正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ブルガリの自動巻きとセイコー手巻き時計を修理しました

2014年10月11日 | ブルガリ
台風がちょっと心配な連休になりそうです。

堺は13日ころに来そうなのでお店開けられる段取り立てていこうと思います。

昨日はブルガリの自動巻きを修理です。













以前も修理させていただいた時計ですが、巻き上げの調子が悪く腕に付けていても翌朝止まるとのこと。
ワインダーでのチェックは大丈夫だったのですが、もう一度点検のため分解して洗浄、組み上げました。
機械自体の運針には問題はない状態でした。

今日文字盤と針を取り付けてケーシング後ワインダーでチェックする予定です。


次はセイコーの婦人物の手巻き時計です。
平成15年、9年前に私がお掃除させていただいた時計です。









機械の状態は悪くなく分解掃除でお預かりしました。
分解して洗浄までして昨日は終了です。

今日くみ上げてからオメガのスピードマスターの分解掃除を予定しています。


ロレックスの婦人物コンビ10ポイントとブルガリ自動巻き婦人物自動巻きを分解掃除しました

2014年10月10日 | ブルガリ
昨日はいつもお世話になっているN様からのお預かりです。
ロレックス 婦人物のコンビモデル10ポイントです。

分解掃除、ケースブレスの仕上げを依頼されました。









 2135キャリバーの機械が入っていました。

少し油が切れてカラカラになっている個所もありいいタイミングでの分解掃除だと思います。

タイミング調整をして完了です。

文字盤、針は今日の修理残業時にする予定です。


次はN様からのお預かりのブルガリの自動巻き婦人物です。


















竜頭のねじ込みを忘れてお水に浸けてしまったとのこと。
薄型の機械が入っていました。

お水が入ってそんなに日にちは経っていないとのことでしたが、筒かな、日の裏車に錆が見られました。

早く分解出来て良かったと思います。

まだこちらも機械のままですがしばらく様子を見てみる予定です。

インターナショナルの手巻きを修理しました

2014年10月09日 | IWC インターナショナル
昨日は夕方から修理開始です。
K様からのお預かりのインターナショナル。
手巻きの紳士物でキャリバー402
















分解掃除を依頼されました。

2番車のホゾ穴部分に石が入っているもはいいのですが、石が入っていなくて長くお掃除されていないと
穴が大きくなったり、心棒が細くなったりしているものが多く見られます。

この時計は部品に問題はなく分解掃除、タイミング調整で順調に動いてくれています。

文字盤と針は取り付けましたがしばらくケースに入れないで時間見てみる予定です。


今日はロレックスの婦人物を修理してから帰る予定です。

Sinn 103 自動巻きクロノグラフを修理しました

2014年10月08日 | SINN
昨日もクロノグラフです。

基本的な構造は同じの機械ですが、曜日の盤がついているタイプです。
カレンダーの不具合と分解掃除を依頼されました。





















カレンダーは夜の9時ころから夜中3時ころまでカレンダー盤とカレンダー送りの歯車が噛み合う時間になります。
その時間帯にカレンダーの早送りをしてしまうとどうしてもカレンダー盤か送り車が壊れてしまいます。

今回は送り車の不具合が見られました。

分解掃除、送り車の修正、タイミング調整です。

きっちりかしめができていれば問題ないのですが、どうしても修正で対応できない場合は交換が必要かと思います

しばらく様子を見てみる予定です。


今日はインターナショナルの手巻き時計を予定しています。

スイス製の自動巻きクロノグラフを分解掃除しました

2014年10月07日 | 時計修理
昨日は中学時代の友人からご紹介いただいたお客様の時計です。

ガラス交換、分解掃除、ベゼルのメッキです。
昨日は大阪に出る予定があったので早速機械を出してケースを持っていきました。

きれいにメッキが乗るかどうかわかりませんがお見積り出してもらうように依頼してきました。






機械のままでおいてなにかあると大変なのでさっそく分解掃除をしました。

機械は7750

ぜんまい回しが少し重く感じました。

分解して洗浄、くみ上げて帰りました。

今日タイミング調整をする予定です。


今日の修理も7750です。
Sinnの103です。
Y様からのお預かり商品です。
気合い入れて修理させていただきます。

天気いいですね。

SEIKO 婦人物オートマチックを修理してから帰りました。

2014年10月06日 | セイコー
朝玄関の戸が開かないくらい風が強く、高速道路は通行止めになっていたのでどうなることかと思いましたが
バス、電車で出勤し何事もなくいつもの時間にお店に着く事が出来ました。

昨日は夕方からセイコーの婦人物の自動巻き時計を修理しました。
分解掃除、ガラス交換を依頼されました。
















 油が無く機械全体が粘っこくなっている状態でした。
分解し、洗浄(余分な油分を取り除いて)組み上げ調整です。

ほんと小さなスペースによくこれだけの機能を付けて設計したと感心します
部品もしっかりと作られているので長く使えるんだと思います。


今日ガラス交換をする予定です。

先日修理しましたロレックスの婦人物ですが、なかなか振りがよくならないのでもう一度分解し点検して洗浄。

汚れが残っていないか点検をしてからくみ上げました。
テンプのあがきを調整して問題なく動いてくれるようになりました。


フォルティスの自動巻きです。

2014年10月05日 | フォルティス
フォルティスの自動巻きの修理です。
湿気が入っての不具合で、少し前にメーカーで竜頭、チューブを交換、防水テストしてもらったのですが・・・。






メーカーで
防水試験をしたところ問題ないということでした。
「??」
200M防水の時計でお店の3気圧の試験機でOK
「??」

通常200M防水の時計で3気圧の試験機にかけてもNGが出ることが多くあります。
3気圧くらいの圧力ではケースにゆがみができないからだと思います。

どうしてOKが出たのか不思議です。

とりあえず機械の中の湿気をとるために分解、洗浄をしてタイミング調整。

ケーシング後友人に200Mの防水が効いているが調べてもらおうと思います。

弱い頭ではあまり理解ができない修理でした。


次はセンチュリーの電池交換です。
竜頭部分から湿気が入って巻き芯が錆、ケースが盛り上がっていました。





石のケースでちょっと危険な状態でした。
竜頭で時間合わせ出来ないため、止まっている時間で電池を入れました。
ケース修理になるとものすごい金額かかるんでしょうね。

ロレックスの婦人物コンビモデルを修理しました

2014年10月04日 | ロレックス
 閉店後、ちょっとした集まりがあり修理業界の現状をいろいろ教えてもらいました。
どんな業種もそうですが、なかなか厳しいみたいです。

負けないように日々頑張ります。








昨日は夕方から修理始めました。こちらは中学の同級生からお預かりのロレックスです。
婦人物のコンビモデル
機械は2135キャリバーです。

分解掃除、ケースブレスの洗浄です。

分解、洗浄、くみ上げまでして今日の夕方からくみ上げる予定です。


同級生のお母さんのロレックスを修理しました

2014年10月03日 | ロレックス
昨日は中学の同級生のお母さんの時計の修理です。

ロレックスの金無垢の婦人物です。

H様からのお預かり。
















2035キャリバーの機械が入っていました。

秒カナに磁石が付いている珍しい機械です。
購入後一度もメンテナンスされていないとのことで分解掃除を依頼されました。



分解掃除、タイミング調整、ケースブレス洗浄と風防の磨きです。

順調に作業終了ししばらく実測で時間見てみる予定です。その他とはお決まりのワインダーにかける予定です。

今日は同級生の時計の修理を予定しています。

ロレックス紳士物SWモデルを修理です

2014年10月02日 | ロレックス
夜に取りに行かせていただいたロレックスの修理です。

振るとカチャカチャと音がしていたので部品注文も含めて時間がかかると思い先に開けることになりました。

開けてみるとやはりローター心が折れていました。
あと竜頭もチューブ一緒にねじが解けてしまっていました。

機械は3135キャリバー


















分解掃除、ローター芯の交換、チューブの修正です。
機械自身は分解掃除、タイミング調整うまく出来上がりました。

ローター芯もお店にストックがあったので入っている芯をたたき出して新しい芯をかしめました。

まだ最後まで組めていませんが今日時間を見つけて組み上げる予定です。


閉店後大阪で「なにわ時計研究会」の勉強会があります。
少しですが早くお店出て参加する予定です。