正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ブライトリング昔の手巻きクロノを修理しました

2014年10月21日 | ブライトリング
昨日はブライトリングの手巻きクロノグラフの分解掃除をしました。

閉店前から分解開始。
時計はゼンマイが巻けた状態で止まっていました。









」」












昔の機械なので部品の修正や交換が必要になると時間かかり、お値段も高くなってしまいます。

慎重に部品を点検しながら分解、
バネの強さ等もできるだけ調べました。

出車と噛み合っている移動する歯車の具合が悪く修正して洗浄。

また慎重に組み、輪列部分い問題なく運針するかチェックしました。
問題なく動いてくれているので次はクロノ部分の組み上げです。


先日から修理しているレマニアの機械の構造によく似た構造でした。

何とか組み上げクロノチェックをして問題なく出来上がりました。
もうしばらく運針をチェックしてから文字盤と針を取り付ける予定です。

今日はオリスの自動巻きを分解掃除する予定です。

部分修理を少しだけ。

2014年10月20日 | 時計修理
昨日は堺祭りがあり堺東の駅前は賑わいがありました。
お店は第3日曜日で5時までの営業でした。

私は午前中は風船配りお手伝いをしてからお店に戻って少し部分修理とケーシングをして帰らせていただきました。

少しの時間ですが月に1度の家族サービスの日。

子供たちそれぞれ用事があったので家で少しゆっくりさせていただきました。

今日からまた気合い入れなおして頑張ります。

SINN手巻き クロノを修理しました

2014年10月19日 | カルティエ
今日は堺祭りの日。
駅周辺は天気もいいので賑やかになるんでしょうね。お店は第3日曜日で午後5時に閉店させていただきます。

昨日はSINNの手巻き時計の修理です。

















レマニアの機械が入っていました。

先日オメガのスピードマスタープロフェッショナルを修理していたのでスムーズな修理になりました。
輪列部分とクロノ金属が接する部分の油が少なくなっている状態でした。



掃除後テンプも良く振ってくれていて順調です。

文字盤、針を取り付けないでしばらく様子を見てみる予定です。


バンドの修理を少々

2014年10月18日 | 時計修理
昨日は分解掃除はしないでバンドの修理を少々。

中留めのピンを別作して叩き込む作業と、通常は取れないようになっている部分のバンドのピンが折れて残りが折れ込んでいるバンドの修理です。

もうすでにピンが抜けて無くなっている物はピンを削って合わせるのですが、中に残っている物はそのピンを削る作業から始まります。
ステンレスを削る作業は思いった以上に時間と集中力が必要です。
(まだネジを削り出すより気持ち楽ですが)

作業を終えて確認し帰りました。

今日は修理残業です。
気合い入れてがんばります。

セイコー手巻き時計とオリエント自動巻きを修理しました

2014年10月17日 | 時計修理
日中過ごし易くなってきました。

S様からのお預かりのセイコーの手巻き時計から修理始めました。
少し急ぎでお願いしますとのことで先に修理させていただきました。

 4S24のキャリバーの時計です。











分解掃除でお預かりです。
裏側に角穴車がついているモデルです。
分解掃除をしてタイミング調整。

ケースの内側を少し綺麗にしてくみ上げる予定です。

 次はオリエントの自動巻き時計です。
N様からのお預かりです。
分解掃除を依頼されました。















デイデイトモデルです。

分解 洗浄をしてくみ上げ注油。

タイミング調整までして昨日は帰りました。

 竜頭の上にプッシュボタンを押さえるとカレンダーが一日送られる構造です。

今日は今までの機械のままで様子を見ている時計のタイミング調整とケーシングをする予定です。

スイス製の婦人物手巻き時計を分解掃除しました

2014年10月16日 | 時計修理
昨日は婦人物の手巻き時計を1点分解掃除しました。

セイコーの婦人物の手巻き時計を持っていていただいたA様からのお預かりです。
MOERISの手巻きです。
ケースがプラチナのケースになっています。
分解掃除、ひげぜんまいの修正とタイミング調整です。









文字盤と針を取り付けて時間を見ています。


たぶん40年から50年前の時計ですが、しっかりとした素材の部品なので使用できるんだと思います。


今日の修理残業はセイコーの手巻き時計から修理する予定です。



ロレックス エクスプローラーⅡを分解掃除しました

2014年10月15日 | ロレックス
いい天気でしたがちょっと寒く感じる一日でした。

今日も朝ちょっと涼しく感じます。

昨日の修理はロレックスのエクスプローラーⅡの分解掃除です。






H様からのお預かりです。
一昨日の紳士物のロレックスと同じお客様です。

 分解掃除を依頼されました。

分解掃除、ケースブレスの洗浄です。

お預かり時の機械の状態は油が切れた状態でした。
洗浄して部品点検後、注油しながらの組み上げです。

カレンダーが変わった瞬間に文字盤と針を4本取り付けました。

タイムグラファーで調子見ていますが、実測でしばらく様子を見てみる予定です。

今日はスイス製の婦人物の手巻き時計を修理予定です。

ロレックス紳士物SWモデルを修理しました

2014年10月14日 | ロレックス
昨日は台風で朝からお客様少なく、ケーシングの作業と部分修理、ロレックスの分解掃除を営業時間中でしたがさせていただき、午後5時に閉店となりました。

台風が行き過ぎるまで実家にいて、10時頃からお店に戻って修理する予定でしたが、寝てしまい気が付くと11時。
思い切ってゆっくりさせていただきました。

分解掃除です。

ロレックスの紳士物の時計です。











いつもお世話になっているH様からのご紹介でH様らのお預かりです。

3135キャリバーの時計です。
ロレックス紳士物SWモデルの10ポイントです。
お掃除長くされていなく油がない状態でした。

分解掃除、ケースブレスの洗浄です。
部品も問題なく、組み上げてタイミング調整です。



修理はスイスミリタリーのバンドの2重ロック部分のピンの交換です。
パイプが錆びてバンドの筒の内側に引っ付いてしまっていました。
錆落としに浸けて残っている部分を取る作業をして新しいピンと交換しました。

今日もう一つお預かりの時計の修理もする予定です。

オメガのスピードマスタープロフェッショナルを修理しました。

2014年10月13日 | オメガスピードマスター
台風が来そうですね。お店は通常通り営業しています。

夕方からちっと心配です。

昨日はオメガのスピードマスターの分解掃除、ゼンマイ交換です。
ゼンマイが入荷してきたので分解作業に入りました。















キャリバー861綺麗な機械が入っていました。
ゼンマイに巻止まりが無く外端で切れていると判断しました。
ゼンマイ入荷してきましたがお値段高くなっています。

慎重に部品点検して洗浄、注油しながらくみ上げしました。

 テンプの振りも問題なく歩度の調整も終わりました。

しばらく機械のままで様子を見てケーシングの予定です。

綺麗ないい時計ですね。


オメガ懐中時計を修理しました

2014年10月12日 | オメガ
昨日はオメガの懐中時計の分解掃除です。
何年か前に一度分解掃除をさせていただいた時計ですが、調子が悪いとのことでお持ちいただきお店でゼンマイを巻いて様子を見ていて問題なかったのですが、
念のため再度分解し洗浄、くみ上げて調整をしました。











少しテンプの振りがよくなった気がします。
もうちょっと調整をしてからケースに入れてまたしばらく様子を見てみる予定です。

昔の時計の修理は本当に難しいです。

おとといのセイコーの婦人物も順調です。

明日はお昼ころから台風が来そうなので様子を見て営業時間中から修理をする予定です。

朝の出勤だけできたら問題ないのですが・・・。