たちあおい日記

chiaki in wonderland

雪を期待して登った深入山

2023年01月26日 | 日記
1月22日 広島の深入山に登った
たくさんの雪を期待したが、このところの暖かさで雪が少なかった

広島の山仲間との雪山登山
雪は少なくても十分楽しむことができた

登山口はこんな状態 地面が顔を出していた

春になると木々が芽吹き柔らかい色に染まる

天気は良かった



深入山頂上


遠くの山々が美しい

三瓶山が顔を覗かせていた

ことごとく登山機会を逃している臥龍山
いつか必ず登りたい
紅葉の美しい時期に

恐羅漢スキー場


誰が作ったのか素晴らしい出来のウサギさん

途中、雪解け水が凍りプチ爆氷





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅が見頃を迎えて

2023年01月20日 | 日記
蝋梅の花が咲き、畑の野菜も大きくなってきた

でも、来週から寒波がやって来るそうだ

せっかく良い感じに育ってる野菜達は大丈夫かな










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に七高山巡りへ

2023年01月05日 | 日記
江戸時代、長崎では正月の2日から15日頃までの間に市街を囲む七つの山を
わらじ履きで1日かけて巡拝する習わしがあったそうだ

それが七高山巡り
年の初めに一年間の無病息災を祈願

七つの山とは、金毘羅山・七面山・烽火山・秋葉山・豊前坊・彦山・愛宕山 
それぞれの山には神社やお堂が数多くある
       
出発は諏訪神社から始まり、七つの山を登りfinishは風頭公園・竜馬像・若宮神社・亀山社中を経て新大工へ

このコースを久々に歩いてみた
途中、何度か道を間違えて時間を大幅にロスしてしまったが、通常のコースタイムよりも少し早く風頭公園に着くことができた

この日の登山者は殆どいなくて、途中出会った熊本からの6人パーティーと単独行の男性だけだった

何か所かビューポイントがあったが、今日は白く霞んでいてちょっと残念だった
でも、距離にして16㎞とっても登り応えのある山行だった

GPSの軌跡で見ると道を間違えたところがわかる

ヤマップの軌跡

諏訪神社から登り始める

狭い路地を行くがここでも迷ってしまう

金毘羅山神社

ドンク岩

金毘羅山に到着

今日は霞んでいて残念

七面山へ向かう途中、道を大幅に間違えて分岐点まで戻った
大きなタイムロスだった

七面山への分岐点
ここで上から熊本の6人パーティーに出会った

竹林が続く


ダムを渡る

七面山神社
熊本のパーティーはこのルートとは別のルートで烽火山へ行ったようだ

ここでも道迷い
登山道はこの裏手にあった
ここを下っている時に単独行の男性に出会い、烽火山への道が間違っていることを知らされる

烽火山への激登り

烽火山頂上

ここから激下りが始まる


秋葉大権現


妙相寺

豊前坊・彦山登山口

豊前坊の岩壁の中に菩薩像

疲れた身体に堪える長い階段

登りあがって豊前坊飯盛神社

彦山頂上手前のビューポイント


彦山頂上で写真を撮ってもらう

彦山頂上の二つ目のビューポイントで

最後の愛宕山神社

風頭公園に到着
長かったぁ

竜馬像


遠くに女神大橋が見える

竹ん芸で有名な若宮神社

お参りをして新大工へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の登り始めは岩屋山

2023年01月02日 | 日記
いつものように年の初めの山は岩屋山
久しぶりの山歩きのお父さんを同行して

帰省していた娘も一緒に登る予定だったが
病院からの呼び出しで、急遽、熊本へ帰ってしまった

職業柄、まともに休みも貰えないとはわかっているが
ちょっと寂しい

登山口の岩屋神社から歩き出す

岩屋神社に登山の無事をお祈りして

よく整備された登山道を歩く

こしょうの木

オオカメノキ

何と頂上近くでの気温は13℃ 暖かい

いつもの頂上へ続く道

頂上の祠にお参りして

この日は霞んでいて景色はいまいち





今年は何座登れるだろうか
出来るだけ多くの山へ登りたいし、遠くの山にも行きたい

久しぶりに、遠方の友の顔も見たいなと思っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2023年01月01日 | 日記
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

今年こそは、ブログのアップをなるべく怠らないように頑張ろうと思っているが…

出きる範囲で頑張ろう
無理をせず😁

去年の30日に、北陸金沢のお父さんの友人からでっかい鱈が送ってきた

余りの大きさにびっくり
これをどうしろと…

鰤はさばいたことがあるが、鱈は初めて
格闘すること30分

どうにかさばいて、取りあえず大好きな鱈汁に












白子はお父さんが食べた
私はちょっと苦手なので


娘と一緒に大晦日の食卓


山口のお酒五橋のあらばしり


私と娘はやっぱり雁木が好き


元旦の朝の食卓
栗きんとん、伊達巻き等は手作りしました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする