本日は第1期 最終日でした。
気温が30度を超し、湿度もありましたが、比較的練習し易い練習日でした。
第2期の練習日(夏休み明け)は、9/1(日)からです。
週1回位は練習しましょう!
1. 練習メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/9aebe63d3751b1adeb5d6e0ecae16225.jpg?1562495059)
板書 田中さん
2. 皆勤賞の皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/9609bba66d6ded7c9f5ba5e946061325.jpg?1562495128)
3. 発表会
すみれ組の皆さん
良くマスターされてます
(1)長拳剣基本功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/c314264fb7cb3a379584daef557e18a3.jpg?1562495402)
(2)陳式太極拳36式
第二段13番 左・右野馬分まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/2b744ac4c356c195e2d3888f9fe014fb.jpg?1562495384)
4. 夏休み中にする練習
(1)気功
①抱球 腕は力が入らない胸の辺りに
両手の間隔は、拳一つ位開ける
②重心は少し下に
(2)心身をほぐす
股関節の運動…百会(正中線)を軸に
頭を動かさずに
5. 五歩拳の練習
軸足は力強く踏み込む
6. 長拳二路 第四弾 表裏を練習しました
①あげた足の足首は平らに!
②足に手を持って行かない!
7. 陳式太極拳36式
13.左・右野馬分鬃
1)扣脚下捋
(2)転身繞臂
(3)提膝托掌
(4)馬歩穿掌
(5)擺脚翻掌
(6)重心前移
(7)提膝托掌
(8)馬歩穿掌
①No.(2)…右足を軸に左足をこうじょ、右手甲で攻め、左手のひらで攻めつつ、反転する
②虚実分明
虚と実をはっきりさせる
〈体重をかけるところ抜くところ、攻撃や防御をはっきり行うことなど。要は曖昧にしないではっきりさせるということ〉
8. 対練
No.22までのおさらい
※年会のビデオに対練 の演武があります。
ご参考までに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます