ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

初参加の2006年さくら道ネイチャーラン

2018年12月08日 | マラソン
昨日から今日、急に寒くなりました。
我家もホームコタツとファンヒーターを出しました。
例年よりだいぶ遅いですね。
明日も寒そうです。
マラソン大会も各地で開催されると思いますが、参加される皆さん、応援の皆さん、寒さに気をつけてくださいね。

午前中は家の中でゴソゴソしていて、2006年の初めて参加したさくら道ネイチャーランのファイルを見ました。
12年前ですから自分もまだ若かったですね。
といっても50才代の後半に入っていましたが、自分なりにまだまだ走れていたころです。
結果は初参加にしては出来過ぎです。

今では懐かしい人もいっぱいいます。
その時のゴール写真です。

その年の兼六園の桜の木は満開だっただったような。
翌日の植樹場所で優勝したマツタケ君と。

親子のようですね。
ちなみに彼のお父さんと自分は同じ齢だったと思います。
その年のことを思い出しながら懐かしい記録などを見ていました。
来年の4月の大会の刺激になりますね。
過去のことを思い出すのは、やっぱり齢がいった証拠でしょうね。

午後から外に走りに出ました。
冷たい風が強く、冬を感じながらゆっくり走りました。
相変わらず上りになるとしんどくてついつい歩いてしまいます。
もう少し頑張ろうと思うのすが、頑張れません。
千草から古茂江に出て、三熊山へ。
いつもながら自分のお気に入りの景色です。

この洲本城、西日本最大級の山城跡です。

今日の走り歩いた距離は、15Kmでした。
向かい風は寒かったけれど、気持ちのいい走り歩きでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のマラソン結果

2018年12月07日 | マラソン
今年も残り20日あまり、マラソンのエントリーした大会も終わってしまいました。
2018年のマラソンの大会のエントリーと結果です。

1月30日~2月8日沖縄一周ジャーニーラン、いっぱい楽しませていただきました。
2月11日洲本マラソン(ハーフ)体調が悪く不参加でした。
2月18日海部川マラソン(フル)不参加でした。
3月3日~4日小江戸大江戸マラニック(200Km)170Kmでリタイヤでした。
5月5日~6日橘湾岸マラニック(217Km)143Kmでリタイヤでした。
6月3日れんがの街マラニック シュートカットをして約60Kmを走り歩きました。
7月1日UMMLマラニック 距離は?いっぱい楽しませてもらいました。
7月14日夏の夜走り 距離は?三重県津市~伊賀上野まで。ミスコースもありましたが、夜の伊賀街道はよかったです。
7月28日~29日夜叉ヶ池マラニック(135Km?)不参加でした。
8月6日~9日広島ー長崎リレーマラソン 自分の担当区間を事故なく走らせてもらいました。
9月30日村岡ウルトラ(100Km)大会が中止になりました。
10月28日国生みマラソン(ハーフ)完走しました。
11月3日~4日瀬戸内行脚(222Km)完走できました。
11月18日神戸マラソン(フル)完走しました。
12月1日~2日三都ウルトラマラニック(200km) 160Kmでリタイヤでした。

ここ2~3年、大会参加を少しづつ減らしているのですが、まだまだ多いかなあ。
不参加もあったし、リタイヤも多かった2018年でした。
2019年はもっと参加大会を絞って不参加やリタイヤを少なくしていきたいですね。
来年の今のところエントリーしているのは。
2月小江戸大江戸マラニック(200km)
4月さくら道ネイチャーラン(250Km)
5月橘湾岸マラニック(217Km)

今日、ニューシューズをおろしました。

ここ15年くらい愛用していた「サロマレーサー」が製造されなくなりました。
それで代わりになるシューズを探したのですが、販売店のアドバイスももらってこのシューズになりました。
今日、トレッドミルで10Kmを走ったのですが、まだ合っているかわからないなあ。
自分はずーっとアシックス派ですが、自分の合ったシューズはなかなか難しいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきました

2018年12月06日 | マラソン
昨日と一昨日、今に時期には異常な気温の高さでした。
ウチの地方でも20℃お超えていたような。
今の季節でこの気温は考えられないですね。
今日の午後からは少しづつ気温が下がり、今は部屋の中でエアコンをつけています。
昼間に灯油ファンヒーターも出しました。
今週末までにはホームコタツも出さなければ。

今日の午前中はポケットあわじの取材と整骨院へ。
施術のおかげで体の調子はよくなってきました。
ポケットあわじの記事、お話は伺ってきましたが記事にするのは難しいなあ。
明日まとめたいなあって思っています。

三都ウルトラの写真、いただきました。

淀川堤防の上なのでまだまだ元気です。




今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の肉刺、治ってきました

2018年12月05日 | その他
昨日まであれだけ痛かった足裏の肉刺、今日になってずいぶんマシになりました。
人間の回復力ってすごいなあって思います。
まだ肉刺になった足裏の皮膚がそのままですが、その下に新しい皮膚が育っているのでしょうね。

そんなことで、今日の午後はジムへ行ってきました。
トレッドミルに乗るのはまだ早いと思うので、ステップマシンで足を動かしました。
1時間くらいと思っていましたが、20分を過ぎたあたりから足裏が痛くなってきたので30分で止めました。
まあ今日のところはこれくらいで十分でしょう。
そのほかのマシンでの軽い筋トレとめったに入らないスタジオレッスンに。
入ったレッスンは主に腹筋と背筋を鍛える30分でした。
同年代のおばちゃん(失礼)も多く参加しており、そんなに強度の強いものではなかったのにけっこう汗をかくほどでした。

足裏の痛みがなくなれば、少しづつでも走る方を中心に体を動かそうと思っています。
今年も大会参加の予定が終わりました。
次にエントリーしているのが、来年の2月23~24日の「小江戸大江戸マラニック200Km」です。
今年もこの大会に参加しましたが、根性なしで170Kmくらいでリタイヤしました。
今度は何が何でも完走したいなあって思います。
そのためにも練習もしっかりしなければと思っています。
三都ウルトラでも感じたのですが、夜中から朝にかけて眠気がほとんど起こりませんでした。
自分は一晩くらいは寝ずに走り歩けるという得意があるのでそれを生かして、足の方をしっかり鍛えていきたいなあって思います。

三都ウルトラの写真、走友からいただきました・
スタート前です。

当たり前ですが、この時は元気でした。


5Kmを過ぎたころ、淀川堤防を走っています。


今日のお昼、玉子を割ったら久しぶりに二つ玉がありました。

何でもないことですが、やっぱり何となく嬉しいような。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も完全休養の1日でした

2018年12月04日 | マラソン
今朝はいつものように6時ごろに起きましたが、7時間くらい寝たようです。
普段の睡眠時間は6時間くらいなので、まあよく寝た方ですね。
昨日から足の浮腫みがひどくなり、足裏の肉刺とともに膝から下がジンジンとしています。
肉刺は相変わらず痛いのですが、最低限の動きだけは痛いのを辛抱しながらです。

三都ウルトラのリタイヤ、何でリタイヤしたのかなあ。
スタート前は前半の80Kmを終わり、大阪に帰ってきたところでリタイヤするつもりでした。
心配していたふくらはぎの痛みも出ず、けっこう早い時間の午後6時過ぎに大阪のチェックポイントに帰ってこられました。
まだ時間もいっぱいあったので、行けるところまで行こうと腹ごしらえをして京都に向かって出発しました。
再スタートは6時20分ごろだったと思います。
信号待ちもいっぱいありましたが、鶴見公園を過ぎて第二京阪の側道を京都駅に進みました。
ところが100Kmを超えたあたりから走れなくなってしまいました。
その後はリタイヤのことばかり考えていたように思います。
そのうち最終電車の時間も過ぎて、始発電車の動く時間まで進もうととにかく歩いて進みました。
足裏の肉刺の痛さが一歩一歩伝わってきます。
京都出町柳のチェックポイントを過ぎて、とにかく次の160Km手前のエイドまで行こうと決まました。
そのエイドに着いたのが8時過ぎだったかな。
ここで自分の気持ちも折れてしまいました。
足も疲れていっぱいだったし、足裏の肉刺もむちゃくちゃ痛かったです。
自分の心の中では「ここまで来たら十分でしょう」という気持ちが大きかったように思います。
スタート前の予定が80Kmの2倍の距離を走り歩いたのですから。
大会関係者、主催者の皆さんには申し訳ないと思います。
まだ制限時間は十分あったのですが、こんなことでリタイヤを決めました。
今になって考えれば、痛み止め薬を飲んででも前に進めばよかったのかなとも思いますが、これは結果論ですからね。
足裏の肉刺、これからもウルトラマラソンを走るためにも対策を考えなければなりません。
走友からのアドバイスによると走る前からワセリンを塗っておく、テープで保護しておくなど。
こうしたことも対策として考えたいと思います。

今日も整骨院で施術をしてもらいました。
まだまだ体の全体が凝っているようです。
明日もお願いしてきましたが、回復までもう少しかかるかな。
昨日より少しマシになったような「像足」ですが、まだまだパンパンに浮腫んでいます。

両足の爪はほとんどあきません。
左足裏の肉刺ですが、汚い画像でごめんなさい。

この肉刺の痛みももう少しの辛抱かな。

12月に入り、そろそろ年賀状を出す用意をしなければと思い、プリンターのインクを買いました。

純正インクなのでけっこう高くなりますね。
以前に安いインクを買ってプリンターが故障したことがあるので、それに懲りて高いのは承知で買っています。
痛い出費ですがしゃあないです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまに「えらいこっちゃ」・・・です

2018年12月03日 | マラソン
今日は朝から体がだるいし、あっちこっちが痛い。
特に左足の肉刺、歩くたびに激痛が。
午前中は家の中でのんびりで、午後から民生委員の地域会議でした。
それからいつもお世話になっている整骨院に行って施術を受けました。
足はもとより体のあっちこっちが凝っているとのことで、それ相応の施術を。
だいぶ楽になりましたが、明日の予約もしてきました。

昨日の三都のことも書きたいのですが、まずはこっちを。
2016年に膝の故障でリタイヤした「さくら道ネイチャーラン」です。
2017年・2018年と参加きませんでしたが、2019年の大会を「あかんやろなあ」と思いながら申し込みをしていました。
あのリタイヤしてから長い距離の実績もなく、特に最近1年はリタイヤばかりです。
申込書には、2017年の「橘湾岸」「小江戸大江戸」「夜叉ヶ池」の結果だけ書いて送りました。
それが、今日届いた選考結果です。

何と嬉しいことに選考されたとのことです。
自分自身の最近の状況から「250Km36時間で完走」という厳しい大会に参加してもどうかなっていう気持ちもあります。
しかし、せっかくのことですので新たな挑戦ということで参加したいなあっていうのが本音です。
昨日の三都ウルトラもリタイヤしたのですが、60才代最後の挑戦をという気持ちです。
それにはちゃんとした練習やそれなりの対策もしなければならないと思っています。
これまでのように「何とかなるやろ」という甘い考えではあかんでしょうね。
故障に気をつけて、歳のことも考えながら来年の4月の本番まで練習に励みたいと思っています。
参加の皆さん、スタッフの皆さん、いつも応援してくれる皆さん、どうぞよろしくお願いしたします。

先日のラジオの「ドッキリ!ハッキリ!・・・」の賞金と色紙が届きました。


賞金は最近は珍しい「現金書留」でした。
現金を直接手にすると、実感がわきますね。
さて、どう使おうかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三都ウルトラの結果

2018年12月03日 | マラソン
12月も始まって早くも今日で3日です。
今の時間は3日の10時前、昨夜はよく寝ました。
途中で何回か間が覚めましたが、12時間くらい寝たと思います。
これだけ寝たのは何年振りかなあ。
それだけ疲れていたのか、寝不足だったのか。
足起きても体のあっちこっち痛い。
一番痛いのは足裏の肉刺、瀬戸内行脚の時は右足だったけど、今回は左足で同じような場所。
マメの大きさも同じくらいかな。
筋肉痛は肉刺の痛さでに負けているのか、そんなに酷くはなさそうです。

三都ウルトラの結果ですが、160Kmくらいのところでリタイヤしました。
前半は心配していた左ふくらはぎの痛みも出ず、ゆっくりランながら予定通りで走り歩けました。
朝8時に大阪をスタートし、大阪ー神戸ー大阪の80Kmを終わり、京都には18時20分くらいに再スタートしました。
80Kmを10時間余り、まずまず順調かなと思いました。
再スタート後も信号待ちで休みながらもゆっくりランで進みます。
100Kmを超えたあたりから左足裏に肉刺ができたらしい痛みが始まりました。
単調な第二京阪の側道を京都駅に向かって進みますが、歩きが多くなってきました。
足裏の肉刺の痛みとともに体にも足にも疲れが出てきました。
歩きも多くなってしまい、ばやーっとしていたのか第4チェックポイントも気が付かず通り過ぎてしまいました。
もしかしたらチェックポイントの左側側道を通らず、右側側道を通ったのかもしれません。
第5チェックポイントの出町柳には4時過ぎに着きました。
再スタートをしてから52Kmを10時間かかったことになります。
それだけ走れなかったということですね。
真っ暗な中を嵐山を経由し、夜が明けて第6チェックポイントに着いたのが9時前くらいでした。
この間も1時間に5Kmくらいしか進んでいません。
ゴールまで40Kmあまり、このまま歩いて進んでも時間内にはゴールできそうでした。
それまでの足裏の痛さ、疲れた足と体を考えるとゴールできる感じがしませんでした。
少し休んで足の肉刺の治療や痛み止め薬を飲んで、ゴールをめざせば良かったのかなと思います。
瀬戸内行脚では同じような状況で続けたのですが、今回は続けられませんでした。
今回は自分で納得してのリタイヤだったのだと考えています。
4週間前に瀬戸内行脚222Km、2週間前に神戸マラソン、そして今回です。
その間の期間、疲れやふくらはぎの痛みなどで練習はほとんどできませんでした。
そのことも自分自身の中にあり、リタイヤしても仕方がないという弱い考えがあったのでしょう。
若い時ならもう少し頑張ったのでしょうが、齢とともに頑張れなくなったような気がします。
それとこれまであまりできたことがなかった足裏の肉刺が瀬戸内行脚に続いて今回もできました。
走り方が違ってきたのか、長い距離の練習ができていなかったのか、よくわかりません。
今回も苦しまされた足裏の肉刺、それ解消できなければこれからも長い距離は難しいなあ。

今回は前半の80Kmを走れればよいと考えていたので、160Kmまで行けました。
100Kmを超えてからは歩いてばっかりでしたが、寒い夜中によく歩いたなあって思います。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする