~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

今年の干し柿づくりは・・・

2022年10月30日 | 日記
ここ熊本も、やっと秋らしい気温になり庭のコナラのドングリがあちこちに落ち・・・
足の踏み場の無いほど(笑)昼夜問わずガレージの屋根に落ちる音に秋を感じています。
昨年、私の実家から引っ越してきたホトトギスが見事に咲きほこり鈴なり状態

花瓶に生けたりしながら家の中でも秋を感じています。

10日ほど前から義母が退院後の部屋を確保するために義父母宅の断捨離を開始
少しづつですが出来ることを進めている毎日です。
28日には義母も手術した病院から転院、12日振りに僅かな時間ですが対面できました。
まだ、車いすの乗り降りも介助が必要ですが食欲もあり顔色も良く思ったより元気
しかし、会えたのはこの日だけでコロナ禍で面会禁止となり再び会えない日が続きそう・・・
これから1日2回のリハビリを頑張って、無事に自宅に帰れるよう願うだけです。

さて、近況報告はこの辺にして・・・・今日の本題へ
毎年この時期、我が家で恒例となっている干し柿づくり
例年ならドライブついでに立ち寄った物産館などで渋柿を探しては作っていましたが
今年はブロ友のオッギーノさん宅の柿を分けていただきました。

10月22日に届いた産地直送の段ボール一杯の渋柿
84個ありました。

義父母宅の断捨離で忙しく夕食後は疲れて手を付けられず
やっと3日後の早朝5時起きしたオジサンが頑張って一人で剥き・・・
今まで買っていた渋柿に比べ、とてもキレイで売り物のよう・・・

一個づつ紐を結び・・・

血液型は同じA型ですが紐付けは適当なオジサンに代わり私の担当(笑)

朝食前に完成し、2階ロフトに吊るし・・・
まるで柿の暖簾(笑)

6日後には・・・

少し柔らかくなったので毎日優しく揉んでいます。
「美味しくな~れ」と話しかけながら・・・・(笑)
オッギーノさんのブロブにコメントさせていただいたおかげで頂いた渋柿
今年の干し柿はきっと美味しくなりそうです😋  

ブログを始めていなかったら多分一生出逢うことが無かっただろう
素敵なご縁にあらためて感謝・感謝です🍀