだそうな。
あと、5個くらいは収穫できそう。

 

ねこまる様:歳の自覚と行動をできるだけ一致させようと思っておるのですが、
        時として、知らず崩れてしまうことが、、、
        体力維持に運動も、と思っても、それが果たして維持になっとるんかどうか、
        ま、無理せず自然体で、を心掛けて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする