goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

お宝探しに・・・・蚤の市へ

2023年11月21日 | お気に入りの品
11月19日㈰
農業公園カントリーパークで18・19日と開催された「九州蚤の市」へ出掛けてきました。
前日は天気が悪く強風で諦め(雨天決行でしたが)2日目の日曜日に出掛けました。
今年4月に孫達と出掛けた時は出発が遅くなり遠い駐車場から歩いたので
今回は膝のことを考え義父母達に朝食を届け8時過ぎに自宅を出発しました。
おかげで開園5分前に到着し入り口前の駐車場に止めることが出来ましたが
既に入園を待つ長い列と若い人が多いことにビックリしました😲 

入園料300円を払いバラが咲く園内へ

農業公園なのでポップアップテントなど持参した家族連れの姿も多数
キッチンカーも並び、食べ物ブースもあるので
ピクニック気分で一日のんびり過ごすのも良さそうですネ~

まだ開園直後なので人が少ないですがドンドン人が増えていました。
目的のモノはありませんが「面白いものがあれば・・・」と宝探しの始まりです(笑)
一回りして感じるのは年々、古いモノより手作りモノの店が増えている印象です。

杖をつきながら・・・2時間の宝探しの結果は?

今年4月にワイングラスを購入した店でビビビッときた黄色いグラスをgetしました。

大きさも手に持った感じも良く私の好きな黄色
店の方の話では昭和初期のものだそうで・・・・
数がもっと多くあったけれど全てプロの方が買って行ったとか?
ホントかウソかわかりませんが何だか褒められてる気がして嬉しかった(笑)
ちなみに一個800円でした。

前回、購入したワイングラスは・・・

買った時の説明はプラチナを使った海外のモノと聞きましたが・・・
ブログにUPするので嘘は書けないと調べてたらヤフオクで同じものを見つけました😲 
どうやら石塚硝子のガラス器ブランド「アデリア」の商品
ガラスの上に銀被膜を施しシルバーの輝きを宿らせた「バトル」シリーズ
日本製の昭和レトログラスには間違いないようです。
ちなみに私は1個500円で手に入れましたが・・・
ヤフオクでは2個組1650円~で現在入札は無し送料もかかりそうです。
ラクマで同じタイプのグラス2個組を見つけたら2480円(送料込み)
安く手に入れたのは間違いないようでチョッと得した気分です(笑)
小ぶりで口当たりも良くお気に入りなので満足ですけどネ!

さて、次のお宝は・・・・
木製の引き出しのようなもの・・・「何に使うの?」って思うでしょう?

実は5~6年前、何かに使えそうと骨董市で時計の文字盤を買ったのですが
手作りの時計を作ろうかと思って・・・時は過ぎ・・・(笑)
今回の蚤の市で木箱に時計の文字盤をつけた手作り作品があり「これだ!」と・・
アイデアをもらい新しい材より古いものが良いと宝探しをしてget!
帰宅後、合わせてみたら良い感じ

時計の針など調達して下の部分には蚤の市で鉄釘や真鍮フックなどつけても良いかも?
色々考えながら手作りする楽しみが一つ出来ました。

そして・・・オジサンがgetしたのがコチラ

風速計

誰も買う人はいなかったようで最初に見つけて帰りに立ち寄ると残ってました。
本人はお宝getして満足そうですがすれ違う人は
「こんなもの何にするのかしら?」ときっと不思議だったでしょうネ(笑)

帰宅後、デッキの手摺りに・・・

案外、いい感じです(笑)
リビングから見える特等席でクルクル回るの見て満足げなオジサンです(笑)

そうそう~
他の店で朝ドラ「らんまん」で観た採取植物を運ぶブリキの「胴乱」(ドウラン)を見つけました。
昭和初期のモノらしく作りもしっかりしていて良い雰囲気で
「郵便受けにして使うとオシャレですョ」と言われましたが
お値段もそこそこで購入はしませんでした。
古いモノもアイデア次第で色々な使い方が出来るのだなぁ~と
お店の方と話すことも色々と勉強になり楽しいものです。

昭和生まれの私達、子供の頃に身の回りにあったモノを見る懐かしさや
ブランドや価値は良くわからないけどビビビッと来たものを見つける楽しさ
これだから・・・蚤の市や骨董市はやめられません(笑)