生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#3211] クレマチス(1)全体像

2016-06-28 09:39:45 | マクロ・顕微鏡写真

 クレマチスのマクロ・顕微鏡写真を連載します。今回はクレマチスの花の全体写真です。自宅で栽培しているクレマチスです。

撮影日:2016年5月4日 

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)

 


[#3210] ハグマノキ(2)マクロ写真

2016-06-28 08:44:01 | マクロ・顕微鏡写真

 ハグマノキの一部を拡大して撮影したマクロ写真です。遠くから見たときにふわっとしているように見えるのは微細なひげが生えているからです。

撮影日:2016年6月18日 

撮影場所:プラントピア 

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭

次回よりクレマチスのマクロ・顕微鏡写真を連載します。

 


[#3209] ハグマノキ(1)全体像

2016-06-27 19:20:19 | マクロ・顕微鏡写真

 次の連載を始める前にハグマノキの写真を2回載せます。遠くから見るとふわっとした綿菓子が集まっているように見えます。

撮影日:2016年6月18日 

撮影場所:プラントピア

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)


[#3205] ボタン(6)花芯(雄しべ)

2016-06-24 12:58:38 | マクロ・顕微鏡写真

 ボタンの花芯で雄しべが生えている辺りをアップして撮影しました。雄しべの本数は多いので数えていません。スケールバーは1mm」に対応しています。

撮影日:2016年4月23日 

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)


[#3204] ボタン(5)花芯(雌しべ)

2016-06-24 12:49:30 | マクロ・顕微鏡写真

 ボタンの雌しべのアップ写真です。毛むくじゃらでなかなか逞しき存在です。先端がくるっと巻いています。ところどころ黄色の花粉が付着しています。

撮影日:2016年4月23日 

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)


[#3202] ボタン(3)花芯(雌しべ)

2016-06-21 21:02:22 | マクロ・顕微鏡写真

  ボタンの花芯のデジタル顕微鏡写真です。前回と同様ですが雌しべにフォーカスしました。雌しべの先端はくるっと曲がっており全体に微細な毛が生えています。

撮影日:2016年4月23日 ミ

クロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)