ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

今年最後の「男の料理教室」

2018年12月19日 | その他
今日は「男の料理教室」でした。
この料理教室は1月と8月を除いて毎月1回開催されています。
なので1年に10回です。
今日も会員が20名の出席で料理を楽しみました。
今回のメニューは「クリスマス寿司ケーキ」「鯛のムニエル」「小松菜・エノキ・ササミのサラダ」そして「アスパラガスのスープ」でした。
できあがりです。

寿司は一人づつのを作りましたが、4~6人分の大きなものの方が作りやすかったかもしれませんね。
お寿司の中には干しシイタケを炊いたのとデンブが挟まっています。
ムニエルはカレー粉をまぶしましたが、とても美味しかったです。
スープの白いのは卵白だけを入れたもので、黄身はお寿司に使いました。
写真をもらってきたものですが、いつもこのような状況で作っています。


出来上がれば、皆さんで試食します・
今回は予算の都合でデザートはありませんでした。
ほんとうは買い忘れたのかも?
どれも美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

午後はジムへ行き、いつものように軽い筋トレとストレッチ。
それからトレッドミルで1時間あまり、11Kmを走りました。
今日もしんどかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントリーを完了しましたが・・・

2018年12月18日 | マラソン
4月に開催される「さくら道ネイチャーラン」の参加費、今日振り込みました。

とても高額です。
交通費や前泊費用、その他の経費を考えるとすごい金額になります。
それでも参加したいという願望があります。
確かに参加費は高額なのですが、スタッフやエイドの充実、大会後の宿泊や翌日のパーティー、名古屋駅までのバスなど。
ランナーにとっては十分すぎるほどの扱いなど、参加するランナーにとっては魅力がありますね。

この大会、これまでエントリーしたのが今回を含めて13回目になります。
そのうちスタートしたのが9回で、3回は故障などで参加できませんでした。
参加した9回で完走が8回、リタイヤが1回です。
2016年のリタイヤで、昨年と今年の2回はエントリーできませんでした。
そして来年、2019年の大会にエントリーできることができ、今日の参加費の振り込みでエントリーが完了しました。
あとは4月の大会本番まで十分な準備をしなければと思っています。
もう若くはないし、過剰な練習もできないので自分の体調と相談しながら本番に向けて頑張りましょう。
エントリーを終えてみると、まだ4か月先のことなのに緊張感が高まってきました。
2016年のあのリタイヤが思い出されます。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて実をつけたユズ

2018年12月17日 | マラソン
昨日は日記を書けなかった。
これといった日記ネタがなかったこともあるのですが、晩酌で酔っぱらったことも。
1年365日、毎晩にように晩酌を楽しんでいます。
家で飲むときはある一定量以上は飲まないようにしていますが、日によって酔い方が違う。
昨夜も今晩もよく酔っているように思う。

6~7年くらい前に苗を買ってきて、狭い庭に植えていた「柚(ユズ)」が、今年初めて実が生りました。
2~3年前から花が咲いて実をつけていたのにその実もすぐに落ちてしました。
ところは今年初めて黄色くなるまでになりました。
収穫できた実は20個くらい。
その一部です。

実は小さいのですが、ユズとしては十分です。
ユズ大根などに使っていましたが、今日はユズ味噌を作りました。
味噌の色が悪かったので写真は撮っていません。
けっこう美味しく出来上がりました。

桃栗3年柿8年ってよく云われますが、ユズもあったと思うのでそのあともあるそうなのでネットで調べてみました。
「桃栗3年、柿8年、梅はすいすい13年、ユズは大バカ18年、
りんごニコニコ25年、女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、
あーこりゃこりゃ」
らしいです。」
これを見るとユズは18年らしいです。
何年たった苗木だったのかもわかりませんが、ユズはなかなか実が生らないのでしょうか。
「亭主の不作は一生」ってわかるような気がします。
我家もそうかもしれませんね。

昨日のアメリカンフットボール、甲子園ボウルをテレビで見ていました。
接戦を予想していたのですが、意外な点数差で応援していた関学大が優勝しました。
ゲームの流れというのがありましたね。
前半の点差で後半はゲームを余裕で進められたように思います。
土曜日の神戸製鋼といい、昨日の関学大といい、応援していたところが優勝してとても嬉しいです。

昨日は全く走らずでしたが、今日はジムへ行ってきました。
トレッドミルで11Km、10Km/hでしたがしんどかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血が「100回」になりました

2018年12月15日 | その他
記憶では初めて献血をしたのは25才の時だったと思います。
そのころは200㏄献血だったのですが、その後何年か後には400㏄献血に。
田舎のことですから献血は「献血バス」での全血献血ばっかりでした。
70~8年前、神戸に行ったときに成分献血をしたのことが2回あります。
昨日、神戸ルミナリエの見物に行くので、その前にミント神戸にある献血ルームに寄りました。

この献血ルームは15階にあり、展望もよく大阪方面がよく見えていました。

ヘモグロビン量も「14.2」ここ10年くらいで最高の値でした。
そして1時間足らずで3回目の成分献血ができ合計100回目の献血になりました。
献血ができる70才の誕生日前日まで7ヶ月あまりになって、長年の目標が達成できました。

記念品にこんなものをいただきました。
造形作家 多田美波さんという方の作品だそうです。

これでお酒を飲んだら美味しいでしょうね。
献血ルームからの帰りの景色もよかったです。

これからも体調さえよければ、あと2回くらいの全血献血ができるでしょう。

ラグビーの日本選手権神戸製鋼対サントリー戦をテレビ観戦。
点数的には大差で18年ぶりに神戸製鋼が「優勝」した。
おめでとうございます。
平尾さんも喜んでいるでしょうね。
今日は休足日にしようと思っていたのですが、日暮れまで時間があったので近くの周回コースを走った。
1時間あまりで11Kmでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は神戸のルミナリエへ

2018年12月15日 | その他
昨日は朝からバタバタの1日でした。
朝からといっても起きたのは7時ごろ。
それから2時間くらいはいつもと一緒でテレビとパソコン。
その後、10時前まで気になっていた狭い庭の雑草などの処理、外は寒かった。
少しはきれいになったかな。

それからは散髪とジムへ。
散髪はいつもの「早い・安い・仕上がりはまあまあ」の散髪屋さんへ。
約30分でできあがり、ジムへ行った。
筋トレは少しだけでトレッドミルに乗り、1時間あまり走った。
走った距離は11Kmでした。
これだけ走っただけで汗びっしょりになりシャワーを浴びて帰った。

お昼ご飯を食べた後、2時前に家を出て神戸に向かう。
目的は献血とルミナリエ見物です。
献血のことは今晩の日記に書きます。
成分献血だったので受付から終わって献血ルームを出るまで2時間近くかかった。
それからもう一つの目的のルミナリエ見物に行ったが、まだ点灯前だったのでけっこう並んでいた。
待つこと10分くらいで点灯されたが、その場所へ行くまで15分くらいかかったかな。
人が多かった割には押し合うこともなく、ゆっくりスムーズに人が流れていた。
まずは最初の入るところです。

LEDになって初めてでしたが、色がとても鮮やかできれいです。
でも少し冷たい感じがするような。
以前のような白熱灯も温かみがあっていいかな。
光のトンネルをゆっくり進んでいきます。

車いすの人や小さな子供もいましたが、特に危険なこともなく皆さんが楽しんでいました。

来年も開催されますよう少しだけでしたが寄付もしました。
兵庫県政150周年の電飾もありました。

それから公園にあるルミナリエです。

噴水公園にも見事なルミナリエで、水に映ったのがとてもきれいでした。
歩道橋の上から写しました。

写真はいっぱい写しましたが、その一部でした。
約1時間の見物でしたが、久しぶりのルミナリエ見物でした。

我家に帰ってきたのが8時半くらい。
忙しいかった1日でした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は由良までの往復

2018年12月13日 | マラソン
明日は庭の雑草の始末をしなければ。
今日、それをしようと思っていたのですが、雨が降ってきたので止めにしました。
午前中は家の中でゴソゴソしていました。
ほんまに年寄りの生活かなって思います。
早めのお昼ご飯を食べてジムへ。
お昼ごはんは「カレーうどん」でした。
カレーはレトルトカレー、うどんは冷凍うどんです。
うどん出汁の素も使って、けっこう美味しい「カレーうどん」でした。

午後は少しだけでも長い距離をと思って、ジムの駐車場に車を止めて走りに出た。
炬口を往復して由良方面へ。
途中ではきれいな虹が見えました。

画像でははっきりしませんが、肉眼ではきれいに見えていましたよ。
海岸線を由良方面へ走りましたが、風も弱く暑さも寒さも感じない快適なランでした。
由良大橋で折り返してきました。
内田地区を近くから画像です。

左下の船と船のの間、白く見えているのは「りんくうタワー」です。
肉眼ではもっとはっきり見えていました。
帰りの半分くらいからしんどくなりましたが、歩きたいのを我慢して帰ってきました。
スピードは出ませんが、自分なりに我慢をして走れるようになってきたかなあって思います。
といっても、20Km走っただけです。

ジムの駐車場まで帰ってきて、ジムへ入り軽い筋トレとステップマシンを20分で終わりました。
ランが2時間、ジムでのトレーニングが1時間、合計3時間を頑張りました。
明日は散髪に行ってこようかなあ


今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「ランニングの日?」らしい

2018年12月12日 | マラソン
今日12月12日は「ランニングの日?」らしいですね。
何でかというと「イッチニ!イッチニ!」ということらしい。
自分が走るときは気持ちの上でも掛け声はほとんどかけないなあ。
最近はいろいろな語呂合わせで「何とかの日」って言いますね。
自分の誕生日は「8月1日」なのでネットで見てみました。
〇水の日 〇洗濯の日 〇肺の日 〇麻雀の日 〇世界母乳の日 〇パインの日などなど
いっぱい(一・八イ)出てきます。
1年中、何かの日なんですね。

さくら道ネイチャーランの「参加登録票」などを送りました。

診断書はいつもお世話になっている近くの内科医院で書いてもらいました。
参加費は年金の振り込み日(15日)以降に支払いたいと思っています
4月の大会当日に向けてしっかり体と足の準備をしなければ、ですね。

今日は民生委員の行事、食事会の日でした。
お年寄りの一人暮らしの人にできるだけ外へ出てもらおうと、この食事会が開催されています。
民生委員や協力員の方々による手作りの料理です。
材料の野菜なども自作のものを持ってきていただいています。
今日もこんな豪勢なものになりました。

参加者の皆さんも喜んでいただきました。

この食事会も今年も今回が最後になりました。

食事会が終わってからジムへ行ってきました。
軽い筋トレの後、トレッドミルで60分乗りました。
10Km/hで10Kmを走りましたが、1時間が長かったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月も中旬へ・・・

2018年12月11日 | その他
12月に入って、あれもこれもしなければと思いながら早くも今日は11日になってしまった。
家のまわりの雑草などもそのまま。
家の窓ふきもしていない。
車の洗車やメンテナンスもしていない。
年賀状も買ったものの何にも手を付けていない。
それから・・・
「なるようになるでしょう」

我家は建ててから30年になる。
建てる時に間取りなど自分である程度考えて、友人の大工さんに相談をして建てた。
まあまあ、自分ではほぼ満足な家になったような気がする。
30年が過ぎた今でもそんなに不満なところもないし、健康な自分たちが続くならこのままでいいかなあって。
どちらかの体が不自由になった時は、その時に考えましょう。
建ててから30年が過ぎるので、傷んできたところも出てきた。
2年前には畳の表替えをした。
今回は、ふすまを張替えをしたけど、ついでに障子の張替えも。
1階の和室ですが、柄がちょっと地味だったかな。


2階の和室ですが、桜の柄にしました。


とてもきれいでこれはよかったです。
障子はこれから何回か張り替えることがあるでしょうが、ふすまはこれで終わりかな。
ふすまも障子もきれいになり、気持ちよく新年が迎えられるでしょうね。

今日はジムの定休日だったので、午後2時過ぎから外へ走りに出ました。
昨日はバイパスだったので今日は千草方面へ。
上物部から千草、大野へ行って新村の郵便局を折り返して帰ってきました。
今日も上り坂を歩かず走ることができましたが、歩くくらいのスピードでもしんどかったです。
10年前より、そして5年前より体力や脚力は著しく低下しています。
ちょっと寂しいけれど、これはしかたがないことですね。
明日も頑張りましょう。

三都ウルトラのエイドでいただいたお酒が、とても美味しかったです。
銘柄も味も違うと思いますが、こんなお酒を買ってきました。

秋田県のお酒です。

さっそく晩酌にいただきましたが、濃厚などろっとした感じがとても美味しかったです。
口当たりがよくて、ついつい飲み過ぎてしまいそうです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチバイキング

2018年12月10日 | その他
今日はジムへ行こうか外を走ろうかと迷いましたが、朝のうちに外を走りました。
走ったのはバイパスの往復と少し遠回りをしただけです。
このバイパス、適当なアップダウンがあって練習には絶好のコースです。
しかし、上りがしんどくて最近はあまり走ってないし、上りはほとんど歩いていました。
今日はたとえ歩くくらいのスピードでも歩かずに走って上ろうと。
走った距離は11Km、一度も歩かず走り切りました。
やればできるですが、上りは歩いても変わらないスピードでした。

お昼ごはんは、ちょっと豪華なホテルでのランチバイキングでした。
といってもランチだしバイキングなのでそんなに高くありませんが、小市民にとっては豪遊でした。
ホテルは我地方では一流のウェスティンホテル淡路です。
ロビーの窓際にはクリスマスツリーがありました。

ホテルのレストランです。

レストランの入り口にはこんなデコレーションが飾っていました。

ここでもクリスマスツリーが。

席にはこんなのが。

まずはこんなものを取ってきましたが肉料理が中心です。

これだけでお腹いっぱいになりましたが、別腹でフルーツとデザートにケーキなどをいただきました。

1時間あまり、バイキング料理を楽しませてもらいました。
さすが一流ホテルのバイキング、どれも美味しかったです。

帰りは遠回りをして播磨灘側の海岸線をドライブ。
まずは明石海峡大橋の下を通って、加古川方面が見えるところを走ります。

家島群島や小豆島がよく見えていました。
あの強風が吹いた台風で倒れた北淡震災記念館の風力発電の風車です。

羽根は外されていました。
淡路島北方面、行きを含めて約80Kmのドライブでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもよかった講演会

2018年12月09日 | その他
今晩もちょっと飲み過ぎたかなあ。
さっきトイレに行ってきましたが、足元がフラフラと。
何年かか前からトイレは小でも大でも便座に座ってしています。
我家での話ですが、立って小をするとこぼす恐れもあるしね。
こぼすと後の処理も大変だし、年寄りはしまりが悪くなってしまってゆっくり座ってするのが安心です。
外へ出るとしかたがありませんが。

今日は朝から寒かったです。
朝のうちに少しでも走ろうかなって思いましたが、7時過ぎに起きてダラダラです。
それから「さいたまマラソン」をずーっと見ていました。
残念ながら今回は参加選手の結果は次の何やったかな。
2020年東京オリンピックの選考大会に参加する記録には足りませんでしたが、また次の大阪や名古屋に参加して狙ってほしいです。
このさいたまマラソン、今日の出場選手を見ていると有名な実業団選手の出場が少なかったですね。
さいたまより大阪や名古屋の方が記録的にもいいのですのかなって思います。
そんなことで午前中はテレビ観戦で終わってしましました。

午後は嫁さんに誘われて、こんな講演会を聴きに行ってきました。

昨夜はここまで書いて終わっていました。
酔っぱらっていたようで、いつの間にか二階に上がって寝ていました。
今朝、パソコンを見たら思い出しました。
昨日の講演会、チベット出身で現在は大阪に住んでいる「バイヤー・ヤンジンさん」です。
チベットの貧困な遊牧民の娘として生まれたヤンジンさん、親や兄弟の援助のおかげで中国の成都の大学へ進みました。
そこでとてもいじめられたそうです。
それでも頑張って勉強し、日本人のご主人と知り合って、日本へ来られました。
来日から23年が過ぎましたが、言葉や習慣の違いなどでもとても苦労されました。
それでも日本の家族などに助けられて現在があり、こうして生活できている。
1時間30分、ユーモアを交えて流ちょうな日本語、それも大阪の言葉をとても上手に話されていました。
貧困で不便なチベットに比べて日本はとても住みよいが、助け合う心が少し足りないように思う。
最後にチベットの民謡を素晴らしい歌声で聴かせてくれました。
この講演会、聴きに行ってよかったです。

前に何回か書いたことがありますが、だいたい2週間に1回図書館へ行っています。
2冊づつ借りてきて、現在はこんな本を読んでいます。

「我らがパラダイス」を読み終えましたが、親の介護の話でとても面白かったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする