昨日はブライトリングの手巻きクロノグラフの分解掃除をしました。
閉店前から分解開始。
時計はゼンマイが巻けた状態で止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/0303f9cbab4db8ee12cadf083e397a1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/73b2963417d93ad16702dee466d06835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/ff237866952514d8bdba7043fea22566.jpg)
」」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/173cb93893c413dbf29523b2822d2743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/63eb23a6ddb2ae07fd38238b4000f66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/4b3aa5e9a0571b984019fc08fca26c74.jpg)
昔の機械なので部品の修正や交換が必要になると時間かかり、お値段も高くなってしまいます。
慎重に部品を点検しながら分解、
バネの強さ等もできるだけ調べました。
出車と噛み合っている移動する歯車の具合が悪く修正して洗浄。
また慎重に組み、輪列部分い問題なく運針するかチェックしました。
問題なく動いてくれているので次はクロノ部分の組み上げです。
先日から修理しているレマニアの機械の構造によく似た構造でした。
何とか組み上げクロノチェックをして問題なく出来上がりました。
もうしばらく運針をチェックしてから文字盤と針を取り付ける予定です。
今日はオリスの自動巻きを分解掃除する予定です。
閉店前から分解開始。
時計はゼンマイが巻けた状態で止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/0303f9cbab4db8ee12cadf083e397a1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/73b2963417d93ad16702dee466d06835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/ff237866952514d8bdba7043fea22566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/ba0f5ea85497982727ee7c1115e00099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/173cb93893c413dbf29523b2822d2743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/63eb23a6ddb2ae07fd38238b4000f66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/4b3aa5e9a0571b984019fc08fca26c74.jpg)
昔の機械なので部品の修正や交換が必要になると時間かかり、お値段も高くなってしまいます。
慎重に部品を点検しながら分解、
バネの強さ等もできるだけ調べました。
出車と噛み合っている移動する歯車の具合が悪く修正して洗浄。
また慎重に組み、輪列部分い問題なく運針するかチェックしました。
問題なく動いてくれているので次はクロノ部分の組み上げです。
先日から修理しているレマニアの機械の構造によく似た構造でした。
何とか組み上げクロノチェックをして問題なく出来上がりました。
もうしばらく運針をチェックしてから文字盤と針を取り付ける予定です。
今日はオリスの自動巻きを分解掃除する予定です。