生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

オオイヌノフグリ(1)-全体写真-マクロ写真

2008-03-25 21:10:49 | Weblog
 ”オオイヌノフグリ”(大犬の陰嚢)は早春を告げる花,日当たりのよい畑や花壇でノミノフスマに混じって咲いています。瞳をパッチリ開いたようでなかなかきれいです。雑草として片付けるのが惜しいようです。花の直径は1センチメートルくらいで,2本の雄しべと1本の雌しべが生えています。名前が犬のフグリ(陰嚢)とはちと可哀想な気もします。なぜフグリなのかは後で説明しましょう。
ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
関連ブログ:高分子-ミクロの世界-(Yahoo!ブログ)

ノミノフスマ(2)花芯-超マクロ写真-

2008-03-25 20:58:59 | Weblog
 ノミノフスマの花芯をクローズアップした超マクロ写真です。中央には先端が3本に分岐した雌しべがしっかりとした半球形の胚珠から伸びています。このように分岐するのはいうまでもなく受粉のチャンスを増やすためです。この写真では雌しべの周辺に雄しべが4本生えてきています。図鑑には5本の写真もあります。今回は雄しべが3本と4本のは見つかりましたが5本のは見つかりませんでした。この画面の横幅が3ミリメートルくらいですから,雄しべと雌しべの大きさがほぼ推定できます。
ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭

ノミノフスマ(1)全体像

2008-03-25 20:50:02 | Weblog
 春はいろいろの花が野に咲き始めます。野の花シリーズとしてノミノフスマを取り上げましょう。そこらあたりの空き地や畑,花壇から鉢の中でも咲き始めるのが”ノミノフスマ(蚤の衾)”,春の到来を告げる花です。花の直径は5ミリメートルくらいです。花や野菜にとっては雑草ですから,花壇や畑ではいずれ引き抜かれる運命です。たくさん咲いていると結構きれいです。