goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

O.S.P JIG ZERO FIVE “TUGGER” タッガー

2018年01月22日 15時17分16秒 | ルアー
 本日はオラが村にも雪が降り積もり、仕事を急遽休んだtactbassです。でも本当に恐いのは明日の朝ですね(;´Д`)で、実は昨日10年振り位に釣り博に行ってきたのですが、全く写真も撮らず、特にネタもないのでこんな記事でごまかすブログ初心者なtactbassですσ(^_^;

 いやぁ~、数十年振りに!?市販のラバージグを買ってしまいましたσ(^_^;先日、最近マイブームのパワーフィネスに対応できるスモラバを作るべくそれ向きのジグヘッドを物色していると書きましたが、そんなもんはありませんでした・・・(;´Д`)


久し振りに市販のジグを買いましたが、今時のジグは昔の物とは違いなかなかいいできですね♪価格が安ければもっと買いたいところです(^^;

 昔からコスト削減のためと、自分の巻いたラバージグが一番釣れると勘違いしているので使うのはほとんど自作のジグだけでしたが、そんなtactbassがついに買った市販のラバージグがOSPのタッガーです!


こいつはトータルバランスに優れたパワーフィネス用ジグですね!今年はこいつで攻めまくりますよ!(^^)/

 本当はおーえすぺーは高いし、T・ナミキ氏にはもうこれ以上大金持ちになって貰いたくないというやっかみがあるので!?不本意ではあるのですが、もう自分の目指すパワーフィネスのスモラバはタッガーしかないでしょ!って位適合しているように思われたのでやむなく購入致しました(^_^;)

 先日述べたようにtactbassがパワーフィネス用のスモラバに求めたのは引っ掛かりにくいヘッド形状、重さ3.5~4.5g位、強いガード、強いフック、水平姿勢、スモラバらしいシルエットに仕上がることなどです。で、タッガーはというと・・・

・ヘッド部・・・樹脂タングステン採用でコンパクト、適度なスリ抜けとスタック感を両立しているとのことです。tactbass的にはスタック感がどの程度のもので、回収時の手返しにどの程度影響を与えるのかが気になるところではありますが、こればっかりは実戦で使用してみないとなんとも言えませんね(^_^;)


ヘッドはコンパクトですり抜けやすそうですが、横アイで軽くスタックさせるんですかね。

・重さ・・・2.7g/3.3g/4.0gと、まさにパワーフィネス専用といった感じの潔いラインナップです。

・強いガード・・・スモラバとしてはかなりしっかりとしたガードが付いています。これなら恐れずにブッシュに突っ込んでいけそうです。実際動画でもかなり険しいところに入れても大丈夫そうでした。


2.5g、3.5gで8本のガードが付いています。この重さに対しては十分なガード力です。

・強いフック・・・これもスモラバとしたらかなりしっかりとしたフックですねぇ。PE2号のパワフルフッキング&やり取りでの使用も考慮してのセッティングなのでしょう。


弱からず、強過ぎず絶妙な線径です。サイズもいい感じですね!

・水平姿勢・・・これに関してはヘッド・アイ・キーパーの形状からしてそれ程期待できないでしょう。実際動画で見るとかなり立ち気味に見えました。

・スモラバらしいシルエット・・・これも段カットがしてあり釣れそうな仕上がりになっていますね。そしてあまり小さなスモラバが好きではないtactbassですが、タッガーはスカートもやや太めで張りがあるのでそんなに弱いスモラバではなさそうなところも好感が持てます。


なかなかtactbass好みの素敵なカットです。スカートもプリプリしていてプリティ~です♡思わず下から覗き込みたくなります(〃▽〃)

 といった感じでかなりパワーフィネスに精通している方がデザインしていると思われるタッガー。実戦での使用が楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする