たちあおい日記

chiaki in wonderland

新しいテンプレート

2010年07月30日 | つぶやき
新しいテンプレートが加わった。
 
山というテーマなんだが・・・。
 
なんだかなあ~
 
もっと他になかったものか・・・。
 
夏山の計画を詰めなければ・・・。
 
娘は直前まで学校が忙しいらしい。
 
今年は、去年のリベンジで槍ヶ岳・東鎌尾根・大天井岳・常念岳・蝶ヶ岳
 
に登る予定だ。
 
去年みたいに今年も途中、嵐にならないで欲しい!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツポンチ

2010年07月29日 | インポート
 昨日送ったご飯のお供達が、今日着いたと連絡があった。
 義母の声がいつもより、元気に聞こえた。
 義父は電話の向こうでニコニコしていたそうだ。
 良かった!喜んでもらえて・・・。
 作った甲斐があった。
 二人の喜ぶ姿が目に浮かぶ・・・。
 さて、話は変わって
 昨日、我家のお父さんからリクエストがあった
 フルーツポンチ
 作ってあげましたよ!どっさり!
Img_3045
 静岡のメロンがあったけど、一緒にしたくなかったので
 入れなかった。というより、入らなかった。
 ちょっと色合いがいまいちだけど・・・。
 帰宅したお父さん、「おっ、フルーツポンチだ!」「メロンが入ってない!」
 「ダメー メロンは別格なの!」
 「もう、柔らかくなってるぞ」
 「ほっといて、私のメロンだから気にしないで!」
 「食ってやるー!」とは、言わなかった。
 ついでに、ブルーベリージャムも作った。
 今年は、ブルーベリーを手に入れるのが大変だった。
 長崎と静岡で手に入れた。
 広島の世羅にあるそうだけど・・・。
Img_3047
 今年もうまく作れました。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスだよ~ん!

2010年07月29日 | インポート

 昨日書いた記事の中で

 4品目の名前が「なずとベーコンとピーマンの味噌煮」となっていた。

 なずではなくなすでした!  

 急に東北の人になってしまった!

 我家の住人はよく言葉が変わる。

 娘は熊本にいるときは、多分、九州弁になってると思われる。

 「早く、せんね!」「なーんばしよっと!」など・・・。

 お父さんは、今、広島弁。いる場所によって言葉が変わる。

 「早く行きんさい」「そうーじゃけぇ」など・・・。

 息子は静岡弁。

 「そうだら~」「~らー」

 私は標準語ときどき富山弁&長崎弁

 「そうけ~」「いじくらしい~」「暑かねぇ!」

 たまに、電話でいろんな所に住んでいる友達と話す時

 言葉がごっちゃになって、頭がこんがらがる時がある。

 何が言いたいんだ!!

 あー面倒くさい・・・。いじくらしい、のである。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの製造業

2010年07月28日 | インポート
 今日は、朝から買い物へ
 それは、静岡の主人の実家の両親がおかずのリクエストを
 くれたからだ。
 お醤油味の物がいいというので、煮物が主になった。
 1品目  かぼちゃの煮物
 2品目  ひじきの煮物
 3品目  きんぴら(糸こんにゃく入り)
 4品目  なずとベーコンとピーマンの味噌煮
 5品目  蒲鉾の煮物
 6品目  筑前煮
 7品目  金時豆の煮豆
 8品目  アマダイの煮付け
 9品目  太刀魚の煮付け
 10品目  鯖の煮付け
 見事にお煮しめが勢ぞろい!
 主人の両親は、どちらも既に80を越えている。
 だから、リクエストを聞くと自然と和食の物になる。
 これで、暫くはご飯のお供ができて、暑い夏を乗り切って欲しい!
 いやー、でも、忙しかった!
 今日中に作って、冷やして冷凍で送る。
 でも、楽しい!!!
 喜ぶ顔が目に浮かぶ・・・。
 もうひとつ、目に浮かぶものがある。
 テニスコートのおじさんたちの顔!
 製造業の途中で携帯が鳴った。でも、無視!
 後で見てみると、コートのおじさんからだった。
 きっと「早く来てー 人数足りないから!」の電話だろう。
 本当に元気なんだから・・・。
 彼らには、熱中症・夏バテの言葉はないのかしら!
 このくそ暑いのに・・・。おっと、ごめんなさーい。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しげな弁当

2010年07月27日 | インポート
先日、静岡からの帰りの新幹線の中で、立派な見たこともない弁当を見かけた。
新神戸から乗ってきたサラリーマン風の男性が、持ち主だ。
私達の斜め前の座席に座り、その大きな箱を暫く眺めていた。
それから、おもむろに箱に付いていた紐を引っ張ると
ビックリして、手が熱かったのか「あっちっちっち」というリアクションをした。
ふーン、紐を引くと熱くなるんだ!
暫くして、その箱の蓋を開け、湯気が立っているところを満足そうに
(よくやる鼻を大きく広げ、顔を上に向けて、目を半開きにし、首を一周する)
をやっていた。へーンダ!
それから、お箸で大きな肉をつまむと口の中へ・・・。
すかさずお父さんが、「うん、あれは神戸牛のすき焼き弁当だな!」と・・・。
「何であの肉が神戸牛なのよ!」
「だって、新神戸から乗ってきたから」
「でも、私は豊後牛が好き!!!」 関係ないけど・・・。
私達に後から見られていることも知らず、満足そうに食べていた。
「フン!私達だって浜松のうなぎ弁当だったんだから!」
でもそのお弁当は、湯気が立っていて美味しそうだった。
話は変わり
家のお父さん、我家のいくつかの果物を見て「フルーツポンチ」を
作ってと言う。
えっー フルーツポンチ? 何か懐かしい・・・。
今でもあるの、そんな言葉?
久し振りに聞いたような気がする・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする