たちあおい日記

chiaki in wonderland

強烈な匂い

2018年05月31日 | 製造業
ラッキョウ漬けのシーズン突入
今年もテニスの友達のお母さんからラッキョウを分けてもらった

最初は皮を剥いて塩漬けするのだが
この作業が終わると家中が強烈なラッキョウの匂いで充満する

二階まで匂いが上がって来る始末
くさっーーーーー!

でも、食べると美味しいんだよね
今は去年漬けた物を食べているんだがカリカリした触感は何とも言えない

明日からは梅のシロップと梅の甘露煮を作る
その後は梅干し

これから次々に製造業が忙しくなる
テニスも山もあるのに…

ミカンの作業、畑の作業もあるんだった
今年の畑の作物は期待できそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術作品

2018年05月24日 | 日記
テニスの友達に卵焼きの名人がいる
いつも会合やテニスの試合の時に作って持ってきてくれる

その卵焼き、まるでバームクーヘン
幾恵にも重なり、樹の年輪にも見える

聞いたところによると
作るのに40分は掛かるらしい

根気のいる仕事だ
見た目もお菓子みたいだが味も甘くておいしい

おやつとして食べても良い
その卵焼きがこれ


いつものやつよりちょっと小さめだが
それでも15・6回は巻いているようだ

素晴らしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙普賢岳のミヤマキリシマは?

2018年05月20日 | 
今日は雲仙普賢岳に登ろうと決めていた
幸い天気も最高の晴天

車を走らせて仁田峠入口ゲートへ
本当は池の原園地から登ろうと思ったが

3月に普賢岳へ登った時
財布を忘れてゲート前で支払う協力金を免除して貰った経緯があった

その時の協力金を払おうと仁田峠入口ゲートへ向かった
係の人にそのことを話すとニコニコして受け取ってくれた

さあ、仁田峠へ到着すると
朝早かったのに駐車場はほぼ満車状態


仁田峠のミヤマキリシマは終盤を迎えていた








ここのミヤマキリシマもきれい






スポットライトが当たって神秘的














大株のミヤマキリシマ




国見岳の斜面もピンクに染まる








新道に入るとひんやりとした空気が








遠くに多良山系の山々




頂上は大勢の登山者で賑わっていた



この日もグループで来ていた老婦人の靴の底が剥がれかかっていた
以前北アルプスや東北の山に登った時もこんな人を見かけた

その時と同じようにその老婦人の靴にも応急処置をしてあげた
あくまでも応急処置ですから下山の時は注意して降りてくださいと言っておいた

深々と頭を下げ何度も感謝の言葉を掛けられた
山に登る前に家で靴もチェックしてほしい

どうしてあんな靴で登ろとするのか分からない
下手をすると大怪我や滑落の危険さえあると言うのに

ダメだな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマキリシマ咲く 天山へ

2018年05月19日 | 
昨日の夜と言うか今朝と言うか
錦織とジョコビッチのテニスの試合を最後まで見ていたら

午前3時頃に寝る始末
翌日はどこかの山へ登ろうと思っていたが

目が覚めたのは午前8時過ぎ
家のことをして家を出たのが11時

何処に行こうかと迷ったが
天山へ向かった

天気は曇り空だったが良くなるのを期待して
高速を多久で降りると天山が見えた

麓は晴れているのに
山はすっぽりと雲に覆われていた


12時40分に登山口の天川駐車場に到着
1台の車が停まっているだけだった


ガスに煙る登山道を登って行く




バイカイカリソウが雨の滴に濡れていた


山友(タクさん)のお気に入りのいつもの場所で私もパチリ




頂上には13時に到着20分で登って来た


先客が3名 稜線歩きに行く


ミヤマキリシマがたくさん咲いていた












色も豊富きれい!




天山のミヤマキリシマもいいね!




何の花だろうわからない 誰か教えて


芸術作品


バイカイカリソウもかわいい

やっぱり天山は花が豊富
期待を裏切らない山だ

朝は出遅れてとっても眠かったが
天山来てよかった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーW杯代表選考

2018年05月18日 | 日記
西野ジャパンのロシアW杯代表が決まった
なかなか良い選考だと思う

本田・香川・岡崎・長友などW杯を経験豊富なメンバーが選ばれていた
若手を選んでもいいんだがやっぱり最後は経験値

私の希望としては中村憲剛を選んでほしかった
許せば中村俊輔も(笑)

さあ、決戦の時は近い
西野ジャパン予選突破で行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする