昨日はセイコーのバンドの修理から始めました。
通常の調整できる駒ではなく完全にカシメて作っている個所のピンが折れている時計です。
埋まっているピンをドリルで削り出して新しいピンを作って入れる修理です。
チタンのピンでなかなか削れず根気よくドリルの歯も変えて穴をあけ直しました。
ピンも作ってから叩き込み綺麗に成形をして仕上げました。
分解掃除は掛け時計です。アイチの掛け時計でかなり昔の機械が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/c5b640e75b4b9cab7ff31d9ec2d81e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/b743ceacccecbb15b023aec262ca9c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/acab078ab1731c3eefc58cfb5c8709c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/a3158e67b6049b692d5eae22d205d0ff.jpg)
数取り車が付いている機械で分解、洗浄後調整をしました。
そんなに傷んで大変な箇所も少なかったです。
組み上げて注油、時打ち部分の調整をして昨日は終了です。
今日は再度調整をして文字盤と針を取り付けて時間調整する予定です。
閉店後作業で掛け時計を修理する時、腕時計の修理をするよりもちょっと寂しい気がします。
通常の調整できる駒ではなく完全にカシメて作っている個所のピンが折れている時計です。
埋まっているピンをドリルで削り出して新しいピンを作って入れる修理です。
チタンのピンでなかなか削れず根気よくドリルの歯も変えて穴をあけ直しました。
ピンも作ってから叩き込み綺麗に成形をして仕上げました。
分解掃除は掛け時計です。アイチの掛け時計でかなり昔の機械が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/c5b640e75b4b9cab7ff31d9ec2d81e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/b743ceacccecbb15b023aec262ca9c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/acab078ab1731c3eefc58cfb5c8709c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/a3158e67b6049b692d5eae22d205d0ff.jpg)
数取り車が付いている機械で分解、洗浄後調整をしました。
そんなに傷んで大変な箇所も少なかったです。
組み上げて注油、時打ち部分の調整をして昨日は終了です。
今日は再度調整をして文字盤と針を取り付けて時間調整する予定です。
閉店後作業で掛け時計を修理する時、腕時計の修理をするよりもちょっと寂しい気がします。