~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

ガラス・木のもの・・・色んな縁

2015年07月22日 | お気に入りの品
まだ梅雨明けお預けの九州北部は局地的に激しい雨が降り
不安定なお天気が続いています。
そんな中、気分だけでもと思い
梅雨明け宣言前にテンプレートをひまわりに衣替えしました

さて、ボチボチ再開したブログ
今日は連休中日のチョッと嬉しい出逢いをUPしたいと思います。

一年前に県伝統工芸館で偶然目にした「Re-glass」再生ガラスの作品
今年もオジサンと二人出掛けてみました



昨年はコーラの瓶の貯金箱にハートランドビール瓶を再生したコップを購入しましたが
今年、オジサンが気になるのはランプ

同時に「グラス・クオーレ」さんのセラミックのガラス作品などもありました。

ガラスですが熱いものも入れることができるそうですがなかなかのお値段なので見るだけです(笑)

そして、もう一ヶ所気になる展示会が開催されている島田美術館へ
先日、地元新聞に「約30年木工続け初の個展をする光楽寺住職・大津山量さん」の記事
その顔写真に初めて会う気がせず、心に引っかかって切り抜いていたのです。
実は三年前、島田美術館で行われていたリブラ工房の展示会で出逢った方のような・・・
自分の作った作品(ネコの箸置き)や自作のログハウスや薪ストーブの写真を見せていただき
色んな会話が弾みとても興味深く楽しかった記憶があったのです。
その時の出逢いの様子はこちら

さて、少々自信のないまま会場に入りましたが・・・
この「ネコの箸置き」を見た途端に確信しました
  


個性的な形ピザカッターは面白く、薪割りの斧にオジサンと私は一目惚れ(笑)
  
一通り作品を見て回り、お客さんが減ったところでお話をしました。
ログハウス(8角形)や木工も本を見ながらの独学だそうです。
木の枝などで作られた作品は「森の標本箱」矢野正さんの作品の影響を受けたそうです。

初めての個展を開かれた大津山さんに私達も木工作りをすることを告げると
「写真もどんどん撮って参考にして下さい」と作り方なども惜しみなく披露(笑)
     
薪ストーブの話ではオジサンと薪の割り方で盛り上がり
「余るほど薪があるのでいつでも取りに来てください」
「もちろんタダで良いですからネ~」と嬉しいお誘いまで・・
大津山さんとの会話とたくさんの作品にオジサンも創作意欲が湧いてきて
帰宅するとゴソゴソ何やら始めていました(笑)

三年前に一度お話しただけの方とこうして再会できたこと
偶然が重なるご縁を大切にしたいと感じた一日でした

さて・・・
今回の展示会でgetしたお気に入りの品
早速、オジサンがリビング出窓に飾ってご満悦

ここだけがチョッとしたバーみたいな・・・
大人の雰囲気になったのでした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村