特に異常はありませんでした。
今日、生まれて初めての「大腸の内視鏡検査」を受診しました。
これは1ヶ月くらい前にプチ人間ドックの結果、検便検査で血液反応が出たためです。
大丈夫だとは思っていましたが、念のために今日の検査になりました。
昨夜の午後9時から水やお茶以外の飲食が禁止です。
それまで平常どおりの晩酌や晩ご飯を済ませていたので、夜の苦痛は全くありませんでした。
苦痛は今朝です。
いつものように5時過ぎに目が覚めて、ベッドの上で図書館で借りてきた本を7時前まで読んでいました。
お腹が空いてきても食べることができません。
7時過ぎから指定された下剤(胃腸の洗浄剤)を約2時間かけて飲みました。
味はスポーツドリンクのような味で、飲むのに苦痛は感じませんでしたね。
その下剤と水、数回のサイクルに分けて飲みます。
便意がもよおしてきたらトイレへ駆け込みます。
徐々に色が薄くなってきて、5回目くらいから水と同じような無色になりました。
下剤は1.5リットル、水は0.7リットルくらいで止めました。
お腹の中のものはこれでなくなったと思います。
今回は近くの開業医で検査を受けました。
診察室に入ったのが12時30分くらい。
それから内臓の動きを鈍くする筋肉注射です。
しばらくすると検査が始まりました。
最初はちょっと緊張したのですが、看護師さんや先生の言葉がありがたかったです。
特に苦痛もなく、内視鏡が体内に入って行きます。
モニターが頭の上にあるので、終始見ていました。
先生が状況の説明をしてくれます。
「S字結腸です」「横行結腸です」などなど。
今まで胃の内視鏡は何回も受けているのですが、大腸は初めてです。
時々は鈍痛も感じますが、それほど大したこともなく検査は進んでいきます。
盲腸付近、一旦最深部まで進んで、詳細に見ながら徐々に引き抜いいていきます。
先生はその都度、その場所と症状の有無を説明をしてくれます。
一番最後、直腸になるとぐりぐりとカメラを回転させて診察です。
痔の症状があるとの所見でした。
そんなこんなで、約30分近い大腸の内視鏡検診が終わりました。
大きな苦痛はなかったのですが、S字結腸を進むときはちょっと痛かったかな。
お尻は終始、こそばかったです。
このこそばさ、クセになるかも。
検査の結果、特に異常はありませんでした。
ヤレヤレです。

このくらいの状況なら、また2年後くらいに受診したいですね。
下剤も、検査もそれほど大きな苦痛はなかったです。
そんな1日でしたので、今日は休足日にしました。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

今日、生まれて初めての「大腸の内視鏡検査」を受診しました。
これは1ヶ月くらい前にプチ人間ドックの結果、検便検査で血液反応が出たためです。
大丈夫だとは思っていましたが、念のために今日の検査になりました。
昨夜の午後9時から水やお茶以外の飲食が禁止です。
それまで平常どおりの晩酌や晩ご飯を済ませていたので、夜の苦痛は全くありませんでした。
苦痛は今朝です。
いつものように5時過ぎに目が覚めて、ベッドの上で図書館で借りてきた本を7時前まで読んでいました。
お腹が空いてきても食べることができません。
7時過ぎから指定された下剤(胃腸の洗浄剤)を約2時間かけて飲みました。
味はスポーツドリンクのような味で、飲むのに苦痛は感じませんでしたね。
その下剤と水、数回のサイクルに分けて飲みます。
便意がもよおしてきたらトイレへ駆け込みます。
徐々に色が薄くなってきて、5回目くらいから水と同じような無色になりました。
下剤は1.5リットル、水は0.7リットルくらいで止めました。
お腹の中のものはこれでなくなったと思います。
今回は近くの開業医で検査を受けました。
診察室に入ったのが12時30分くらい。
それから内臓の動きを鈍くする筋肉注射です。
しばらくすると検査が始まりました。
最初はちょっと緊張したのですが、看護師さんや先生の言葉がありがたかったです。
特に苦痛もなく、内視鏡が体内に入って行きます。
モニターが頭の上にあるので、終始見ていました。
先生が状況の説明をしてくれます。
「S字結腸です」「横行結腸です」などなど。
今まで胃の内視鏡は何回も受けているのですが、大腸は初めてです。
時々は鈍痛も感じますが、それほど大したこともなく検査は進んでいきます。
盲腸付近、一旦最深部まで進んで、詳細に見ながら徐々に引き抜いいていきます。
先生はその都度、その場所と症状の有無を説明をしてくれます。
一番最後、直腸になるとぐりぐりとカメラを回転させて診察です。
痔の症状があるとの所見でした。
そんなこんなで、約30分近い大腸の内視鏡検診が終わりました。
大きな苦痛はなかったのですが、S字結腸を進むときはちょっと痛かったかな。
お尻は終始、こそばかったです。
このこそばさ、クセになるかも。
検査の結果、特に異常はありませんでした。
ヤレヤレです。

このくらいの状況なら、また2年後くらいに受診したいですね。
下剤も、検査もそれほど大きな苦痛はなかったです。
そんな1日でしたので、今日は休足日にしました。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。
