気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【DHC】11/28(月) 青山繁晴・ケントギルバート・居島一平【虎ノ門ニュース】

2016-11-28 16:24:53 | 動画

【DHC】11/28(月) 青山繁晴・ケントギルバート・居島一平【虎ノ門ニュース】

青山さんは国会があるので途中退出です。

途中からはケントギルバーチさんにバトンタッチだとか。

★防衛省初の衛星打ち上げへ 南スーダンでも活用

★防衛相「網走も射程圏内」北方領土・露軍ミサイル

 岸田さんではねえ。岸田さんには『心』がない、そういつも感じます。

★下村氏「最後のチャンス」12月・日ロ首脳会談

 山口での首脳会談で決着しない?

 新しいアプローチとは?

 えええ・・・!? 私達が驚愕するような内容?(歯舞、色丹は北方4島の7%)

 7%が返還されても主権はロシア?

★トラ撮り!(青山さんが途中退出の為、早めのコーナー)

  領土問題特命委員会の様子

  竹島、尖閣諸島の天気予報は韓国や中国がしていますね。

  「竹島 韓国 天気予報」の画像検索結果

 

  「釣魚島 中国 天気予報」の画像検索結果

 

以降、青山さん退出でここからケントギルバートさん。

 ケントさんのトラ撮り!です。

★ウィスコンシン州で再集計決定 米大統領選

★キューバ カストロ前議長が死去90歳

★〝新〟羽田空港全容判明 東京五輪に向け

★辺野古工事が一部再開へ 沖縄県容認

★捕鯨批判への反論映画 ニューヨークで上映

 日米の給食

★朴大統領退陣求め最大デモ 韓国

 北朝鮮の工作員も多数参加?

★アメリカのロビー活動

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業保育所 待機児童解消につながればいいですが・・・。

2016-11-27 17:32:41 | つぶやき

企業保育所 固定資産税など半減へ 政府・与党 待機児童の受け皿整備後押し 

 政府・与党が、無認可ながら保育士の人数など一定の基準を満たす「企業主導型保育所」について、設置企業が施設分として支払う固定資産税などを半分に減らす方針を固めたことが26日、分かった。企業の保育所の整備や運営を後押しし、都市部を中心に深刻な待機児童問題の解消を狙う。12月8日にまとめる平成29年度税制改正大綱に盛り込む。

 企業主導型保育所は今年4月に始まった制度で、企業の従業員だけでなく近隣の子供も受け入れることができる。保育士の配置基準などが認可保育所より緩和され、企業は設置や運営の補助金を受け取れるが、原則非課税の認可保育所と比べ税制優遇が乏しかった。

 政府・与党は保育所として使う土地や建物に限り、毎年かかる固定資産税や都市計画税、購入時にかかる不動産取得税を現在より半減させる方針だ。内閣府や厚生労働省は非課税とする税制改正を要望したが、公益性が高い社会福祉法人などが運営する認可保育所との区別が必要と判断した。

 企業主導型保育所は土日や夜間勤務など多様化する働き方に対応した柔軟な保育サービスを提供できる。事業所内だけでなく駅周辺など便利な施設への立地も可能だ。

 安倍晋三政権は1億総活躍社会の実現に向け、企業主導型保育所を即効性の高い待機児童対策と位置付けている。減税をてこに、29年度末までに5万人分の受け皿の確保につなげたい考えだ。

******************************************************************************

政府が企業主導保育所設置を後押しする為、税金面で優遇措置を講じるとか。

従業員だけでなく、近隣の子供たちも受け入れ可能だと言う。

 

既に社内に保育所を設置している企業もありそうですが

固定資産税などを半減させる事と従業員以外の子供たちも対象にできるようです。

 

ただ、職場と住居が離れていると、通勤電車に幼い子供を同情されるのも躊躇われます。

そのマイナス面を解消する為か、駅周辺への立地も可能とか。

 

我が家の子供たちは成人しているので保育所にはもう縁がありませんが

もしも今、就学前の子供がいたなら、自宅に近い保育所がいいなあ、と思ったりして。

 

もしもマンションに住んでいたら企業への保育所設置よりも

マンション等、集合住宅内への設置の方が有難いです。

 

今もマンション内の保育所設置もあるようですが、更に設置を進める為にも

税金での優遇措置を考えてもらいたいと思います。

 

最近、保育所が必要性が叫ばれる反面、子供の声がうるさいとの理由で反対運動もあるようです。

 

それぞれ反対する理由があるのでしょうが、

自分が子供だった時、周りの人たちの理解があった事

そして自分の子供も大きくなるまで周りに迷惑をかけつつ、理解があって大きくした事、

つまり、子供を育てるには周りの環境、周りの理解などが必要という事と

子供達は将来の日本を担ってくれる大切な宝物だという事、

そして高齢者たちの年金は小さな子供たちを育てている現役世代の労働で成り立っている事、

それらの事を理解し、もっと寛大になるべきではないでしょうか。

 

どんな大人でも乳幼児の時代があったのです。

一人だけで大きくなったのではありません。

 

そんな自分の事を横に置いて保育所建設反対だとか

電車に子供連れのお母さんが乗るのを嫌な顔をしたり

嫌がらせをするのは以ての外です。

 

自分の子育ての時の事を思い出して、もっと子育て世代に理解すべきだと思います。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまで言って委員会NP 11月27日 161127 ▽日米同盟に暗雲?沖縄基地の行方

2016-11-27 16:49:11 | 動画

そこまで言って委員会NP 11月27日 161127 ▽日米同盟に暗雲?沖縄基地の行方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Men Victory Ceremony 表彰式 - 2016 NHK Trophy

2016-11-27 00:29:11 | 動画

Men Victory Ceremony 表彰式 - 2016 NHK Trophy

 

フィギュアスケートNHK杯は、男子フリーでショートプログラム(SP)首位の羽生結弦選手が

197.58点を出し、今季世界最高の合計301.47点で優勝しました。


演技も素晴らしかったですが、表彰式での羽生くんの態度にも好感が持てます。

何といっても君が代を一生懸命歌う姿は素晴らしいです。

 

ここ最近は君が代を歌う選手も多くなってきていますが

以前は歌う選手は殆どいませんでした。

口を開けても小さな口だったり、歌詞を知らないのか口を開ける事もなかったり。

 

演技も素晴らしいですが最後の最後、表彰式での態度は素晴らしかったです。

 

日本の全ての選手は国際大会では日本の代表だとの自覚をもち、

優勝したら胸を張って君が代を歌う姿を見せてもらいたいです。

 

おめでとう、羽生選手、山本刑事選手、宮原知子選手。

頑張れ日本。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫代表、年金制度改革法案採決に不満。

2016-11-26 23:20:09 | 民進党

厚労相不信任も視野=蓮舫民進代表

 民進党の蓮舫代表は26日、与党が衆院厚生労働委員会で年金制度改革法案の採決を強行したことを受け、塩崎恭久厚労相の不信任決議案や丹羽秀樹厚労委員長の解任決議案提出も視野に対応を検討する考えを示した。

両案を提出する可能性について、山梨県韮崎市で記者団に「いろいろな決議案も当然視野に入れて適時適切な対応を取りたい」と述べた。政府・与党の国会延長方針に対しても「当然賛成できない」と語った。 

*********************************************************************************

年金制度改革法案の採決が強行だったと民進党らが抗議していますが

蓮舫代表は塩崎厚労相に不信任決議案を

丹羽委員長の解任決議案提出を考えているとか。

 

蓮舫代表はどのような採決をすべきだったと言うのでしょう。

議場では議長の指示に従い、秩序を守るべきですが

民進党議員の行為は礼を尽くしていると言えるのでしょうか。

議場を冒涜しているとは言えないのでしょうか。

 

衆議院の法規に次のような規則があります。

金曜の採決での不規則発言やプラカード提示に関する項目を抜粋すると 

衆議院規則

第二節  秩序

第二百十一条  議員は、議院の品位を重んじなければならない。

第二百十六条  議事中は濫りに発言し又は騒いで他人の演説を妨げてはならない。

第二百十七条  何人も、議長の許可がなければ演壇に登つてはならない。

第二百十八条  議長が号鈴を鳴らしたときは、何人も、沈黙しなければならない。

第二百二十条  すべて秩序に関する問題は、議長がこれを決する


安保法案の採決でもそうでしたが、議長の議事進行を妨げる為

進行用紙やマイクを取り上げたり、暴力を振るったりしましたが

上記規則に違反した事にならないのでしょうか。

 

※プラカードを持ち込むのは違反だとの意見がありますが、これに該当する規則を見つけられませんでした。

 「2011年に衆院議会制度協議会で自民党が原則として全面的に 禁止 するよう要求したが

 民主党 は規制すべきではないと主張し、結論は出なかった。」 との報道があったようですが

 期限切れの為、詳細不明です。


昨年の安保法案の採決や今回の年金改正の採決で、プラカードでの妨害や

議長の発言妨害、乱闘騒ぎが見苦しく感じます。

自分たちこそ正義だとのアピールのつもりのプラカードは目障りです。

議場が乱闘の場になっている姿は決して褒められるものではありません。

 

「強行採決」との言葉の暴力で、担当大臣への不信任や議長の解任要求は脅しの様なもの。

それよりも議会での秩序を乱す行いを民進党は恥じるべきです。

特に民進党のトップである蓮舫は自党の議員に議会の規則を守らせるべきではないでしょうか。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする