[#1178] 春の花(その2) (8) イカリソウ-マクロ写真- 2011-04-26 11:26:14 | Weblog イカリソウはカタクリやショウジョウバカマと同じように,早春,陽が差し込んでくるような林の中に咲きます。形が錨に似ているのでイカリソウ等称するのだそうです。イカリソウも下向きに咲くので撮りにくい花です。 撮影日:2011.4.21 撮影場所:越前市プラントピアの林
[#1177] 春の花(その2) (7) ゴールド二十世紀梨-マクロ写真- 2011-04-26 11:19:20 | Weblog ◆ 二十世紀梨を改良したゴールド二十世紀梨の花のマクロ写真です。梨の花は初めて撮りました。花弁も豊かで雄しべ,雌しべも長く伸びた見事な花が束ねられるように咲いています。果樹園ではなく鳥取市内の文化会館までにデモンストレーション用に植栽されているものを撮りました。 撮影日:2011;4;16 撮影場所:鳥取市内文化会館前
[#1176] 春の花(その2) (6) カタクリ-マクロ写真- 2011-04-26 11:08:11 | Weblog カタクリは春を告げる可憐な花です。早春,葉を落として日が差し込んでくるような里山の林の中に咲きます。下向きに咲くので撮りにくい花です。朝があまり早いと花弁がまだ閉じていますが,暖かくなるにつれて開いてきます。下向きにひっそり咲いているのですが,下側から覗いてみると,雄しべや雌しべがにょっきり突き出しており,生命力の逞しさも感じられます。 撮影日:2011.4.12 撮影場所:鯖江市西山公園
[#1175] 春の花(その2) (5) ミズバショウ-マクロ写真- 2011-04-26 11:01:21 | Weblog ミズバショウのマクロ写真です。雨上がりの4月9日,越前市の味真野苑でミズバショウを撮りました。花茎から蕊が出ていて,撮影には最適の日でした。ここは数年前,裏山から下ってきたイノシシに数千株を食べられてしまったのですが,ようやく復活しました。周辺には電気柵が張り巡らされてミズバショウを守っています。 撮影:越前市味真野苑(2011.4.9) 日:撮影場所