ちょっと古いけど「反省なら猿でもできる」でしょうか。
今回のリタイヤの原因はいろいろありました。
それをちゃんと準備をして参加していたら、完走をできていたでしょう。
「たら・れば」ですが。
何といっても準備不足でした。
制限時間が200Kmで38時間だったので、それなら何とかなると思っていました。
距離と制限時間が落とし穴、甘く考えていました。
準備不足の第一は「練習不足」です。
ここ3ヶ月は確かに距離を走っていました。
歩きも含めてですが、この距離なら10年前と変わらないくらいです。
ところが日々の距離の合計で、1回での長い距離や夜間走はありませんでした。
それからコースの調べも全くしていませんでした。
恥ずかしいことですがチェックポイントの場所も確認していませんでした。
コース図もダウンロードせずに道路地図のコピーを持って行っただけです。
いくら四国の中央部の山間部といっても適当な場所にコンビニや自販機があると思っていました。
ところがコンビニはスタート後2Kmくらいにあっただけでリタイヤしたところまでは全くありませんでした。
自販機も数ヶ所で見たかな。
これらのことも含めて反省点はいっぱい。
第一の反省は練習不足と200Kmを甘く見ていたことでしょうね。
しかし、これらの準備を十分して参加しても今回の完走は難しかったかもしれません。
それくらい自分にとっては厳しい大会でした、
今度参加するとしたら一番短い距離の「56Km」でしょうが、これも参加したくないなあ。
土小屋までのあのアップダウンを思い出したらぞっとします。
昨日から足が浮腫んでパンパンになっています。

超ウルトラの後になる症状ですが、3日くらいしたら治るでしょう。
そんなに走っていないのにこのようになるって、やっぱり体も足も衰えてきているのでしょうね。
こんなところにも老化を感じます。
今日はジムの定休日だったので、午後にリハビリウォーキングでした。
1Km10分くらいのペースで歩きました。
歩いたコースです。

猪鼻ダムを往復しましたが、距離は13.5Kmでした。
あの腰痛で歩けなかったのがウソのようです。
これくらいで歩けていたら十分完走していたのにね。
腰痛はだいぶマシになりましたが、曲げ伸ばす時は痛くて辛いです。
昨日と今日、接骨院に行って施術をしてもらいましたが、もうしばらく通ってみようとと思っています。
日曜日からオリンピックのテレビばかり見ています。
開催までには賛否両論がありましたが、こうして始まってみると開催されてよかったなあって思います。
今もソフトボールの決勝戦を見ながらです。
昨日の新聞ですが、我家が購読している神戸新聞は予想どおりの第一面でした。

ほんとうに素晴らしい快挙でした。
おめでとうございます。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
今回のリタイヤの原因はいろいろありました。
それをちゃんと準備をして参加していたら、完走をできていたでしょう。
「たら・れば」ですが。
何といっても準備不足でした。
制限時間が200Kmで38時間だったので、それなら何とかなると思っていました。
距離と制限時間が落とし穴、甘く考えていました。
準備不足の第一は「練習不足」です。
ここ3ヶ月は確かに距離を走っていました。
歩きも含めてですが、この距離なら10年前と変わらないくらいです。
ところが日々の距離の合計で、1回での長い距離や夜間走はありませんでした。
それからコースの調べも全くしていませんでした。
恥ずかしいことですがチェックポイントの場所も確認していませんでした。
コース図もダウンロードせずに道路地図のコピーを持って行っただけです。
いくら四国の中央部の山間部といっても適当な場所にコンビニや自販機があると思っていました。
ところがコンビニはスタート後2Kmくらいにあっただけでリタイヤしたところまでは全くありませんでした。
自販機も数ヶ所で見たかな。
これらのことも含めて反省点はいっぱい。
第一の反省は練習不足と200Kmを甘く見ていたことでしょうね。
しかし、これらの準備を十分して参加しても今回の完走は難しかったかもしれません。
それくらい自分にとっては厳しい大会でした、
今度参加するとしたら一番短い距離の「56Km」でしょうが、これも参加したくないなあ。
土小屋までのあのアップダウンを思い出したらぞっとします。
昨日から足が浮腫んでパンパンになっています。

超ウルトラの後になる症状ですが、3日くらいしたら治るでしょう。
そんなに走っていないのにこのようになるって、やっぱり体も足も衰えてきているのでしょうね。
こんなところにも老化を感じます。
今日はジムの定休日だったので、午後にリハビリウォーキングでした。
1Km10分くらいのペースで歩きました。
歩いたコースです。

猪鼻ダムを往復しましたが、距離は13.5Kmでした。
あの腰痛で歩けなかったのがウソのようです。
これくらいで歩けていたら十分完走していたのにね。
腰痛はだいぶマシになりましたが、曲げ伸ばす時は痛くて辛いです。
昨日と今日、接骨院に行って施術をしてもらいましたが、もうしばらく通ってみようとと思っています。
日曜日からオリンピックのテレビばかり見ています。
開催までには賛否両論がありましたが、こうして始まってみると開催されてよかったなあって思います。
今もソフトボールの決勝戦を見ながらです。
昨日の新聞ですが、我家が購読している神戸新聞は予想どおりの第一面でした。

ほんとうに素晴らしい快挙でした。
おめでとうございます。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。