正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロレックスエクスプローラー2の修理です

2017年12月21日 | ロレックス
今日もいい天気です。

昨日はランニングテスト中の時計、問題なく動いてくれているのでケーシングする作業から始めました。

ワインダーにかけて自動巻き機構と歩度をチェックです。


昨日の分解掃除はロレックスエクスプローラー2 



キャリバー3185 M様からのお預かりです。
ゼンマイが切れての不具合で分解掃除、ゼンマイ交換です。














少し油が切れている個所もありました。

洗浄し汚れを落としてから組み上げ、部品交換もしてから歩度の調整までできました。

ケースブレスの洗浄も終えて乾燥済みです。

今年もあと10日

気合い入れて頑張ります。




SEIKO薄型クオーツとオメガシーマスター自動巻きを修理です

2017年12月20日 | セイコー
いい天気です。

昨日はセイコーの薄型のクオーツ時計から修理開始です。












止まりの状態でお預かりして確認したいところ発信音が聞こえず、回路、コイルの不具合と判断して部品を用意し分解掃除へ。

かなり昔の時計で分解掃除をした後回路を交換して組み上げたのですが発信音聞こえず。

部品の不具合ではなく接触が悪くなっていると思って再度分解して組み上げたのですが・・・。

結局昨日の時点で原因がわからず今日もう一度点検する予定です。


オメガシーマスター自動巻きの分解掃除です。
2892A-2 の機械が入っていました。


3年半くらい前にお掃除させていただいておりました。

止まってしまうとのことで再度分解掃除へ。

部品に不具合もなく洗浄後組み上げて調整までできました。


今日は分解掃除をして問題なく動いている時計のケーシングから始める予定です。


ハミルトン自動巻き時計の竜頭部分の修理です

2017年12月18日 | ハミルトン
寒い朝です。

昨日は第3日曜日でしたが8時まで営業でした。

日曜日にしては前を通る人少し多かった気がします。


修理は部分修理です。

おとといに続き竜頭の修理で、ハミルトンの自動巻き時計です。

物に当たって外れてしまったとのこと。


外れて持ってきてくれた竜頭にはチューブも折れて入っていました。



前回よりも少し難しい修理でした。
はじめは竜頭から残っているチューブを取り出すのですが隙間が狭くがっちりと噛んでいたため0.3ミリという最近発売されたドリルでチューブを少しづつ削っていき隙間を作って抜き取りました。



次は竜頭に残っている巻き芯の削り出しです。

こちらは何回も経験しているのでいつものように作業をして出来上がり、新しい巻き芯を合わせました。

次はケースに残っているチューブの削り出しです。

ある程度ドリルを使って薄くして、リーマーで面を綺麗にしてさらに薄くしていき最後はガチっとかまして回し抜き取りました。






新しいチューブをケース、竜頭両方に合うように合わせて叩き込みました。

思った以上に時間がかかりましたが綺麗にできたと思います。

修理の終わっているクロックの最終調整をする予定です。

ロレックスエクスプローラー2の分解掃除とオメガスピードマスターの竜頭修理です

2017年12月17日 | ロレックス
昨日は親戚の長男ばかりの会「長男会」という集まりがありました。
年に1度 今回で5回目です。

楽しく愉快な時間でした。

そんなことで夕方から分解、洗浄を1点とオメガの竜頭修理をしました。

はじめはロレックスのエクスプローラー2です。



キャリバー3185









歩度もテンプの振りもあまりよくなく、24時間針も少しギシギシする感じで回っていました。

慎重にスケッチ、写真を撮りながらの分解でした。






GMT機能の構造が初めてでした。日の裏車と笠車が重なっていて、なかなか外れず友人に電話して教えてもらいました。




通常はすぐに外れる部品なのですが、ポスト部分に錆が出ていたので取れなかったみたいです。

洗浄して注油。今日タイミング調整等する予定です。


青色のひげゼンマイです。


次はオメガスピードマスターの竜頭が取れたとのことでお預かりです。









何かに引っかかって外れたみたいで巻き芯が折れこんでいました。

機械に残っている巻き芯が外れず結局機械を分解することになりました。

引っかかったときにオシドリの巻き芯を抑えるピンが折れて噛んでしまっていました。









オシドリも交換が必要でした。
巻き芯もストックがあり長さを調整して仕上げました。

今日も気合い入れて頑張ります。



昔々のロレックスを修理です

2017年12月16日 | ロレックス
少し曇り気味の土曜日です。

寒さは少しましな気がします。

昨日は閉店後時計の修理をする人たちの忘年会がありました。

7時~始まっていたのでお店終わってからの参加で終わりに少し合流の形でした。

今年1年のいろんな修理の話を聞いてきました。

修理です。


昨日は夕方から1点修理。

いつもお世話になっているN様からのお預かりです。



ローターがワッシャーで止まっている昔の機械が入っていました。



分解掃除です。




以前修理された方の工夫がたくさん詰め込まれた機械でした。









部品を点検後洗浄し、注油し運針をチェックしながら組み上げました。

今日歩度調整等する予定です。

キングセイコーとロレックス紳士物を修理です

2017年12月15日 | ロレックス
いい天気です。

今日は15日あと今年も今日を入れて17日。
31日の予定は毎年と同じですが、7時にお店が終わってそのあと友人と日にちが変わるギリギリまで飲みに行きます。

今年の反省、来年の希望を語って帰ってきます。次の日が休みなので一年で一番ゆっくり飲める日だと思います。

昨日はF様からのお預かりのキングセイコーから修理始めました。











5626キャリバーのハイビートです。
油が少なく不具合が起きていました。



分解掃除、タイミング調整です。

高振動の時計は動いていても定期的にメンテナンスをすることをお勧めします。


次はロレックスです。紳士物SWモデル
Y様からのお預かりです。







ゼンマイが切れての不具合で分解掃除、ゼンマイ交換、ケースブレスの洗浄です。







キャリバー3135

機械自体に損傷はなく洗浄後組み、タイミング調整もできました。

しばらくは精度点検する予定です。

今日はなにわ時計研究会の忘年会です。仕事終わってからなので会も終わりに近いところでの参加になります。
情報入手して帰ってきます。

ロレックスステンレス ボーイズサイズの時計を修理です

2017年12月14日 | ロレックス
今日も寒いです。

手がかじかむのが厄介です。


昨日はロレックスのボーイズサイズの時計を修理して帰りました。
永くメンテナンスされていなかったみたいでローター芯が減ってローターの周りにぶれができ、地板に擦り傷がたくさんありました。


キャリバー2130の機械です








カレンダー機構のついていない機械です。






分解掃除、ローター芯の交換とタイミング調整です。

ケースブレスの洗浄、パッキン交換も終わっています。

機械問題なければ文字盤と針を取り付けて仕上げる予定です。

今日の修理残業はセイコーキングセイコーハイビートとロレックスの紳士物を修理する予定です。

ウォルサム懐中時計とオメガ婦人物手巻き時計を修理です

2017年12月13日 | 懐中時計
今朝も冷え込んでいます。

暖房を入れているのですがお店の中の気温が14度

なかなかあったかくなってくれません。

昨日の修理です。

いつもお世話になっていますK様からのお預かりのウォルサムの懐中時計です。













5年前に分解掃除させていただいています。

機械に問題はなく洗浄後組み上げて注油しタイミング調整までできました。

次はオメガの婦人物の手巻き時計です
キャリバーΩ485












湿気が入っての不具合で2番車のカナに錆が出ていました。

置きまわりの状態にもなっていたので筒かなの調整もしました。

分解掃除、さび落とし、タイミング調整です。

こちらも実測でテスト中です。

今日はロレックスのボーイズサイズの時計を修理して帰ります。

ケーシングのみで帰りました

2017年12月12日 | 時計修理
今日は本当に寒い朝でした。

手袋、ネックウォーマー、耳当て、ダウンと完全防備で出勤しました。

お店に入って暖房機にスイッチを入れ今少しずつあったかくなってきています。

天気はいいので今日も気合い入れて頑張ります。

昨日は分解掃除を終えて問題なく動いてくれている機械をケーシングして帰りました。

はじめはセイコーロードマチックの曜日の規制レバー部分に不具合があり部品が届いたので交換して文字盤針を取り付けました。

シーマスター2点運針も精度も順調だったのでケーシングしました。


ワインダーが今いっぱいの状態なのでしばらくは平置きで精度調整する予定です。

今週は金曜日になにわ時計研究会の忘年会、土曜日に「長男会」親戚の長男ばかりの年に一度の集まり、月曜日に納税貯蓄組合の忘年会があります。

週末は閉店後の修理残業はちょっとお休みになります。

ちょっと気分転換してきます。