ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

淡路水仙郷マラニック

2019年01月14日 | マラソン
今日は朝からT村さんが企画してくれた「淡路水仙郷マラニック」に参加させてももらいました。
スタート地点は西淡の「陸の港」でしたが、自分は我家から走って行き、諭鶴羽ダムで合流させてもらいました。
だいたいの時間を予想して朝7時に出発して。諭鶴羽ダムに着いたのは8時40分くらい。
10分くらい待って4人と合流しました。
それから諭鶴羽山山頂をめざしでの山登りです。
ゆっくり登り、1時間足らずで山頂に到着です。

この山頂からは八州が見えますが、今日は天気がよくてほぼ見えたような。

南側へ1Kmくらい下ったところにある諭鶴羽神社で参拝しました。

ここでお神酒をいただきましたが、とても美味しかったです。
灘方面への下りは急斜面なので、怪我をしないようにゆっくり灘黒岩に向かって下ります。
途中で尻餅をついたりの難コースでしたが無事に海岸線まで行きました。
黒岩水仙郷は休日でもあり、けっこう観光の人が多くて賑わっていました。
我々は入り口まで行きましたが、入場せずに下から写真だけを撮って終わりです。

スイセンは満開でしたね。

入場して上から見る景色もいいでしょうが、今回は下から見ただけでした。

それからはNHK連続ドラマ「まんぷく」のロケ地をめざしました。
途中の海岸線から対岸の沼島(ヌシマ)がきれいに見えていました。

途中で灘港(灘土生)で昼食タイムです。
土生の旧道にある「西田商店」お湯をもらってカップラーメンと泡をいただきました。
とても気さくな奥さん、話も弾み短い時間でしたが楽しい休憩でした。
帰りにミカンをいっぱいいただました。
ここで英気を養い、先を進みます。
南あわじ市阿万吹上(アマフキアゲ)海岸が「まんぷく」のロケ地です。
毎朝流れるスタートの海岸と、もう終わってしまったのですが「塩作り」をしていたのがこの海岸です。

こんなんだったかな。

福子さんはもっと波打ち際したね。

それから山を越えて福良に向かいます。
途中で見事な景色の場所がありました。

鳴門海峡と大鳴門橋です。
福良まで行って、自分はR28で洲本まで帰るので、ここで皆さんと別れました。
洲本までの20Km弱、一人になると急に疲れが出てきて走るのがしんどかったです。
途中のコンビニ2か所でビールでの水分補給をしましたが、足は「疲れました」と訴えてきます。
我家に着いたのは午後5時少し前でしたが、明るいうちに帰ってこられてヤレヤレです。
一応ライトの用意もしていましたが、今回は使わずに済みました。
お誘いいただいたT村さん、ありがとうございました。
ご一緒いただいた、U田さん、H中さん、N川さん、お疲れさまでした。

今日の走り歩いた距離はよくわからないけど・・・
55Kmにしときます。(60Kmくらいかも)

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする