「木村忠啓の大江戸百花繚乱」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ロボロフスキーのキス
(2014年02月11日 | ハムスター)
先日、ロボロフスキーの二匹をお迎えし... -
男子ハーフパイプ~青野令選手
(2014年02月11日 | 日常雑感)
本日、2月11日、男子ハーフパイプに... -
水蜘蛛
(2014年01月27日 | 江戸の武器)
水蜘蛛、という道具がある。 伊賀者が使... -
ソニー・カポネ アル・カポネの息子
(2014年01月03日 | 人物伝)
森下賢一氏の「偉人の残念な息子たち」... -
年始あいさつ
(2014年01月01日 | 日常雑感)
明けましておめでとうございます。 この... -
年末あいさつ
(2013年12月31日 | 日常雑感)
年末も押し迫り、あと数時間を残すのみ... -
荒木又右衛門・2
(2013年11月30日 | 江戸の話)
荒木又右衛門は伊賀越鍵屋辻の決闘で36... -
荒木又右衛門・1
(2013年11月30日 | 江戸の話)
荒木又右衛門は仇討で有名だが、誰の仇... -
坐漁荘~西園寺公望とアイスクリーム
(2013年11月24日 | 人物伝)
今日、11月24日は西園寺公望の命日... -
文章について気になっていること
(2013年11月08日 | 日常雑感)
鍵を忘れたことに気づいたので取りに帰... -
二八蕎麦の謎
(2013年10月20日 | 江戸の味)
古典落語の「時そば」は有名な題目だ。 ... -
服部半蔵 ~ 幕末の半蔵はどこにいたか?
(2013年10月05日 | 江戸の人物)
服部半蔵というと、「忍者の頭領」のイ... -
丁髷(ちょんまげ)
(2013年09月25日 | 江戸の風俗)
丁髷(ちょんまげ)は、兜を被ったときに頭頂部が蒸れないようにとの工夫から生まれた... -
永田徳本~ワインと湿布薬
(2013年09月05日 | 江戸の人物)
永田徳本という医師がいた。 正確な生年... -
将軍の駕篭かきは褌姿でも失礼でなかったのか~陸尺・ろくしゃく(御六尺)
(2013年08月17日 | 江戸の交通)
陸尺というのは駕篭舁き(かごかき)の... -
ヴォーリズと同志社カレッジソングとカレーライス~2
(2013年07月31日 | 人物伝)
二宮尊徳は「経済なき道徳は寝言である... -
ヴォーリズと同志社カレッジソングとカレーライス~1
(2013年07月29日 | 人物伝)
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(188... -
踏み絵
(2013年07月02日 | 江戸の文化)
踏み絵は、以前はよく時代劇で目にした... -
栄国寺と切支丹
(2013年06月21日 | 江戸の話)
名古屋市中区に栄国寺という寺院がある... -
雑感
(2013年06月19日 | 日常雑感)
大学生の頃、イカ天という番組があった...