![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/9019008a24d6615be7ad34bdba3b0ccd.jpg)
弥陀ヶ原の追分から一の谷を経て天狗平に至るルートが、立山登拝の旧登山道で一の谷道と呼ばれる。今も立山信仰登山当時の面影を色濃く残し、遺跡の保存状態も良い。(ガイドブックより)
翌日、天気はおおむね晴れ
途中、霧雨が降ったが問題なかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/a37f72b299e36095d666deeabdf8af05.jpg)
今日は立山も顔を出してくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/5f3c0a342bb3a3730400d12b416cd275.jpg)
浄土山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/d4e65e27b83625fdfcf99afad8d4707c.jpg)
オトギリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/32e229d70335f82bf96fffdb4e28e4ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/8b89e8c737df577ca17fab0d6ccc04ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/5452dde9d3b9d5c169e0a8df77d08293.jpg)
イワイチョウの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/8995bee845af45de8fd3a5269544d102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/4899be7396f6cf7766781553cc8e31b5.jpg)
大日岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/29589d3720350dc3712e99fab02cb28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/7d4c520cd6b6a214343f4f8679f49cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/5bd9addb5ad5937d3e9a4555bc22111d.jpg)
ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/8cdffd47ec7e971ef263387605cfc3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/ef8b0023ed5a129c302904dbe507f9a3.jpg)
ヒョウモンチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/d389f0b3d6a15b4a4e90eaf0d5886c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/2eb901cc06dcf7d440ed4ad098b02d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/9c67b0b94c1663d3ce7d4920555e0c39.jpg)
ベニバナイチゴがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/826ebc97f948047348f04a020dc0350c.jpg)
たくさん食べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/2ab858e7524e2231b37083e849af26d0.jpg)
ぬかるんで足場が悪い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/d4a9499401841c4abf6585e863a72587.jpg)
あまり歩かれていないのか少し荒れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/667b3adf26388c739562621bdddab36e.jpg)
小さな滝が現れ、ここからいよいよ核心部の始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/47/0222ed176b9e6b7be580349a7ebb9107.jpg)
滝の所から垂直の岩場を登り上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/4d52c196729ea80ebc59c7b65e31c77f.jpg)
こんな感じの所が続く
一時も気が抜けない
獅子が鼻平に登り上がると、お花畑が続くが
笹に覆われていて登山道が見えない
ちょっとしたヤブ漕ぎで、足を踏み外すと滑落するところもある
天狗平まで鬱蒼とした道が続く
天狗平に出ると広々とした木道の登山道となる
この頃から小雨が降り出し、少し寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/46e027c3fd4dc2290d5a6a85451543cd.jpg)
ナガボノアカワレモコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/480106995ae7a8684d717efb83e09e4e.jpg)
サラシナショウマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/72ce1664a93c0ee43487cd8e8be537b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/72ce1664a93c0ee43487cd8e8be537b9.jpg)
オンタデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/9ea4b1688ffc2aa9a9dc538a473ab6f7.jpg)
ミヤマコウゾリナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/75597107ee088fcdb0fd561a501bc715.jpg)
岩と殿堂の劔岳が見えた
いつ見てもカッコイイねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/9f7c403bba112882b468b728b259ebb6.jpg)
室堂に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/d82ecbf18e526e1b63048db00e61f0fe.jpg)
日が沈み始める
夜は満天の星空に天の川が
久しぶりに天の川を眺めながら、暫し下界を忘れ幸せに浸る
帰りたくないな
3年ぶりに再会した高岡の山友達に大変お世話になった
山友が働く室堂山荘で、静かに(?)お酒を飲みながら
昔の山談義に花を咲かせる
楽しかった