正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガスピードマスターの分解掃除です

2015年08月21日 | オメガスピードマスター
昨日はおとといのオメガスピードマスター プロフェッショナル手巻き時計の文字盤、針を取り付けた後ケーシングまでしました。
しばらく手でゼンマイを巻いて実測の時間の確認をする予定です。

分解掃除です。
オメガスピードマスター ステンレスケースの白色文字盤です。














Ω1152キャリバーの時計です。

Y様より分解掃除でお預かりです。
輪列のネジが外れていました。
1か所外れていて歯車の間に入っていました。
その他何か所かも緩くなっている個所が見られました。

分解掃除、タイミング調整。
文字盤と針の取り付けまで出来ました。

エベルの時計ですが、お水が入っての不具合の時計をお持ちいただき、早速分解。
かなりのお水が入っていたため、修理難しいかもしれません。






竜頭部分から入ってしまったみたいです。











今日は先日分解掃除をした掛け時計の仕上げを予定しています。

セイコー昔のボンボン時計とオメガスピードマスタープロフェッショナル手巻きを修理です

2015年08月20日 | 時計修理
昨日は先日修理させていただいたフランクミューラーの時計の文字盤と針を取り付け、実測で3つの時間とも順調に動くか調べます。

きょうの朝は順調に動いていました。

問題なければケーシング後ワインダーにかけて自動巻き機構ののチェックと姿勢差、持続時間の点検です。

 
分解掃除は、セイコーの昔のボンボン時計です。時方のゼンマイが切れていて分解掃除、ゼンマイ交換です。






















ゼンマイも厚み0.25ミリのゼンマイでお店の在庫を調べて長さは少しだけ長かったのですが、厚みが一緒だったので交換しました。

時方、打ち方とも1番車のホゾ穴がかなり大きくなっていたので新しいメタルを入れて大きさを調整しました。

油汚れを綺麗に落としてからベンジンで洗って組み上げました。

この機械は時方の2番車、3番車、打ち方の3番車の組み合わせがややこしくかなり組むのに時間がかかりました。

何とか組み上げて打ち方の調整を今日する予定です。



オメガスピードマスターのプロフェッショナル手巻き時計です。




















止まりの状態でお預かりです。

キャリバー1863 T様からのお預かりです。

機留のネジのゆるみ、輪列の受けネジ3か所のうち2か所、文字盤を留めるネジ2か所が外れていました。
輪列の受けネジ1個は歯車の中に、文字盤を留めるネジはクロノの機構のレバーの間から出てきました。
そのほかのネジは物凄く固く入っていました。
歯車の不具合もなく洗浄後組み上げタイミング調整。

今日裏側を組んで文字盤針を取り付ける予定です。

ロレックスの紳士物コンビモデルとブルガリの自動巻きクロノの修理です

2015年08月19日 | 時計修理
昨日は少し急いで欲しいとの事でお預かりのロレックスの紳士物から修理開始です。


I様からのお預かりのロレックスです。
コンビモデルで機械はキャリバー3035の機械が入っていました。








油が切れている状態でした。
分解掃除、タイミング調整までしました。
順調に動いているので今日文字盤と針を取り付けてケーシングまでする予定です。

次はA様からのお預かりのブルガリの自動巻きクロノです。





2892A-2ベースの機械が入っていました。
出車の高さを慎重に調べてからの分解でした。
この高さが微妙に違うと上部の機構とのかみ合わせが悪くなります。
分解、洗浄をしてこちらもしばらく様子を見る予定です。

今日は修理残業の日。

気合いれて頑張ります。

今月27日、28日、29日堺東では第8回の「ガシバル」を開催です。
この機会に堺東のいろんなお店を知っていただければと思います。
結構ディープなお店も!

先日修理終わったセイコーの時計の振り石入れとフランクミューラー3タイムを修理です

2015年08月18日 | 家族サービス
昨日は先日修理を終えてワインダーにかけているセイコーの時計が止まってしまっていました。
もう一度開けてみるとテンプは回るのですがアンクルが動かず。振り石が外れていると判断しました。
物凄く小さな部品で見つからずもう一度分解しました。

ありました。なんと裏蓋の縁に付着していました。








こんな大きさです。ネジの頭の直径は1ミリちょっとピンセットを研ぎ直して弾かないようにしてから取り付けました。

次はフランクミューラーの3か所の時間がわかるようになっている時計の分解掃除です。
M様からのお預かりです。


















まず機械を点検。
竜頭を一段ひいて通常はカレンダーを早送りするところですが、この機械はこの状態で巻く方向によって上下の針が回るようになっています。

通常の運針で3か所の時間は同時に動くようになっています。

機械は2階建てになっていて、GMT機能の構造は向かって右側の輪列が早送りの機構で左側が通常の運針(上下共)の機構になっていました。

複雑に噛み合っています。
分解、洗浄、注油後タイミング調整をして組み上げいまランニングテスト中です。

3か所の時間が同じように問題なく動くか確認後ケーシングの予定です。


今日はロレックスとブレゲを予定です。

オメガスピードマスターの分解掃除です

2015年08月17日 | オメガスピードマスター
今日から通常モードの方も多いかと思います。

お店はいつも通り営業中です。

昨日はおとといのスピードマスターの文字盤、針の取り付けから始めました。














分解掃除もオメガスピードマスター トリプルカレンダーモデルです。

I様からのお預かりです。カーボン文字盤のかっこいい時計でした。

分解して部品点検、洗浄後組み上げました。
歩度調整も順調で今日文字盤と針を取り付ける予定です。

分解掃除はフランクミューラーを予定しています。
ちょっとややこしい機械ですので集中して修理する予定です。

今日も気合い入れて頑張ります。


ラドー紳士物自動巻きとブルガリ自動巻き、オメガスピードマスターを修理しました

2015年08月16日 | 時計修理
今朝起きたら少し涼しく感じました。
朝晩だけでも涼しくなると身体が楽になるのですが・・・、

昨日はラドーの自動巻きから修理開始です。





H様からのお預かりのラドーの自動巻き時計です。
ゼンマイが切れての不具合でした。
2836-2キャリバーです。
部品交換と分解掃除で問題なく動いてくれています。
しばらく様子を見てみます。

次はI様からのお預かりのブルガリの自動巻きです。
2892A-2の機械が入っていました。ゼンマイは巻けている状態で止まっていました。



初めは手巻きが軽くゼンマイが切れていると思ったのですが大丈夫で点検のため分解して部品を調べました。
原因が解らなず洗浄して組み上げました。
歯車のかみ合わせが何かの拍子に悪くなってしまったのかもしれません。
今朝順調に時間通り動いてくれています。
もうしばらく時間見てみる予定です。

最後はN様からのお預かりのオメガスピードマスターです。








ステンレスケースの黒色文字盤でした。
最近よく修理する機種です。
こちらは全体的にネジが緩く、また傷んでいるネジが何か所かありました。
頭が取れそうなところは純正のネジと交換しました。
分解掃除、タイミング調整をして今朝順調です。
今日針と文字場を取り付けてしばらくまた様子を見てみます。

今日はオメガスピードマスターのトリプルカレンダーを修理予定です。

第3日曜日で月に一度だけですが午後5時に閉店の日になります。
(通常は8時まで)

セイコー婦人物の手巻き時計とテクノス自動巻きを分解掃除です。

2015年08月15日 | 時計修理
お盆休みも後半です。
お店は営業しています。
明日は第3日曜日なので午後5時までの営業になります。ちょっと早く帰れるのでドキドキします。

昨日はセイコーの婦人物の手巻き時計から修理開始です。

18金のケースに入っている当時としては高級時計になると思います。














2545キャリバーです。
分解掃除を依頼されました。
当時としては珍しい3針の機械が入っていました。
分解、洗浄後組み上げてタイミング調整。ケースが金だったので金磨きで磨いてケーシング。
実測で点検です。

次はテクノスの紳士物の自動巻きです。




ETA社の機械が入っていました。
分解掃除、タイミング調整です。
今日ワインダーにかける予定です。

セイコーの自動巻きを2点とオメガ婦人物の自動巻きを分解掃除です

2015年08月14日 | 時計修理
世の中お盆休みに突入ですね。
朝お店の前を通る人の人数も少なく感じます。

お店は休まず営業です。気合入っています。


昨日はセイコー5、セイコーマチックとオメガの婦人物の自動巻き時計を分解掃除です。

初めはH様からのお預かりのセイコー5
キャリバー7S26












ゼンマイが巻けている状態で止まっていました。ザワ回しに安定性が無く輪列の不具合と判断しました。
分解掃除、部品点検(別に問題は見つかりませんでした)後組み上げました。

タイムグラファーで調整して文字盤と針を取り付けて実測で時間見る予定です。

次もセイコーの自動巻きセイコーマチック。
















6202キャリバーです
F様からのお預かりです。

ケースに少し痛みがあり湿気等が入ってしまっている状態でした。
分解掃除です。

ケースブレスも洗浄して風防の磨きをしました。

今日ケーシングの予定です。

最後はオメガの婦人物。初めての機械が入っていました。
キャリバーオメガ455











自動巻き機構の特徴がありました。
こちらも機械が汚れていました。

分解掃除 タイミング調整です。

今日はセイコーの婦人物手巻き3針時計とテクノスを修理して帰ります。

オメガスピードマスターとセイコー自動巻きクロノを分解掃除です。

2015年08月13日 | オメガスピードマスター
昨日は自動巻きのクロノを2点分解掃除です。

初めはI様からのお預かりのオメガスピードマスターです。












一番上の受けのネジが外れてローター噛み、折れた破片が輪列の入って止まっていました。

分解掃除と部品交換です。

ネジの折れた破片も歯車の間にあるのを発見し、洗浄後 部品を点検して組み上げました。

今朝順調です。

夜の修理残業時に文字盤と針を取りつけてしばらく時間見る予定です。

次はセイコーのスピードタイマーです。

















6139キャリバーでH様からのお預かりです。

24時間計の無いタイプの機械で、止まりの状態でお預かりです。

時計は動いてくれるようになりましたが、クロノのリセットが思うようにいかず今日もう一度点検する予定です。

受け石も甘くなっているところもあり慎重に点検しようと思います。

ロレックスのボーイズと紳士物を分解掃除です

2015年08月12日 | ロレックス
今日も暑くなりそうです。

昨日はロレックスの分解掃除を2点

初めはボーイズサイズの時計で機械は2135キャリバーの機械が入っていました。
ゼンマイが切れての不具合で在庫があったので交換して分解掃除



















2番車のホゾが少し減っていました。油切れの状態が続いていたんだと思います

歩度が安定しない場合は交換と思ったのですが、安定して良く振ってくれているので今回は交換しないで組み上げました
たぶん次回の分解掃除の時には交換が必要かもしれません。

タイミング調整、文字盤と針付けまでしてしばらく時間実測でみる予定です。

次もロレックスです。
紳士物のSWモデル。












機械は1570キャリバーの機械が入っていました。こちらも長くお掃除されていなかったみたいで、角穴車したの部分に汚れが見られました。
自動巻き機構の部分も少し汚れていました。

洗浄時手点検、組み上げました。

文字盤と針まで取り付けてしばらく様子を見てみる予定です。