相変わらず、このブログに検索でたどり着く方のトップは「巻物、作り方」
特に最近は多い。夏休みのせいでしょうか。宿題の工作とか。
で、たまに食べ物関係の巻物で来られる方もあるようです。
検索ワードに「レシピ」とあるので
それみてたら、ふと「のり弁」を巻き寿司にしたら面白いかもと思い
今日の昼飯用に作ってみました
まず、酢飯を準備。酢の量とかは分からないので適当です。
あまり多いとベチャベチャになると思いますし酸っぱくて食べられないかも。
なので少なめが良いでしょう。
巻き簀の上に海苔を引きます。具に竹輪を1本丸ごと使うので、海苔は竹輪の幅に切っときます。
が、竹輪より少し大きめが良いことに、やってから気づきました
海苔の上に酢飯を広げます。手前と奥は少し空けておきましょう。
酢飯は少なめにしとかないと後で巻けなくなりますので注意。薄くで良いです。
具材です。竹輪、きんぴら、おかか、昆布の佃煮
竹輪に縦に切れ目を入れ、中にきんぴらを詰め込みます。
具材を乗っけます。
巻きます。
はい出来上がり!
お味の方は…それなりでした
特に最近は多い。夏休みのせいでしょうか。宿題の工作とか。
で、たまに食べ物関係の巻物で来られる方もあるようです。
検索ワードに「レシピ」とあるので
それみてたら、ふと「のり弁」を巻き寿司にしたら面白いかもと思い
今日の昼飯用に作ってみました
まず、酢飯を準備。酢の量とかは分からないので適当です。
あまり多いとベチャベチャになると思いますし酸っぱくて食べられないかも。
なので少なめが良いでしょう。
巻き簀の上に海苔を引きます。具に竹輪を1本丸ごと使うので、海苔は竹輪の幅に切っときます。
が、竹輪より少し大きめが良いことに、やってから気づきました
海苔の上に酢飯を広げます。手前と奥は少し空けておきましょう。
酢飯は少なめにしとかないと後で巻けなくなりますので注意。薄くで良いです。
具材です。竹輪、きんぴら、おかか、昆布の佃煮
竹輪に縦に切れ目を入れ、中にきんぴらを詰め込みます。
具材を乗っけます。
巻きます。
はい出来上がり!
お味の方は…それなりでした