goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

テクノスゼンマイ交換、ラドー、ドイツ製の置き時計分解掃除

2012年12月11日 | 時計修理
昨日はテクノスのゼンマイが届いたので交換作業からスタートです。
届いたゼンマイの内端が香箱芯より大きかったのでやわらかくしてから調整して組み込みました。交換した3番車の調子が悪いのかもう一度部品を注文して交換する予定です。



分解掃除です。ラドーのダイヤスター クロノメーターとの文字が書いてありました。Y様からのお預かりです。
おしどり回りに少し汚れと油切れが見られました。
分解掃除、テンプ調整、タイミング調整で今朝順調に時間通り動いてくれているので、今日ケーシングしてワインダーに掛ける予定です。




ドイツ製の置き時計です。
止まりの状態でお預かりしました。
「お正月に親族が集まり、動いている時計をみんなに見てもらいたい。」と軽いプレッシャーを頂きながらの修理でした。
振り子の付いている小さな置き時計です。
さすがドイツ製で2番車など部品の厚み、作り、仕上げが綺麗な機械でした。

汚れた油を落として新たに注油しながら組み上げていきました。
ざら回し、時打ち等問題なく調整できたのでケーシング。

    

最後の写真はコハゼとバネです。



片振りがひどく通常の状態では数分後には止まってしました。
通常アンカー部分で調整するか、竿の部分調整するかですが、この機械はその場所では調整できませんでした。

ケースに取り付けるネジの位置を調整をしたりもしましたが、ねじ回しの穴の位置がおかしくなってこの方法は駄目。
もう一度機械を取り出して観察したとこと振りざおの部分が調整可能な感じがしました。

ぴったりで、その部分で調整できるようになっていて片振り調整終了。
もう一度ケーシング。
実測で時間調整する予定です。

セイコーEL時計とセイコー掛け時計30日巻きを修理しました

2012年12月10日 | 時計修理
昨日の修理です。
はじめはセイコーの昔の時計です。
3303Aキャリバー
プラス接点が無く回路にも錆が見られ電池を入れても発信音がありませんでした。
回路交換と分解掃除で。
新しい部品は無く今探しているところです。
とりあえず分解して洗浄。
部品が見つかればもう一度バラして部品交換をする予定です。
しばらく時間かかりそうです。

    

次はセイコーの掛け時計です。3日巻きのゼンマイの強い時計です。
ガンギ車の横アガキが大きくメタルを入れての修理です。振りざおのバネの変形も修正。
組み上げてケーシング。
今朝も順調です。
掛け時計の修理は、「やるぞ!」って気にならないと出来ない修理ですが、出来上がった時の充実感はたまりません。

     

今日は修理残業です。
ブルガリの自動巻を修理してからユンハンスの置き時計の分解掃除を予定しています。
クロックは気合が必要と思っています。頑張ります。

キングセイコー、テクノス、セイコークオーツを修理

2012年12月09日 | 時計修理
I様セイコーGPS時計アストロンお買い上げいただき有難うございました。
今日寒いですがゴルフ頑張ってくださいね。

 閉店後の修理です。
はじめはセイコー キングセイコークロノメーター 5246キャリバー
N様からのお預かりです。
自動巻のローターが外れていました。
部品あるか問い合わせ中です。
機械部分は分解掃除をしてタイミング調整までしました。
ワンピースケースなので部品が届き次第組み上げてケーシングの予定です。

  

次はY様からのお預かりのテクノスの自動巻です。
キャリバーETA2632 ゼンマイが切れているのと3番車のホゾが折れていました。
部品注文と同時に分解掃除です。
こちらも部品が届き次第組み込んでケーシングの予定です。

   

最後はセイコークオーツ
1E20 という小さな2針の時計です。
電池交換をしたのですが動かず分解掃除でお預かりです。
部品がほんとに小さいので慎重に修理しました。
分解掃除で順調に動いてくれています。

   

今日は昨日出来なかっセイコー30日巻きの分解掃除を予定しています。

ロレックスのツヅミ車到着

2012年12月08日 | 時計修理
昨日はおとといの修理のケーシング、部品交換をして帰りました。

夕方7時過ぎから修理開始。
機械のままで調子を見ていたタグホイヤーカレラ。
文字盤、針を取り付けてケーシング。あとバンド部分を超音波洗浄をました。



そのままの状態で平置きで今朝も問題なく動いてくれています。
今日からワインダーに掛けて自動巻き機構のチェックをする予定です。

次はロレックスの時計です。おとといの機械でツヅミ車が到着したので交換し組み上げケーシング。
ほんとに小さな部品でその先の歯なので微妙なモンですね。

 

今日はセイコー30日巻きの掛け時計とドイツ製の置き時計の修理を予定しています。

ロレックスとタグホイヤーカレラの分解掃除をしました

2012年12月07日 | 時計修理
昨日も寒い一日でした。手がかじかんで動かないため扉を閉めさせていただいております。
電池交換が出来なくらい冷たいです。ご了承お願い致します。

昨日はロレックスとタグホイヤーのクロノの修理です。
S様からのお預かりの婦人物のロレックスです。
2135キャリバーが入っていました。ツヅミ車の歯が減っていて針回しが出来ない状態でした。
部品を注文し入荷したらすぐに交換してケーシングできるように分解掃除をしました。
油がまったくない状態で歯車が受け板に固まった状態でした。慎重に慎重に外して点検。
3番車交換が必要で注文。
残りを洗浄し終了。


次はタグホイヤーのカレラ。自動巻のクロノグラフです。
12時間計の芯が折れていました。大きな時計でショックが加わると折れてしまうことがあると思います。
以前も同じ症状の時計の修理をしました。
文字盤の足も折れていると思いケースから出してみると2本とも折れていました。
部品は入荷済みだったので分解掃除、組み立てまでして終了です。
  


今日朝クロノも順調に動いているので文字盤、針を取り付けてケーシングの予定です。

あと文字盤書き換えの修理も2点お預かりしました。グランドクオーツ、カルティエです。
出来上がったらまた日記に載せようと思います。

 

掛け時計、置き時計の修理が少し残っています。腕時計の修理が落ち着いたらまとめて修理する予定です。

日記が今になりました

2012年12月06日 | 時計修理
昨日は竜頭交換がなんと3個も続きました。
はじめはロレックスの竜頭、チューブ交換。
M様からのお預かりの昔のサンダーバードモデル。
ネジ込みが不良で竜頭、チューブの交換です。同じサイズの竜頭・チューブが在庫であったので早速交換。
入っているチューブがもろもろになっていてネジの部分を取り出すのにリューターで少しずつ削りだして新しいチューブを入れました。

次はクレドールのアクア。
巻き芯が細いのに竜頭の頭が少し大きいのかよく当たるとお客様がおっしゃっていました。
巻き芯が折れて竜頭がなくなっていました。
折れた残りの部分も何とか取れたので新しい巻き真の長さを合わせて竜頭交換をしました。
出来るだけきっちり長さを合わせて当たりにくいように取り付けました。

最後はジャンイヴのスケルトンの機械式手巻時計です。
竜頭がクオーツの竜頭みたいに小さな竜頭が付いていて、巻きにくいと言うことで竜頭を交換しました。
はじめはチューブに合う竜頭を探してその中で巻き芯が合うのを更に選んで取り付けました。

今日は修理残業です。ロレックス、タグホイヤーのカレラの修理をして帰る予定です。

グランドセイコー、オリス、タグホイヤーをオーバーホールしました

2012年12月05日 | 時計修理
昨日は本当に寒い一日でした。昨年はビルの中にいたので外がこんなに寒いとは思いませんでした。
良い勉強になります。

時計の修理です。
はじめはグランドセイコー 一昨日修理しましたブルガリの時計と同じお客様です。
9571キャリバーです。
油が完全に無い状態でした。
分解掃除をして消費電流等をチェック、ケーシングです。

  

次はO様からのお預かりの婦人用のオリスの自動巻です。
コハゼバネが折れてゼンマイが巻けない状態と自動巻機構のネジが2箇所とも外れていました。
分解掃除、コハゼバネ交換、タイミング調整です
今朝は問題なく動いているのでケーシングする予定です。

 

最後はタグホイヤーの自動巻です。
2892A2の機械が入っていました。
カレンダーを送る歯車が調子悪く交換して分解掃除です。
タイミング調整をして文字盤、針を取り付けて今朝までは問題なく順調です。

  

今日はタグホイヤーのカレラ、クロノグラフの時計を修理予定です。

堺東も選挙モード 今日はお昼から首相が応援演説で来るそうです。

ブルガリ自動巻(紳士物)を分解掃除しました

2012年12月04日 | 時計修理
昨日はおととい修理しましたロレックスのボーイズとチュードルのタイミング調整とケーシングをしてインダーに掛けてからブルガリの時計の修理をしました。

S様からのお預かりです。
少しガラスの内面が曇ったとのこと。
湿気が入ったんだと思い早く開けて分解掃除をしました。
綺麗な機械が入っていました。

 

そんなにたくさん湿気が入っている様子は無く分解掃除で順調に動くようになりました。

今日は一緒にお預かりしているグランドセイコーの分解掃除からスタートです。

仕事帰りに夜な夜な立ち寄っているベジローという有機野菜を販売している八百屋さんがやっているバーが今日で2周年。
農家さんから直接買い付けた野菜の販売、配達がメインなのでいつ開いているか、閉まっているかは行って見ないと分からないという不思議なお店です。
5人入れば一杯になるのですが、疲れたときになんかくつろげるところです。
お酒のあてはもちろん有機野菜。
今日仕事終わってから御祝持って行こうと思います。
3周年目指して頑張って欲しいと思います。

チュードル自動巻とロレックスのボーイズサイズを修理

2012年12月03日 | 時計修理
昨日は本当に寒い一日でした。午前中扉を開けて仕事をしていたのですが、途中から手がかじかんで動かないようになったので扉を閉めて営業となりました。
今日は少し日中あったかくなるみたいです。

昨日はチュードルの自動巻からの修理です。
ASの機械の様な感じがしましたが、キャリバーの刻印が入っていませんでした。

    

 分解掃除、緩くなっているネジの交換、タイミング調整、竜頭交換です。
ケースバンドの洗浄をして今日機械問題なければケーシングの予定です。

次はロレックスのボーイズサイズの時計です。
ホワイトローマの文字盤です。
ローターに不具合があり分解掃除と自動巻部分の点検、ケースバンドの洗浄です。
昨日は機械の掃除をして今日ケーシング時に点検する予定です。
ローター芯の油が切れてなくなっていました。

   

今日はブルガリの自動巻とグランドセイコーのクオーツを修理予定です。

頑張ります。

ロレックスのケーシングだけ・・・。

2012年12月02日 | 時計修理
昨日はおととい修理ましたロレックスの婦人用の時計のケーシングだけしました。

子供の誕生日と演奏会がるので5時に仕事上げさせてもらいました。
日頃なかなかゆっくり話す機械がないのでこの日こそって思いましたが、疲れてかご飯を食べた後すぐに寝てしまいました。

思うようにいきませんね。

修理はおととい修理しましたロレックスのケーシングだけしました。
ワインダーに掛けて様子を見ています。

 今日は修理残業でチュードルの時計を予定しています。

寒くなってきています。ノロウイルスも流行の兆しです。
気をつけてくださいね。