試料の前後に2枚の偏光子の光を通過させる方向を直交させて置いたうえ、光路に1λの検光子(赤色石膏版)を挿入しました。赤色石膏版の屈折率の大きい方向は斜め右上方向です。詳しい説明は省略しますが、赤色石膏版の屈折率の大きい方向と試料の屈折率が大きい方向が一致すると「加色」が起こります。毛状構造が持っている薄黄色に赤色が加色されると空青色になります。
長さ方向が右斜め上方向を向いている毛状構造が空青色になっていることが分かります。このことは毛状構造の長さ方向の屈折率がそれと垂直方向より大きいことを示しています。通常の高分子は長さ方向の屈折率がそれと垂直方向の屈折率より大きいことは分かっていることです。したがって、毛状構造の長さ方向にセルロース系の分子鎖が配向していることが分かります。シロタエギクの毛状構造では通常の繊維と同様に分子鎖が長さ方向に配向していると結論できます。
ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭
長さ方向が右斜め上方向を向いている毛状構造が空青色になっていることが分かります。このことは毛状構造の長さ方向の屈折率がそれと垂直方向より大きいことを示しています。通常の高分子は長さ方向の屈折率がそれと垂直方向の屈折率より大きいことは分かっていることです。したがって、毛状構造の長さ方向にセルロース系の分子鎖が配向していることが分かります。シロタエギクの毛状構造では通常の繊維と同様に分子鎖が長さ方向に配向していると結論できます。
ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭