宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2014年11月9日(日) 雨 宝塚教室

2014-11-10 12:49:26 | 練習記録

 本日の宝塚は雨です。寒かったので、下着を長袖にしようか一瞬迷いましたが、半袖で正解。個人的には運動量の多い一日でした。

 



板書by武本さん

≪本日の練習課目≫


 一晩過ぎて、記憶があいまいですが、簡化太極拳はやりましたでしょうか。


1.心身をほぐす(関節の円運動とストレッチ) 小田先生

 今日は、手首の関節と、足首の関節を、同時に回すストレッチがありましたが、この同時に回すというのが、どうも脳の働きの速さに関係があるのかどうか、難しいですね。ボケ防止に効きそうです。


2.長拳一路 小田先生


 今日は、第3段の後半です。 5.虚歩上架 6.馬歩下圧 7.拗弓歩冲拳 8.馬歩冲拳

 ご指名により、僭越ながら、前で演じさせていただきました。

 2番目の「馬歩下圧」ですが、(私では皆さんについていけないだろうと思っていたので)教室で習い始める前に、先週のブログに埋め込んだ、四条教室の「001.AVI長拳一路」を何回も見て、我流で練習しました。腕の振り方が、まあそうなっているんだろうという理解で、両腕とも、大きく一回転させています。これがちょっと小田先生のと違っている感じで、套路を動く分にはそこまで気が付かないかもしれませんが、「馬歩下圧」だけ動くと、見た人がとまどっている感じがします。

 ついでに申しますと、飛び上がって着地するときは、虚歩の足が先に落ちて、蹴り上がった足が後から続いて、トントンと、同時ではなく順番に着地すると思っています。



3.気功 小田先生

 気功の前のピンイン読みは、市宮師範の指導で第3段。今日のポイントは、「h」 卷舌音。発音できるのもあるが、どうしてもできないのものがあって、これは難しい。これができると中国語らしくなるようです。

 気功は、站桩(zhànzhuāng)、潜心禅掌


4.陳式太極拳36式

 今日は、第3段の 22.背折靠 bèi zhé kào (1)転腰折腕 (2)捩腰折靠 です。すみれ組(大橋師範、市宮師範)とさくら組(小田先生)に分かれて練習します。

 (2)捩腰折靠 では、肘で打つという意識ではなくて、ひじを含めた背中で打つ感じ。 


 陳式太極剣36式は、23.鷂子 翻身 yào zi fānshēn ハイタカが空中で体を翻す  です。(動画)  発音指導は、長谷川さん。

 これは決まれば美しいところで、剣は、縦の平面を大きく丸く動きます。


 教室後、いつも通り五歩拳の自主練習。ピンインの掛け声は長谷川さん。


 課外レッスンで、推手 tuīshǒu の 始めの部分を習いました。緊張して足が疲れましたが、なかなか面白い。



では、また来週お会いしましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする