江戸時代、長崎では正月の2日から15日頃までの間に市街を囲む七つの山を
わらじ履きで1日かけて巡拝する習わしがあったそうだ
それが七高山巡り
年の初めに一年間の無病息災を祈願
七つの山とは、金毘羅山・七面山・烽火山・秋葉山・豊前坊・彦山・愛宕山
それぞれの山には神社やお堂が数多くある
出発は諏訪神社から始まり、七つの山を登りfinishは風頭公園・竜馬像・若宮神社・亀山社中を経て新大工へ
このコースを久々に歩いてみた
途中、何度か道を間違えて時間を大幅にロスしてしまったが、通常のコースタイムよりも少し早く風頭公園に着くことができた
この日の登山者は殆どいなくて、途中出会った熊本からの6人パーティーと単独行の男性だけだった
何か所かビューポイントがあったが、今日は白く霞んでいてちょっと残念だった
でも、距離にして16㎞とっても登り応えのある山行だった
GPSの軌跡で見ると道を間違えたところがわかる
ヤマップの軌跡
諏訪神社から登り始める
狭い路地を行くがここでも迷ってしまう
金毘羅山神社
ドンク岩
金毘羅山に到着
今日は霞んでいて残念
七面山へ向かう途中、道を大幅に間違えて分岐点まで戻った
大きなタイムロスだった
七面山への分岐点
ここで上から熊本の6人パーティーに出会った
竹林が続く
ダムを渡る
七面山神社
熊本のパーティーはこのルートとは別のルートで烽火山へ行ったようだ
ここでも道迷い
登山道はこの裏手にあった
ここを下っている時に単独行の男性に出会い、烽火山への道が間違っていることを知らされる
烽火山への激登り
烽火山頂上
ここから激下りが始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/3f3dc96bc842011ec58a4b40fb233cf8.jpg)
秋葉大権現
妙相寺
豊前坊・彦山登山口
豊前坊の岩壁の中に菩薩像
疲れた身体に堪える長い階段
登りあがって豊前坊飯盛神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/2f0de86ad1cca0211ec3b638c89e6f81.jpg)
彦山頂上手前のビューポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/dd245d451dbb3de210a076512175a32b.jpg)
彦山頂上で写真を撮ってもらう
彦山頂上の二つ目のビューポイントで
最後の愛宕山神社
風頭公園に到着
長かったぁ
竜馬像
遠くに女神大橋が見える
竹ん芸で有名な若宮神社
お参りをして新大工へ