goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

パワーフィネスって・・・

2018年01月03日 23時51分40秒 | タクティクス
 さて、実は釣具店勤務を辞めてから、バス関連の雑誌やDVDを全く見ないtactbass。なので流行のルアーやタックル、釣り方などは全くわかりません。完全に10年前から進歩しておりません^_^;そこで近頃の流行なんかは友人のlさんに聞いて教えて貰うことが多いです。

 そして最近Iさんとの会話の中で頻繁にパワーフィネスという言葉がでてきました。でもtactbassのなかではパワーフィネスなんて昔からあるものだし、ベイトフィネスでもカバーできる範疇だから別に関係ないやと思って聞き流していました。

 ところがあまりに勧めてくるのでよく聞いてみると、相模湖や房総でかなりストロングな釣り方として最近かなり注目を集めており、各メーカーも専用のタックルを販売し始めている程のムーブメントだと言います。そこで自分でもちょっと調べてみると確かに結構流行っているみたいだし、自分の思っていたパワーフィネスとはちょっと違うことにも気が付きました。

 
同じように見えるブッシュですが、1枚目の画像の方はベイトタックルよりもパワーフィネスの方が向いている気がします!?

 で、いろいろと考えれば考えるほど自分の行くフィールドにマッチしている釣り方だし、絶対に今まで取りこぼしていた魚が獲れる気がしてきました。ベイトフィネスとの有効性の差異も何となく見えてきました。う~ん、こりゃ絶対今期マスターするっきゃないでしょ!というわけであらためて今後パワーフィネスについて探求してみたいと思います!(^_^)ゞ


今までベイトフィネスがあれば十分と思ってました。でも釣果第一に考えれば正直パワーフィネスの方が上かも・・・

 でもさすがはIさん、あの難解な相模湖でデカバスを漢な釣り方でぶっこ抜きまくっているだけのことはあります。本当いろいろなことをよく知ってます( ^^)また情報提供頼みます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする