春の花の便りがあちこちで聞こえて来た
私も会いに行かなくちゃと車のハンドルを握った
娘も一緒に
里山は春の花が咲き乱れていた
19-20日、娘のリクエストに応えて祖母山へ登った
私は過去2回祖母傾縦走をしているので今回が3度目の祖母山
前泊した民宿も天気も快晴で最高の山旅だった
今回の登山口は神原登山口から登ったが、この日は天気も最高だったのに
登りも下りも誰にも会わない静かな歩きだった
頂上では時間が早かったせいもあり、数人の登山者がいたが北谷登山口からの
登山者だった
一人の登山者に聞くと、北谷登山口からは2時間程度で登れると言う
私達は健脚コースだったらしい
神原登山口
渓流の側の登山道
暫く歩くと五合目小屋
ヒメシャラ・檜・ブナの林
快晴で気持ちがいい
こんな所も数か所あるが大丈夫
放射冷却で登山道は霜柱でザクザク
小さな氷筍
風が強くとっても寒かった
国観峠
お地蔵さんも寒そう
頂上に到着
九重連山と由布岳
由布岳をアップで
九重連山
阿蘇五岳
傾山
古祖母山
九合目小屋
以前から気になっていた北松浦の鯵のフライ
いつか食べに行こうと思っていた
そのアジフライを娘と食べに出かけた
遠く感じていたが、意外と近いなと思った
お刺身・茶碗蒸し等がついて1,200円也
アジフライはフワフワ身が厚くて、とっても美味しかった
お土産もどっさり買った
久々の休日に大島にあるトマト狩りに出かけた
「大島トマト」と言って、とっても甘く美味しいトマトだ
値段もビックリするくらい高い
仕事柄、肥料は?水は?土は?
土の様子とか茎の様子、葉の様子が気になった
さすがに、手間暇を十分かけているようだ
今年の味噌をやっと仕込むことができた
米麹作りから始めるので、時間が掛かる
いつもは1月か2月に仕込むのだが、今年はミカンの作業が忙しかった
今年は少し多めの米12キロ
香りの高い良い米麹が出来ました
この樽2つ分で各20kg
今年も美味しいお味噌になってね
余分に作った米麹で塩麹を作った
残りの麹で甘酒を作ろうと思う