京都国際対関東一高の高校野球の決勝戦、ほんとうにいい試合でしたね。
両校のピッチャーの頑張りで0-0のまま延長戦のタイブレークへ。
試合開始から終わるまでずーっと見ていましたが、どちらが勝ってもいいような試合でしたね。
最後のバッターとなった選手が泣き崩れていましたが、気持ちがわかるような気がします。
タイブレークがなければどうなったかはわかりませんが、決勝戦の両チームの好試合を見せていただきました。
この2チームだけではなく、各都道府県の大会に参加した全国の高校の皆さん、甲子園に出場したチームの皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
高校野球の閉会式が終わってから思い立って洲本市で一番高い山「柏原山(569m)」に登ってきました。
我家から登山口まで、少し遠回りをして5Km、アスファルト道路の登山道を頂上まで約7Km、行きは12Kmです。
ほとんどを歩きましたが、昨日よりだいぶ気温が低かったようで32℃前後でした。
それでも登っていると湿度が高くて蒸し暑かったです。
500ccのペットボトルを2本持って行きましたが、足りないくらいで帰りの下山後に自販機で買い足しました。
頂上手前の見晴らしのいいところからに洲本市街地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/136f62c9dbfbff3d7ab4f37ae7a4f60a.jpg)
大阪湾もきれいに見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/a9446c455302f237b7e5b81f0794a5c7.jpg)
ここから上に上がると雲がかかっていてガスが出ていました。
ガスが出ていなければ友ヶ島や関空あたりがよく見えますが、景色は全く見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/7084ca9a77769cb2bc7b8b25bddb9247.jpg)
反対側も景色もほとんど見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/d18c8a306f920eaea4801eba9198f48e.jpg)
写真を写した後、すぐに下山を始めました。
いつもはゆっくりながら走るのですが、今日はほとんど歩きました。
登山口まで戻ってくると急に疲れが出てきたので、我家まで近いコースで帰ってきました。
残り2Kmくらいになって、ほっとしたのか急に足が重たくなり、家までが遠かったです。
我家の近くの川ではカルガモが休んでいました。
写真には5羽しか写っていませんが、6羽いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/9cb593bb19351f6f47dc607234e5800b.jpg)
暑くないのかなあ。
行きが12Km、帰りが10Km、合計22Kmの柏原山行きでした。
しんどかったです。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
両校のピッチャーの頑張りで0-0のまま延長戦のタイブレークへ。
試合開始から終わるまでずーっと見ていましたが、どちらが勝ってもいいような試合でしたね。
最後のバッターとなった選手が泣き崩れていましたが、気持ちがわかるような気がします。
タイブレークがなければどうなったかはわかりませんが、決勝戦の両チームの好試合を見せていただきました。
この2チームだけではなく、各都道府県の大会に参加した全国の高校の皆さん、甲子園に出場したチームの皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
高校野球の閉会式が終わってから思い立って洲本市で一番高い山「柏原山(569m)」に登ってきました。
我家から登山口まで、少し遠回りをして5Km、アスファルト道路の登山道を頂上まで約7Km、行きは12Kmです。
ほとんどを歩きましたが、昨日よりだいぶ気温が低かったようで32℃前後でした。
それでも登っていると湿度が高くて蒸し暑かったです。
500ccのペットボトルを2本持って行きましたが、足りないくらいで帰りの下山後に自販機で買い足しました。
頂上手前の見晴らしのいいところからに洲本市街地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/136f62c9dbfbff3d7ab4f37ae7a4f60a.jpg)
大阪湾もきれいに見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/a9446c455302f237b7e5b81f0794a5c7.jpg)
ここから上に上がると雲がかかっていてガスが出ていました。
ガスが出ていなければ友ヶ島や関空あたりがよく見えますが、景色は全く見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/7084ca9a77769cb2bc7b8b25bddb9247.jpg)
反対側も景色もほとんど見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/d18c8a306f920eaea4801eba9198f48e.jpg)
写真を写した後、すぐに下山を始めました。
いつもはゆっくりながら走るのですが、今日はほとんど歩きました。
登山口まで戻ってくると急に疲れが出てきたので、我家まで近いコースで帰ってきました。
残り2Kmくらいになって、ほっとしたのか急に足が重たくなり、家までが遠かったです。
我家の近くの川ではカルガモが休んでいました。
写真には5羽しか写っていませんが、6羽いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/9cb593bb19351f6f47dc607234e5800b.jpg)
暑くないのかなあ。
行きが12Km、帰りが10Km、合計22Kmの柏原山行きでした。
しんどかったです。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。