今シーズンの薪ストーブ初焚きは12月に入ってからでしたが・・・
朝晩はほぼ毎日、寒い日は一日中焚くことも多かったせいか?
薪が良くなかったのか?焚き方が悪かったのか?
先週から煙が上手く抜けず・・・先日の日曜日とうとうバックドラフト😰
今週は暖かい日が多い予報だったので息抜きday返上で煙突掃除をすることに・・・
1月20日㈪
午前中は屋根が濡れているかもと昼食後に屋根に上ったオジサン
室内からの煙突掃除は毎シーズンやってましたが上からは数年振りです。
上の大きな煙突を外そうとしますがタールがついているからか・・・外れず💦
結局、ワイヤーブラシで地道に落とし上からは終了!!
次は室内からの煙突掃除💦
本体から外した煙突には結構な煤の量
ブラシに柄を繋ぎ下から掃除するとビニール内に結構な煤が溜まりました😧
約1ヶ月半でこの量は今までの中で一番多いかも?
煙突掃除をしたのでバックドラフトも煙の逆流も無くなりました。
しかし・・・・
昨シーズンまでほとんどなかったガラスが黒くなる原因は
違うところにあるようで煙突掃除をしても改善しません。
色々調べ私が思うには焚き方に問題があると思うんですけどネ~
「乾燥不足の薪や割らないままの大き目の丸太を燃やすのが原因じゃ?」と意見しても
「な~ん大丈夫!そのせいじゃない😤 」とオジサンはお構いなし
大きい薪が長持ちすると薪を追加し200~220℃で直ぐダンパーを閉じると
薪は燃えず燻りストーブの温度も下がっていくの繰り返しです。
もっと高温で焚いた方が良いのでは?と思うのですが・・・・
「今までもそうしてきた!」「俺に文句をいってるんか?」って・・・
オジサンが悪いなんて一言も言ってないのにネ~(笑)
男の人って女の人が言うことは全て文句に聞こえるんでしょうか?
ならばとチョッと言い方かえて・・・
「黒く曇った薪ストーブのガラスじゃ癒しの炎が見れなくて寂しいよネ~」と言っても
「俺は別に~ 焚けてるから、よかたい!」だって・・・・
ああ言ってもダメ・・・こう言ってもダメ😵
これが他人の言うことなら「なるほど~」って聞く耳持つのかしら?
あぁ~あぁ~ 男の人ってホント疲れるわぁ~😩
どなたか何が悪いのかオジサンに教えてあげてくださいな😁
煤の量は少ないでしょうね!
まっ、煙突掃除はオジサンがするんで
頑張ってもらいましょう。(笑)
オッギーノさんにそう言ってもらって・・・
ブログにも書いたのでスッキリしました
煙突掃除をしてドラフトがく効くようになりましたが、それ以来ダンパーを絞めずに常に全開で運転しています。
薪の保ちは悪くなりますが、ガラスの煤も少なくなった気がします!
あの煙が部屋に充満した時に
室内干しの洗濯物があるとショックです(笑)
夕方の執務室ですが・・「麦焼酎のお湯割り」にて癒されています。のほほんとね。
学生時代に「燃焼の三要素」を思い出し
原因は必要条件の中にある「酸素」だね。
燃焼は可燃物の酸化反応です。
燃焼は空気中に含まれる酸素の量と密接な関係を示します。
酸素量の少ない密封された状態では燃焼出来なくなり、反対に人工的に酸素量を増やすと爆発的な燃焼を引き起こす事もある。
となると、不完全燃焼なので「ドラフト会議」をやり直すか、米国のドジャースに選手生命を委ねた23才の若き東北地方出身の投手チャレンジャーに拍手だね。
「まるは」も若年期の異国研修は米国シカゴだったょ。南半球のNZのカンタベリー大学に公費留学したかった。
トーマスポーレーDrや、コロンビア大学のマリオサルバードリーDrが懐かしい・・・思い出の走馬灯。
持たないのは困ったものですね、takaさん優しいから・・・
画像を拝見すると使用頻度の割に煤が多いように感じます。
内部にタールはついていないですか?煙道火災の原因になる
から気をつけなくては!!
アンコールは触媒方式ですから名前は度忘れしましたが、触媒
装置も長い間には交換が必要でしたね。
薪は広葉樹でなくても乾燥していれば大丈夫なはずですから、
やはり扱いかなぁ?ガラスにひびが入った原因は分かりましたか?
薪はやはり乾いたものでないと燃えにくいと聞きます。
色んな要因があるのでしょうが、今回のはちょっとしんどいですね;。
揉めずに、また上手くストーブが焚けますように。