正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

懐中時計、ホイヤーオートマチックとロレックスを修理しました。

2010年05月24日 | 時計修理
昨日といい今日といい雨でいやですね。朝電車で通勤だったのですがバスが例によってものすごく混んでいました。遅れると予想して1本早い目のバスに乗ったのですが電車がぎりぎりでした。危なかったです。

 大雨警報が出ているので学校はお休みになったみたいです。

 昨日の修理です。
以前修理した時計の調整をしました。通常は中3針の時計ですが少し無理をしてGMT機能を付けていて24時間針がカレンダー枠やロゴにあたってしまうため少し先が上に上がっています。そのため短針、長針、秒針とも先のほうを上に曲げないと針が引っかかるためあげているのですが、秒針がガラスに当たって止まってしまうのが原因みたいです。
もう一度針の調整をしてケーシング。今様子を見ています。

 懐中時計の修理で、落とされたとのことです。止まっていました。
機械はミヨタの2035が入っていました。機械交換、文字盤の足が1本折れていたので修正をして完了です。



 次はタグホイヤーです。竜頭のねじ込みが不良でそのまま使われていたみたいでお水や湿気が入って針の夜光部分が変色していました。
分解掃除、竜頭交換、ケースバンドの洗浄です。
K様からのお預かりです。機械は2892A2が入っていました。綺麗に装飾されています。
タイミングを取って帰りました。今朝時間を見ましたがばっちりです。
今日ケーシングして完了です。



 次はロレックスです。紳士物の18金ケースの時計です。
N様からのお預かりです。キャリバー1555。
丸穴車部分の油が切れて使っていたのかマッチャッチャの粉が一杯入っていました。
分解掃除、ケース洗浄、タイミング調整です。
昨日は洗浄し、表の部分だけ組み上げて帰りました。
今日裏の部分を組み上げてまた歩度を調べてケーシングする予定です。





 今日大阪に閉店後大阪に行く予定でしたが贈り物の包装を閉店後しないと間に合わないので大阪に行くのは少し延期します。

連絡していたのにすいません。

今日も天気に負けないように頑張ります。